Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔耶蘇会日本年報〕 一五九六(慶長元年)日本に於ける奇怪について 一五九六年(慶長六年)十二月二十八日 附長崎発ルイス・... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔堺市史 二 本篇二〕 特に慶長元年閏七月十三日夜の大震災は余震が数箇月に亘り、近畿地方に大損害を与へたが、堺に於ても、大地... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔泉大津市年代記〕 後陽成 慶長元年閏七月十三日、夜半、五畿内に長時間にわたる大地震があり、和泉地方も被害多大であった。... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔地震雑纂〕 ○慶長元年閏七月十二日子刻大地震土裂水出京都伏見の大厦巨宅及民屋破れて死人数を知らす洛陽大仏殿崩れ仏... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔地震類纂〕 (注、前出の書と殆ど同文につき省略) [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔藤林年表〕 文禄五年丙甲、慶長、改元、 一、閏七月十二日夜子刻京都伏見大地震土裂テ水湧出大厦巨宅及民屋倒レ破レ死... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔宗国史〕 是年、閏七月十二日夜、京畿地大震、伏見城殿宇毀壊、圧死数百人、二十日、太閤命修城郭、改作正殿干木幡山... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔豊臣記〕 東北五畿ノ諸勢雪苦霜辛メ、築立シ伏見ノ城、去年七月十二日ノ大地震ニ顛倒ス。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔清正記〕 慶長元年七月十二日之夜大地震ゆる、弐百年三百年にもかゝる例を不及聞、日をこゑてやます、洛中洛外伏見大... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔加藤清正伝〕 (続撰清正記)三 続 大地震の時の事 本書にある大地震の夜、清正は夜咄常の如く致され、亥の刻過に閨へ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔有馬郡誌〕○兵庫県 慶長元年閏七月十二日夜、大地震、湯屋・民家大破、温泉変じて熱泉となる。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔仏通禅寺住持記〕 丙申歳閏七月九日ヨリ十二日マテ大地震ユル少宛ハ八月廿日迄陶也取分洛中之諸館崩裂ス人多死 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔七尾市史 資料編一〕 急度申遣候、仍能州国中へ申付、なわをなわせ、くじ船ニて鶴加まて早々可上候、能州てら/\へ竹を相渡シ、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔梵舜日記〕 慶長元年閏七月十二日天下大震、地大いに震う。畿内最も甚だし。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔吉川随筆〕 「富山郷土資料叢書 三」、 閏七月十二日京都大地震東山大仏崩其外寺社民屋破倒人多く死近江山崩地裂秀吉... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔紀州〕 慶長元年震災のため総持寺(梶取本山)堂宇悉く破壊した。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔南都年代記〕 「奈良市史編集審議会会報第二付録」、 慶長元年閏七月十二日亥刻大地震 興福寺仏閣顛倒北京大仏殿崩仏像... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔天正年間伏水大地震〕 地震研究所石本文庫、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔清涼寺四拾八夜別時念仏執行等ニ付御公儀御裁許済口之覚〕 ○京都、清涼寺文書、 山城国上嵯峨清涼寺出入之儀御公儀御裁許済口之覚 一、慶長二年地震之節諸堂及破壊... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔鳴門市史 上〕 旧住吉村与頭荘屋山田家に提出した次の文書がある。 高島村荘屋孫之丞先祖孫兵衛義先祖成立之義 当所出来... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔招提千歳伝記〕○唐招提寺 律宗戒学学院叢書 一 続々群書類従 殿堂篇 戒壇堂 (前略)文禄五年大地震、此時殿堂多倒、此殿又倒、久成苺苔之地、僅有小屋覆戒壇耳(後略... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔招提千歳伝記〕○唐招提寺 律宗戒学学院叢書 一 続々群書類従 慶長元年丙申秋閏七月、大地震、此時戒壇、僧堂、庫院、弥陀堂、不動堂、鐘楼、山門、廻廊、僧坊西神社、及... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔安濃津郷土会誌〕 ○三重県津市、小松雄治著「勘六松」の文中、一身田高田本山専修寺の説明、 此の上人(十二世慧上人)の御... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔図録 家康の書と遺品展〕S58秋 徳川黎明会 候へく候 返々、何事 なく候まゝ、御心 安おほしめし 大ちしんにより 御ふみ給候、御うれしく 見まい... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔仏光寺先規作法記録〕 ○京都、東京大学史料編さん所、 一当寺修理建立之事、所々少々ノ処ハ御住持役ニ被成候事、又建立之事ハ御... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔(離宮八幡宮文書)〕 先年 八幡離宮御門上葺開戸保与三左衛門造営之処、去年閏七月十二日大地震に御門破損了然処ニ与三左衛門子... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔(離宮八幡宮文書)〕 / 〔島本町史 史料編〕○大阪府三島郡 先年 八幡離宮御門上関戸保与三左衛門造営之処、去年閏七月十二日大地震、仁、御門破損了、然処ニ与三左衛... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔福祥寺古記録▼〕 一文禄五季、丙、申、潤七月十二日夜半ノ大地震ニ本堂・三重宝塔・権現地形供ニ蓮池内迄九輪トヒ候、此堂ハ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔常基雑事記〕 七月十二日丁丑 夜子刻大地震 京師死四万五千人 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔総持寺沿革〕 総持寺、梶取本山、海草郡野崎村大字梶取、天正十三年、豊臣氏の南征に際して兵乱に遭ひ諸堂破却せられしが... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔久多美村誌〕○島根県簸川郡S29.1.1原運一 簸川郡平田町久多美支所 慶長元年七月九日 大地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔加計町史 上〕○広島県S36.3.1 加計町役場編・発行 (「加計万乗」隅屋文書) 地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔阿淡年表秘録〕 「徳島県史料」S39・3・30 徳島県史編さん委員、会 徳島県、 慶長元年丙申閏七 十一月七日改元、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔讃岐一宮盛衰記〕 田村晴望編述 享保二年二月成立、「香川叢書」 S14〜18 香川県、 (生駒讃岐守一正治国之事) 文... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔薬師寺大般若経奥書 十七〕○○松山市大字保地 文禄五、丙、申、天潤七月九日ニ大ニ地震うて国中迷惑仕候、其時(以下なし) [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔小松邑誌 上ノ六〕 広江村、吉田、郷、 密林山徳蔵寺 (中略)慶長丙申七月大地震、人屋顛倒、此邑無棟宇之全者、於是乎村老... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔小松邑誌 上ノ六〕 北条村、北条郷、古ハ池田、郷ニ属スト云、 鶴岡八幡宮 (中略)文禄四壬辰年閏七月九日、戌刻ノ地震ニ、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔予松古跡俗談 下道後郷末 伊予郡〕 日招八幡宮 在保免村 薬師寺、西林寺 俚俗の云伝ふる、(中略)薬師寺はもと日照山医王院長円寺と号、 ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔伊予日記 伊予史談会〕 一文禄四乙未歳(中略)大地震、豊後沖ノ浜ノ城ユリコム由 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔続史愚抄〕○国史大系 五月小(中略)○廿一日、壬戌、依法輪寺、嵯峨、智福山、、破壊、早可再造旨、被仰寺家、蔵人頭左中弁光賢... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔東寺長者雑記〕 ○京都 大地震事 閏七月十三日 丑剋大地震 東寺諸伽藍顛倒、可悲々々顛倒伽藍数事 食道 講堂 潅頂院... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔親綱卿記〕 ○京都、前田育徳会、 (注、閏七月十八日以前の記事を欠く) 後七 十九丑晴此暁地震甚者也夜中両三度斗... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔慶長日記増補〕 ○伏見、静嘉堂文庫、 閏七月十二日ノ夜子ノ刻大地震 土裂ケ水湧出 京都伏見諸大名ノ屋宅民家崩レ倒ル圧... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔安楽寿院新塔棟札〕 / 〔続古地震—実像と虚像〕 #惟大日本国雍州路紀伊郡竹田安楽寿院、、明同日月、、徳合乾坤、、鳥羽法皇、、致文武之憂勤、撫百姓、、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔塔島十三重石塔刻文(拓本)〕 (「宇治興聖寺文書第一巻」、 、同朋舎出版 一九七九年)、 此塔草創者、南都西大寺開山興正菩薩、為宇... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔日用集〕 東京大学史料編さん所、 慶長二年七月 十八日 信州善光寺如来近年在甲州 大閤有御霊夢於洛中可有安置之... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔五ヶ瀬町史〕○宮崎県五ヶ瀬町S56・3・25 五ヶ瀬町編・発行 (年表) 慶長元年○この年大地震あり(向山荘屋日記) [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔昔からの福井の地震〕上杉喜寿著H8・1・30 『朝日町史』によれば、文禄年間に発生した地震で、泉源に異常を生じたものか、湧出が中絶したとする。 (... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔奈良六大寺大観 第六巻 薬師寺 全〕 編、S45・8・15 岩波書店、 八『濫觴私考』 旧記云、(中略)文禄皇帝慶長元年、丙申、閏七月十二... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔大安寺再興願(鏑木家蔵)〕○大和古寺大観 三 謹而口上書 一、和州七大寺之随一大安寺之儀、先年大概書付指上候、推古天皇御建立之勅願寺、境内八町四面... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔勘仲記〕 『大和名勝志』の「般若寺十三重石塔図」(挿図61)には上二重と相輪が落ちて基壇上に置かれた状況を画き... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔大阪府全志 巻の三〕井上正雄著T13 公園に包囲せられて滝安寺あり、寺は箕面山と号し、吉祥院と称し、天台宗寺門派園城寺末にして弁財天を本尊... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 ((大阪狭山市)狭山池ダム事業 歴史に残る土木歴史を創る土木)阿部玲子著 / 〔土木学会誌 第八十巻第七号〕 (中略) 地震 堤体から過去に起こった大規模な地震の痕跡も発見されている。池内の沖積層には液状化と見... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔南桑田郡誌 北桑田郡誌 船井郡誌〕京都府教育会南桑田郡部会京都府北桑田郡船井郡教育会S47・7・16 名著出版編 (曽我部村(現亀岡市曽我部町)与能神社) 今本社所蔵に係る慶長八年九月十一日の棟札は(横二尺五寸、右... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔イエズス十六・七世紀会日本報告集第I期 第二巻1594年〜1596年〕○同朋舎 松田毅一監訳 一九八七・九・二五 同朋舎出版発行 一五九六年(九月十八日付、都発信) 十二月二十八日... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔有馬温泉史料 上巻〕 / 〔兵庫県地震災害史〕 慶長元年 丙申 閏七月十二日、京畿大地震、有馬ノ湯高湧シ、秀吉ノ新殿大破ス、 「有馬縁起」(有馬極楽... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/10/02 〔李朝実録〕 申時地動、自南向北、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/12/01 文禄五年十月十二日 〔元禄・享保年代記〕○神戸市文献史料 第一巻 十月十二日大地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/12/08 〔李朝実録〕 十月十九日卯時、地震、自西向北而止、巳時又地震、自北向西而止、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/99/99 慶長元年 〔大日本府県志〕 慶長中、年次、不詳、三河国北設楽郡清崎村鞍掛山崩ル、、本村、旧記、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/99/99 慶長元年 〔日向郷土史年表〕 慶長元年霧島山噴火す、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/99/99 慶長元年 〔続本朝通鑑〕○国書刊行会本 畿内関東諸国雨毛、其長四寸余、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/99/99 慶長元年 〔続史愚抄〕○国史大系 閏七月○ゝゝ曰〃〃、京畿関東及諸国雨毛、長四五寸○皇年私記、本朝通鑑、本朝年代記、年代略記、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/99/99 慶長元年 〔和漢合運〕 慶長元年、京師畿内関東諸国降毛、長四五寸、同○慶、長、三年六月四日、降毛、長四五寸、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/99/99 慶長元年 〔小槻孝亮宿祢記〕 十五日 八時分程毛降、其尺一尺或四五寸許、相交色白黒青毛也、白髪ヨリ弱也今日地震猶不止 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/99/99 慶長元年 〔佐久間軍記〕○続群書類従 慶長元年丙申七月十二日ノ夜、京伏見大地震、天下同シ、赤土マシリ毛降ル、其長四五寸、色赤ク白クマタラ [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/99/99 慶長元年 〔続日本王代一覧〕 此年天下大二霾、畿内京師諸国毛ヲ降ラス、長サ四五寸、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/99/99 慶長元年 〔当代記〕○史料雑纂 前の七月の如浅間焼上、西の方へ焔ころふ、此故か近江京伏見其比灰細々降、其故にや秋毛少々凶と云云、信濃... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1597/02/20 慶長二年一月四日 〔野史〕 慶長二年丁酉、春正月四日丙申、地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1597/02/27 慶長二年一月十一日 〔野史〕 十一日癸卯、地大震、踰月不止、、孝亮、記、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1597/03/30 慶長二年二月十三日 〔言経卿記〕○大日本古記録 十三日、甲戌、晴陰、 小動、 夜雷、小雨、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1597/04/13 慶長二年二月二十七日 〔言経卿記〕○大日本古記録 廿七日、戊子、 天晴陰、小動、夜雨、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1597/04/17 慶長二年三月一日 〔当代記〕○史料雑纂 三月朔戌之刻、信濃国浅間山夥く焼上る、其焔之中に如雷光無間ひかる、火の色青し、其山下へは大石を幾等と... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1597/06/12 慶長二年四月二十八日 〔野史〕 二十八日戊子、○中、略、是日地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1597/07/07 慶長二年五月二十三日 〔小槻孝亮宿祢記〕 廿三日癸丑 晴 地震雷鳴有之 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1597/07/10 慶長二年五月二十六日 〔小槻孝亮宿祢記〕 廿六日丙辰 暁有地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1597/08/13 慶長二年七月一日 〔小槻孝亮宿祢記〕 七月大四日、小雨、去一日昼泥降、又自一日二日之昼#毛降云々、一日二日両日共雨降ル、泥降毛降等事不知実... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1597/08/22 慶長二年七月十日 〔言経卿記〕○大日本古記録 十日、己亥、 天晴、小動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1597/08/28 慶長二年七月十六日 〔小槻孝亮宿祢記〕 慶長二年七月十六日、、晴、、有地震、 ○新訂増補史籍集覧本には本号の記事は見えない。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1597/09/10 慶長二年七月二十九日 〔大分県災害誌〕 鶴見獄爆発、洪水氾濫、久光島崩壊し、海門寺亦漂没するに至る(豊後速見郡史) 大雨洪水、鶴見岳崩れ、山... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1597/09/17 慶長二年八月六日 〔小槻孝亮宿祢記〕 八月六日、、雨下、、有地震 ○新訂増補史籍集覧本には本号の記事は見えない。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1597/09/21 慶長二年八月十日 〔続本朝通鑑〕○国書刊行会本 己巳、将軍塚鳴動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1597/09/26 慶長二年八月十五日 〔言経卿記〕○大日本古記録 十五日甲戌、天晴、小動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1597/09/26 慶長二年八月十五日 〔小槻孝亮宿祢記〕 十五日、昼有地震、 ○新訂増補史籍集覧本には本号の記事は見えない。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1597/10/06 慶長二年八月二十五日 〔李朝実録〕 地動、自南向西矣、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1597/10/06 慶長二年八月二十五日 〔言経卿記〕○大日本古記録 廿五日、甲申、 天晴、地動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1597/10/07 〔李朝実録〕 去八月二十六日辰時、三水郡境地震、暫時而止、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1597/10/08 〔李朝実録〕 (三水郡境)二十七日未時、又為地震、城子二処頽#、而郡越辺甑巌半片崩頽、同巌底三水洞中、川水色変為白... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1597/10/27 〔李朝実録〕 忠清道唐津#川大興等地、自本月十三日以後連三日地震、或一日三四度、或一日六七度、畳震、屋瓦振動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1597/11/12 慶長二年十月三日 〔言経卿記〕○大日本古記録 二日庚申、陰、晩雨、夜半大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1597/11/12 慶長二年十月三日 〔小槻孝亮宿祢記〕 十月二日、参極臘、今夜待庚申、夜明帰家、有地震、 ○新訂増補史籍集覧本には本号の記事は見えない。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1597/11/12 慶長二年十月三日 〔義演准后日記〕 三日、雨、過夜地鎮以外也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1597/12/25 〔李朝実録〕 忠清道公州林川沃川定山尼山木川燕岐鎮岑槐山等地十一月十七日地震、自東向西、声如暴風、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1597/99/99 慶長二年閏七月 〔津軽藩史〕 慶長二年○中、略、秋閏八月、地大震、閲月不止、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1597/99/99 慶長二年閏七月 〔油川沿革誌〕○青森県 慶長二年閏七月地震フ、棚上ノ器物倒ル (注、同年閏八月の地震と同じか何れにしても、この年に閏月なし) [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1598/01/09 慶長二年十二月二日 〔義演准后日記〕 廿九日、霽、寅剋地震以外、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1598/01/18 慶長二年十二月十一日 〔平山日記〕○みちのく叢書 十二月朔日戊午ノ日、天気快晴之処、暮六ツ地震強御座候(平山日記) ○本号の典拠を変えた。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1598/01/18 慶長二年十二月十一日 〔弘前市史〕 十二月一日、暮六ツ地震強し、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1598/01/29 慶長二年十二月二十二日 〔言経卿記〕○大日本古記録 廿二日、己卯、 天晴、小動、小雪、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1598/02/02 慶長二年十二月二十六日 〔小槻孝亮宿祢記〕 十二月廿六日、晴、今夜亥刻許地震有之、、甚鳴、動、 ○新訂増補史籍集覧本には本号の記事は見えない。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.104秒