鶴見獄爆発、洪水氾濫、久光島崩壊し、海門寺亦漂没するに至る(豊後速見郡史)
大雨洪水、鶴見岳崩れ、山潮出で朝見川を作り久光島を海中に流没す、久光島は祖額五百石の地なり、死者数知れず
(別府史談)
伽藍岳 『豊国小志』は明治44年に書かれた史料である。同時代史料はみつかっていない。現地には16世紀頃の白色粘土層がある。
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | J00006821 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1597/09/10 |
和暦 | 慶長二年七月二十九日 |
綱文 | 慶長二年七月二十九日(西暦 1597,9,10) |
書名 | 〔大分県災害誌〕 |
本文 |
鶴見獄爆発、洪水氾濫、久光島崩壊し、海門寺亦漂没するに至る(豊後速見郡史)
大雨洪水、鶴見岳崩れ、山潮出で朝見川を作り久光島を海中に流没す、久光島は祖額五百石の地なり、死者数知れず (別府史談) 伽藍岳 『豊国小志』は明治44年に書かれた史料である。同時代史料はみつかっていない。現地には16世紀頃の白色粘土層がある。 |
出典 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース |
ページ | |
備考 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベースでは史料等級で分類しています。本データベースでは史料等級の低いものも表示しており、信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。 |
都道府県 | 大分 |
市区町村 | 大分【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる |
検索時間: 0.002秒