編、S45・8・15 岩波書店、
八『濫觴私考』
旧記云、(中略)文禄皇帝慶長元年、丙申、閏七月十二日大地震、逾月不止、八幡廊、西院堂、東西両門等悉崩焉、
九『沿革紀要』
大宮八幡宮北御廊棟銘曰、
文禄五年、丙、申、十月廿二日、奉行衆棟梁、唐院高懐、宝積院光弘、、福蔵院尭宗、養勝院尊胤、大工棟梁、右衛門五郎、、孫四郎、、大工衆、与四郎、右衛門、甚九郎、右衛門四、良、久蔵、彦六、彦七郎、彦九郎、、当年閏七月十二日夜、依大地震、令顛倒間、造営畢、
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | J00006797 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1596/09/05 |
和暦 | 文禄五年閏七月十三日 |
綱文 | 文禄五年閏七月十三日(西暦 1596,9,5) |
書名 | 〔奈良六大寺大観 第六巻 薬師寺 全〕 |
本文 |
編、S45・8・15 岩波書店、
八『濫觴私考』 旧記云、(中略)文禄皇帝慶長元年、丙申、閏七月十二日大地震、逾月不止、八幡廊、西院堂、東西両門等悉崩焉、 九『沿革紀要』 大宮八幡宮北御廊棟銘曰、 文禄五年、丙、申、十月廿二日、奉行衆棟梁、唐院高懐、宝積院光弘、、福蔵院尭宗、養勝院尊胤、大工棟梁、右衛門五郎、、孫四郎、、大工衆、与四郎、右衛門、甚九郎、右衛門四、良、久蔵、彦六、彦七郎、彦九郎、、当年閏七月十二日夜、依大地震、令顛倒間、造営畢、 |
出典 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース |
ページ | |
備考 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベースでは史料等級で分類しています。本データベースでは史料等級の低いものも表示しており、信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。 |
都道府県 | 奈良 |
市区町村 | 奈良【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる |
検索時間: 0.001秒