資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔阿波郡大俣村誌〕○徳島県T8・9・25阿波郡大俣村役場編・発行 | [未校訂]嘉永七年十一月四日朝五つ時(午前九時十時頃)より五日の明け方迄強震五六回に及び殊に朝五つ時... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1908 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔西祖谷村史〕○徳島県T11・7・30喜多源内編・美馬郡西祖谷村発行 | [未校訂]同年十一月四日に至り朝四つ時に突然強き地震ありたり。翌五日は前夜より雪降りて、四五寸積りた... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1909 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔よろづひかへ覚〕○徳島県日和佐槌谷義一家文書 日和佐町公民館 | [未校訂]嘉永寅七年十一月四日・五日大じしん、大ゆり、人々山い(へ)にげる、三日ほとのあいだつなみ、... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 547 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大地震津浪記〕徳島県立図書館・呉郷文庫 | [未校訂](注、「新収」第五巻別巻五、一八八六頁上六行以下と同文。但同頁下八行目「宝永年度……」以下... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 547 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔徳島県史と古文書〕金沢治著 S42・8 | [未校訂](半田敷太家諸記録)○徳島一、十一月四日 朝五ツ時(八時)大地震スル、往来足ヲ止メ池水浪生... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 861 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大変ノ震潮ノ次第跡書〕○日和佐町山河内 志茂田愛三氏蔵岩崎伸一氏提供 | [未校訂]安政元寅年十一月四ツ時頃地震起り半時斗スルト治ス人気モ静ニナル翌五日夕方天ニ雲ナク空凄キト... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 862 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔鷲敷町史〕徳島県那賀郡鷲敷町町史編纂委員会編S56・12・20 鷲敷町長発行 | [未校訂] 今でも人心を寒からしめるは嘉永の大地震で天下一円のものであった。本町内の古老で当時を見聞... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 658 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日和佐町史〕日和佐町史編纂委員会編S59・3・20 日和佐町発行 | [未校訂]三 安政地震 嘉永七年(一八五四)十一月四日に遠州灘に、翌五日には潮岬南西沖に大地震が起こ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 659 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔徳島県災害史年表〕上田利夫編S61 | [未校訂]7年12月23日 地震海部沿岸鞆浦に大津浪被害甚大旧11月4日7年12月24日 地震小松島... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 660 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔徳島県災異誌〕S57・3・15徳島県 | [未校訂][勝浦郡誌]五日夕刻大地震がゆり出すと同時に川口には山の様な津波が起り、民衆は大いに驚いて... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 660 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔徳島の地震津波―歴史資料から―〕猪井達雄他著S57・2・20徳島市立図書館発行 | [未校訂][浅川] 熟田峠の石の地蔵尊(写真―29)にもこの津波の様子を刻んだ銘文が次のように記され... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 660 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔教法寺過去帳に見る幕末の世情〕○徳島県三好町大字足代字上ノ段S63・10・1 三好町教育委員会編・発行 | [未校訂]◎「嘉永七年十月二十九日の次」当十月四日朝五ツ時頃存外大地震ニ而 世間之者の目ニ(ママ)者... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 664 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔桜戸日記〕○徳島県美馬郡脇町上田美寿著、「阿波国上田美寿日記」H13・2・20 清文堂出版 | [未校訂](安政二年一月)○十八日、朝高松の吉田儀左右衛門どの来りて、久しぶりの咄茂りし中に宮脇御殿... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 525 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔水竹居日記〕○徳島市富田徳島文理大図書館蔵 | [未校訂]四 塾課如例入園従渉時正五半過二歩地大震太公在渉中立于一番井側老曹以下在殿之人皆馳候待少寝... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1060 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安政二卯年九月上旬安政元寅年十一月四日五日大変有増記両日大地震長谷氏 孝朝〕徳島県海陽町長谷宏昭氏蔵指定解読者金沢治 | [未校訂]安政元寅年 十一月四日五日両日大地震有増記 安政元寅年十一月四日至極天気よろしく朝五ツ時地... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1064 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔震潮記〕○徳島県宍喰田井家文書(徳島県立文書館長所蔵9フィルムから) | [未校訂](注、「新収」第五巻別巻五ノ二、一八七四頁冒頭以下にあり、同書一八八一頁下一五行の次に「拾... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1065 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔山越家文書「仕渡申約定書物之事」〕○徳島県阿南市答島第28回企画書「史料に見る徳島の自然災害」H16・11・2 徳島県立文書館編・発行 | [未校訂](嘉永七年十一月の地震・津浪により、船付新田の土手・堤防が破損したため、堤普請銀を借りるた... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1066 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔海南町史下巻〕○徳島県海南町史編さん委員会編H7・11・3 海南町発行 | [未校訂]◆嘉永七寅年 大地震日記この日記は当時の松原の様子や浅川浦や他村での被害の状態が書かれてお... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1066 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔新編三野町史〕○徳島県新編三野町史編纂委員会編H17・3 三野町発行 | [未校訂](二) 安政の南海地震 人々を恐ろしくて生きた心地もないようにさせたのは、安政元年の大地震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1069 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔嘉永七年大地震之記〕徳島県立文書館蔵A―四三二多田蔵書 四宮氏地震筆記 | [未校訂]嘉永七年甲寅十一月四日巳時江戸地大震大城塀門多壊諸藩邸門塾崩都下市郷盧舍店屋多少破壊五日夕... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1069 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大地震大津浪末代噺全冊〕酒井家(美馬郡旧半田村の商人)文書243徳島県立文書館蔵 | [未校訂]嘉永七寅年十一月四日巳上刻翌五日酉上刻大坂大地震大津浪末代噺神社佛閣崩れし分清水舞台 願教... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1081 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大地震村内救助・児玉清五郎出不足麦差出すよう押懸の件に付清五郎願出に付下書〕○成瀬村木内家文書〇一〇一八徳島県立文書館蔵 | [未校訂]申上覚当村難渋人之義ハ村内[為重|おもたる]者より救助仕候様取計御上ヘハ御願ハ不申上候然所... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1085 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔仕渡申約定書物之事〕○徳島県那賀郡答島村東浜(現阿南市)山越家文書徳島県立文書館蔵 | [未校訂]仕渡約定書物之事一 銀札三貫目右ハ此方控之船付新田、昨寅年十一月地震高潮ニ而大手堤破損ニ就... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1317 | 詳細 |
1855/02/20 | 安政二年一月四日 | 〔水竹居日記〕○徳島市富田徳島文理大図書館蔵 | [未校訂]四朝陰微雨(中略)○地小動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1133 | 詳細 |
1855/03/02 | 安政二年一月十四日 | 〔神領村誌〕○徳島県 | [未校訂]一八五五(安政二)一月一四日、地震があった | 新収日本地震史料 第5巻 | 128 | 詳細 |
1855/03/03 | 安政二年一月十五日 | 〔水竹居日記〕○徳島市富田徳島文理大図書館蔵 | [未校訂]十五暖 (中略)○子牌前一地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1133 | 詳細 |
1855/06/08 | 安政二年四月二十四日 | 〔水竹居日記〕○徳島市富田徳島文理大図書館蔵 | [未校訂]廿四 (前略) 夜二更方報析時地小震今朝既有震甚哉餘怒之久也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1137 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔宍喰村誌〕○徳島県 | [未校訂](安政の震潮記)九月廿八日 酉の刻中ゆり一ケ度、尤此地震徳島、浪花辺は大ゆりの由。 | 新収日本地震史料 第5巻 | 164 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔嘉永七甲寅年十一月四日五日地震見聞録 全〕徳島県立図書館・呉郷文庫 | [未校訂](注、江戸市中の被害状況の簡単な記述、類書多きため省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 584 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔那賀郡仁宇谷騒動録大地震洪浪見聞筆記御掟書全〕徳島県立図書館・呉郷文庫 | [未校訂]○十月二日三日江戸大地震にて大火江戸壱部通り焼候由、損したる人数知れ不申との事なり、併御国... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 584 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔三木文庫所蔵文書〕徳島県松茂町 | [未校訂](地震の書信)大地震阿部か落て水戸もない堀田様再勤紋処木瓜の大地震古もつこうがやくに立□一... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1919 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔諸国大地震実録記并御国我等□混し有姿記〕中財・近藤・三木文書 徳島県立図書館 | [未校訂](注、簡単な江戸地震の紹介。省略) | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 667 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔水竹居日記〕徳島文理大図書館蔵 | [未校訂](十月)十 寅牌入閤使走吏告武市増助浮舗報云府下 本藩七邸並無壊辰半從渉園頃之官郵至審父及... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1486 | 詳細 |
1856/03/08 | 安政三年二月二日 | 〔水竹居日記〕○徳島市富田徳島文理大図書館蔵 | [未校訂]二暖 昨夜地震今日亦震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1500 | 詳細 |
1856/12/20 | 安政三年十一月二十三日 | 〔水竹居日記〕○徳島市富田徳島文理大図書館所蔵 | [未校訂]廿三 寅起擁炉夘前地震家人皆驚走 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1504 | 詳細 |
1857/01/29 | 安政四年一月四日 | 〔水竹居日記〕○徳島市富田徳島文理大図書館蔵 | [未校訂]四風寒(中略)○昼悪寒微動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1505 | 詳細 |
1857/07/14 | 安政四年閏五月二十三日 | 〔日記〕徳島県立図書館・森文庫 | [未校訂]廿三日 雨 晩地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 292 | 詳細 |
1857/10/12 | 安政四年八月二十五日 | 〔教法寺過去帳に見る幕末の世情〕○徳島県三好町大字足代字上ノ段S63・10・1 三好町教育委員会編・発行 | [未校訂]◎「安政四年九月十五日の次」 当年八月廿五日大地震ニ而 豫州大洲今張松山城下家中数軒余程疼... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 301 | 詳細 |
1857/11/19 | 安政四年十月三日 | 〔水竹居日記〕○徳島市富田徳島文理大図書館蔵 | [未校訂]三雨(中略)夜半後地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1512 | 詳細 |
1857/99/99 | 安政四年 | 〔松茂町誌 下〕○徳島県 | [未校訂]安政四 一八五七 病気・風雨 六月地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 297 | 詳細 |
1857/99/99 | 安政四年 | 〔木屋平村史〕○徳島県 | [未校訂]安政四(二カ)年十一月谷口カゲ長福寺大地震で倒壊する | 新収日本地震史料 第5巻 | 322 | 詳細 |
1857/99/99 | 安政四年 | 〔神領村誌〕○徳島県 | [未校訂]一八五七(安政四)一一月巳の日、大地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 323 | 詳細 |
1857/99/99 | 安政四年 | 〔名西郡下分上山村史〕○徳島県 | [未校訂]三 地震安政四年十一月巳の日七ツ時頃(現今ノ午後四時)辰巳の方より震動し約半時(現今ノ一時... | 新収日本地震史料 第5巻 | 323 | 詳細 |
1858/12/22 | 安政五年十一月十八日 | 〔水竹居日記〕○徳島市富田徳島文理大図書館蔵 | [未校訂]冬至十八 大雨 今暁寅前地震 雨漸起 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1742 | 詳細 |
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔教法寺過去帳に見る幕末の世情〕○徳島県三好町大字足代字上ノ段S68・10・1 三好町教育委員会編・発行 | [未校訂]◎「安政五年十一月六日の次」十二月二日夜四ツ時地震三度ウコク大分長クニ付印置可申候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 304 | 詳細 |
1865/02/24 | 元治二年一月二十九日 | 〔水竹居日記〕○徳島市富田徳島文理大図書館蔵 | [未校訂]廿九 陰寅刻(上欄)地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1750 | 詳細 |
1867/04/04 | 慶応三年二月三十日 | 〔水竹居日記〕○徳島市富田徳島文理大図書館蔵 | [未校訂]甲寅 晦微雨地震日出地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1754 | 詳細 |
1871/12/13 | 明治四年十一月二日 | 〔昔の高島〕○鳴門市 | [未校訂]○わしが十五の年(明治四年)の十一月の一日か二日かにゆって大勢山路へ逃げた。ところが山路で... | 新収日本地震史料 第5巻 | 552 | 詳細 |
1871/12/13 | 明治四年十一月二日 | 〔世界善悪年代記〕○徳島▽ | [未校訂]十一月三日 夜五ツ時ニ地しん四度ゆる也。甲寅十一月の地しん此方のゆり也 | 新収日本地震史料 補遺 | 1148 | 詳細 |
1875/02/19 | 明治八年二月十九日 | 〔世界善悪年代記〕○徳島▽ | [未校訂]二月十九日ノ夜四ツ時地しんゆる也 | 新収日本地震史料 補遺 | 1174 | 詳細 |
1889/07/31 | 明治二十二年七月三十一日 | 〔井内谷村誌〕○徳島県S28・11・3 阿佐宇治郎編 井内谷村役場発行 | [未校訂](年表)明治二十二年(一八八九)七月三十一日地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1193 | 詳細 |
1889/07/31 | 明治二十二年七月三十一日 | 〔吉野町史 下〕○徳島県S52 吉野町史編集委員会編 吉野町発行 | [未校訂](年表)七月「地震あり」 | 新収日本地震史料 補遺 | 1193 | 詳細 |
1946/12/21 | 昭和二十一年十二月二十一日 | 〔日和佐町史〕日和佐町史編纂委員会編S59・3・20 日和佐町発行 | [未校訂]四南海地震 昭和二十一年十二月二十一日四時一九分ごろ、潮岬の南五〇㌖くらいの海底に起こった... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1038 | 詳細 |
1946/12/21 | 昭和二十一年十二月二十一日 | 〔上那賀町誌〕上那賀町誌編纂委員会編S57・1・15 上那賀町発行 | [未校訂]三 南海大地震 地震の被害については、昭和二十一年十二月二十一日早朝発生した南海大地震で、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1039 | 詳細 |
1946/12/21 | 昭和二十一年十二月二十一日 | 〔徳島県災異誌〕S57・3・15徳島県 | [未校訂]一九四六 昭和二一 一二 二一 南海道大地震(津波)四時十九分頃潮岬の南五〇キロ位の処(一... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1040 | 詳細 |
検索時間: 0.023秒