Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0201805
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1766/03/08
和暦 明和三年一月二十八日
綱文 明和三年一月二十八日(西暦一七六六、三、八、)陸奥國弘前、地大ニ震ヒ、城破損シ、領内ノ潰家六千九百四十戸、燒失二百五十二戸、壓死者千〇二十七人、燒死者三百八人ヲ算ス、北海道も地震強シ、
書名 蓮心寺奮記*〔青森市沿革史〕
本文
[未校訂]正月廿八日暮六ツ時過前代未聞の大地震にて、引續大火と相成候、大土町、博労町の二ケ町のみ無事に有之候、下米町も同然に有之、此日天氣にて時分柄雪厚くも森林に霞かゝり、一入春めきたる事に有之、(蓮心寺奮記には唯青森中痛木申は下米町大工町に博労町堤町計り他とあり)
一本家潰百九十九軒
一同半潰七十軒
一燒失家百八軒
一本家見世潰百八軒
一潰屋同然之痛三十三軒
一燒失土藏四十一ケ所
一潰土藏四十四ケ所
一潰同然土藏十四ケ所
一潰死七十三人内男三十九人女三十四人
一燒死六十七人内男三十人女三十七人
一借家潰百八軒
一同半潰十二軒
一同燒失家二十五軒
一同潰同然四軒
一潰死二十八人内男八人女二十人
一燒死十九人内男四人女十五人
一旅人燒死五人
一善知爲之堂破損二社
一毘沙門堂不潰少々回る、末社拜殿神樂殿何れも大破、
一廣田社、神明社、諏訪社此三社本社不痛末社並拜殿神樂殿何れも大破、
一観音堂不殘潰廣田社境内にて
一社人山伏怪我無之
一禪宗常光寺總潰〓僧侶怪我無之
一浄土宗正覚寺半潰僧侶怪我無之本堂不潰
一門徒宗蓮心寺
一法華宗蓮萃寺総潰僧侶怪我無之
一門徒宗安定寺
一橋二ケ所堤大橋大破蜆貝町落流
右者実數弘前表之御訴え表外に御假屋は總潰となる、
出典 増訂大日本地震史料 第2巻
ページ 435
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 青森
市区町村 青森【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒