資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1586/01/18 | 天正十三年十一月二十九日 | 〔大分県災害誌〕 | [未校訂]大地震、大津波大分郡萩原、三佐、海辺郡大在地方の海浜数里、海中に流没す(別府史談) | 新収日本地震史料 第1巻 | 153 | 詳細 |
1596/09/04 | 文禄五年閏七月十二日 | 〔大分県災害誌〕 | 大地震、大津波、瓜生島及び別府村海中に陥没し、戸数千余、死者八百余人を出す。 高崎山、浜脇村田野口、... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/04 | 文禄五年閏七月十二日 | 〔大分県災害誌〕 | [未校訂]大地震、大津波、瓜生島及び別府村海中に陥没し、戸数千余、死者八百余人を出す。高崎山、浜脇村... | 新収日本地震史料 第2巻 | 2 | 詳細 |
1597/09/10 | 慶長二年七月二十九日 | 〔大分県災害誌〕 | 鶴見獄爆発、洪水氾濫、久光島崩壊し、海門寺亦漂没するに至る(豊後速見郡史) 大雨洪水、鶴見岳崩れ、山... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1597/09/10 | 慶長二年七月二十九日 | 〔大分県災害誌〕 | [未校訂]鶴見獄爆発、洪水氾濫、久光島崩壊し、海門寺亦漂没するに至る(豊後速見郡史)大雨洪水、鶴見嶽... | 新収日本地震史料 第2巻 | 72 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔大分県災害誌〕 | [未校訂]大地震、大海嘯、流家拾三軒、倒家九十六軒(佐賀関史、別府史談) | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 588 | 詳細 |
1715/09/01 | 正徳五年八月四日 | 〔大分県災害誌〕 | [未校訂]地震、海鳴人民山に逃る(別府史談) | 新収日本地震史料 第3巻 | 134 | 詳細 |
1723/12/19 | 享保八年十一月二十二日 | 〔大分県災害誌〕 | [未校訂]屋瓦落ち、石塔倒れ、倒壊家屋あり、余震月を踰えたり(十三朝紀聞) | 新収日本地震史料 第3巻 | 209 | 詳細 |
1725/12/19 | 享保十年十一月十五日 | 〔大分県災害誌〕 | [未校訂]臼杵地強く震ふ(温故年表録) | 新収日本地震史料 第3巻 | 231 | 詳細 |
1765/06/06 | 明和二年四月十八日 | 〔大分県災害誌〕 | [未校訂]豊後府内別府地震ふ(温故年表録) | 新収日本地震史料 第3巻 | 613 | 詳細 |
1778/08/18 | 安永七年七月二十六日 | 〔大分県災害誌〕 | [未校訂](温故年表録)豊後国臼杵地強く震ふ、筑前にも之を感じたり | 新収日本地震史料 第3巻 | 819 | 詳細 |
1817/02/02 | 文化十三年十二月十七日 | 〔大分県災害誌〕 | [未校訂](温故年表録)豊後臼杵地震強し(十八日)、夜子の刻 | 新収日本地震史料 第4巻 | 354 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大分県災害誌〕S27・2大分測候所気象同好会 | [未校訂]安政元年甲寅年十一月四日酉の上刻より大地震がありて、酉の下刻より大海嘯に襲はれたのであった... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2389 | 詳細 |
1855/12/10 | 安政二年十一月二日 | 〔大分県災害誌〕 | [未校訂](豊後立石史談)大地震、立石地方にて古今未曾有の震災。家屋の傾倒せるもの多く、二三日は戸障... | 新収日本地震史料 第5巻 | 168 | 詳細 |
検索時間: 0.156秒