資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-二六 | [未校訂](表紙)「安政五午年五月吉城郡小鷹利郷杉原村往還御普請出来形帳名主長九郎」高七拾三石壱斗九... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 289 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-二七 | [未校訂](表紙)「安政五午年五月吉城郡小鷹利郷小豆沢村往還御普請出来形帳名主源助」高拾三石八斗四升... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 291 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-二八 | [未校訂](表紙)「安政五午年五月吉城郡小嶋郷落合村往還御普請出来形帳兼帯名主大無雁村五郎作」高三拾... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 295 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-二九 | [未校訂](表紙)「安政五午年五月吉城郡小嶋郷林村往還御普請出来形帳名主甚蔵」高六拾壱石弐斗五升七合... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 301 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三七-三〇(表紙) | [未校訂]「安政五午年五月吉城郡小嶋郷大無雁村往還御普請出来形帳名主五郎作」高六拾八石七斗七升三合 ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 302 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三八-一 | [未校訂](表紙)「保木村地内字柴野山崩小鳥川突埋切割仕様帳并請負証文共外絵図壱枚入金屋村黒鍬永太郎... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 304 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三八-二 | [未校訂]乍恐以書付奉申上候堀割目論見之事吉城郡保木村字芝野小鳥川筋一山抜突埋堀割中延拾五間江水口巾... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 307 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三八-三 | [未校訂](端裏書)「午七月廿二日吉城郡保木村突埋堀割出来形届」乍恐以書付奉願上候吉城郡小嶋郷保木村... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 307 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三八-四 | [未校訂]差上申御請負証文之事当二月廿六日暁大地震ニ而飛州吉城郡保木村地内字芝野山抜㊞㊞ニ而小鳥川堰... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 307 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三八-五 | [未校訂]乍恐以書付御注進奉申上候吉城郡小鷹利郷保木村水湛場所堀割御普請之儀当夏以来御見分之上 御目... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 308 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三八-五 | [未校訂](端裏書)「吉城郡保木村地内字芝野小鳥川突埋場所去月廿七日廿八日両日之大雨出水ニ而押切候届... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 309 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三八-六 | [未校訂](端裏書)「午九月廿二日見分済出役中野道之丞山崎登一郎午九月六日吉城郡保木村地内川筋突埋場... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 309 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三八-七 | [未校訂](表紙)「保木村地内字柴野山崩小鳥川突埋切割仕様帳金屋村黒鍬永太郎市三郎」覚保木村小鳥川地... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 310 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三八-八 | [未校訂](表紙)「安政五午年八月吉城郡保木村堀割仕様帳」吉城郡保木地内小鳥川筋一堀割長拾五間 平均... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 310 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一三九(表紙) | [未校訂]「吉城郡高牧村突埋場所堀割出来形届午七月廿四日差出午九月廿四日見分済出役中野道之丞山崎貫一... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 312 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一四二-三 | [未校訂](端裏書)「亥六月八日吉城郡茂住村板橋入用余荷割取立下シ渡方 請証文」奉差上御請証文之事吉... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 313 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・四〇-一四三 | [未校訂](表紙)「安政六未年二月吉城郡数河村ゟ洞村迄震災ニ付新道切開ノ人足取調帳」人足合弐千七百三... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 314 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・六三-四 | [未校訂](表紙)「安政五午年三月地震災ニ付免状留御用場」覚氏神桂本社内一杉元木壱本 但長五間目通り... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 363 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・六三-五 | [未校訂]奉差上御請証文之事㊞㊞㊞㊞㊞㊞㊞一金百拾五両三分永七拾四文四分右は御当国大野郡吉城郡村々此... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 381 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・六三-八-一 | [未校訂](表紙)「安政五午年六月吉城郡新名組震災御手当米小前帳兼帯名主 弥右衛門」(注、この文書及... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 381 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・六三-八-二 | [未校訂](表紙)「安政五午年六月吉城郡高牧組震災潰家小屋懸料拝借金御請小前帳名主左衛門四郎」(注、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 383 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・六三-九-三 | [未校訂](表紙)「安政五午年六月吉城郡吉ケ原村御林山震災ニ付山崩根返木其外取調帳兼帯名主舟津町村平... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 384 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館高山陣屋文書 一・六三-一五 | [未校訂](表紙)「吉城郡高原郷震災難渋取調村限」夫食小家懸料共高弐拾九石九斗壱升七合吉城郡高原郷跡... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 386 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔安政洪水変損地一件一、二、三〕金沢市立図書館 | [未校訂]安政洪水変損地一件第一本常願寺川奥山入(ママ)山抜満水三月十日四月廿六日押出泥洪水ニ而非常... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 502 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔松平家(三河西尾)文書〕東京大学史料編さん所 | [未校訂]私在所越中国富山去ル二月廿五日夜子之下刻大地震之節本家加賀中納言領分新川郡之内常願寺川水山... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 613 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔季刊歴史と文学 三十〕S55・夏 佐藤瑛子現代語訳・平凡社 | [未校訂](鳥居甲斐忠耀日記)香川県丸亀(安政五年)八月六日 去年十二月、越中立山で大地震があり、山... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 642 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔袖日記〕○富士宮▽三島市資料館 | [未校訂]二月廿五日辛未五ゝ晴曇り 今夜九ツ時地震あり長し後に聞北国強越中加賀国城崩ると申事 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 664 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔三保村用事覚〕○静岡県▽遠藤邦太郎家文書 | [未校訂]安政五歳午二月廿五日夜の八ツ時より大地しんゆり来り明方まて四五度ゆり申候事 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 664 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔三保村誌〕○静岡県▽静岡県立図書館 | [未校訂]一安政五年午ノ二月二十五日夜八ツ時(○地震あり) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 665 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔津市史 Ⅱ〕S35・11・1 梅原三千 西尾重嗣・津市役所 | [未校訂]二月二十五日の深夜の一時頃に、またもや一大激震が起った。しかしそれは嘉永七年六月の大地震に... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 665 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔永書〕○京都三井文庫 | [未校訂](二月)廿六日一今暁丑上刻余程之地震在之寅刻揺直し又々申刻頃余程之地震在之候事 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 666 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔大阪編年史 廿三〕 大阪市立図書館・市史編集室編発行 | [未校訂]是日、未ノ刻地震アリ。鍾奇斎日々雑記二月廿五日 晴夜八ツ時比、大地震、余程長し、皆大道へ出... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 666 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔三室戸寺日記〕○京都府三室戸宇治市歴史資料館 | [未校訂]廿五日一辰ノ刻ゟ晴天 下男友吉午ノ刻ニ帰宅、尤子ノ刻大地震致候 | 新収日本地震史料 補遺 | 1066 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔天保十三壬寅年当山□要定目代安政地震ニヨル修覆方願書〕芦峅寺文書 | [未校訂]乍恐書付を以御達奉申上候二月廿六日暁九ツ時大地震ニ付御普請所諸堂少々宛所々相損候間 早速御... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1186 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔天保十三壬寅年当山□要 定目代〕芦峅寺文書 | [未校訂](地震ニヨリ衆徒社人困窮ニツキ祠堂銀四貫目貸付願書)私記往覆(ママ)一地震禍ニ付三月御拝借... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1187 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔天保十三壬寅年当山□要 定目代〕芦峅寺文書 | [未校訂](昨年大地震諸色高値参詣人ナク困窮ニツキ拝借銀五貫目願書)乍恐書付を以奉願上候当山衆徒社人... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1189 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔高木在中日記〕○京都「幕末維新京都町人日記」内田九州男・島野三千 | [未校訂]穂編 H1・2・13 清文堂出版廿五日(中略)廿五日夜九ツ時大地震 八ツ時又地しん翌廿六日... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1201 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔標有日記〕○三重県松坂市射和八代目国分勘兵衛記 (株)国分蔵 | [未校訂]廿六日 曇今暁七ツ頃地震長し松坂者余程強先年六月之震ニ少し弱き程之事ノ由也 | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1201 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔日間瑣事備忘 後篇丗三〕大阪府立中之島図書館 | [未校訂](万延元年七月二日の条)隔川亦右人家名西猪谷両谷之間巨巖自水心突起不知數衝波撃盪忽白忽緑而... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1202 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔古川町史 史料編三〕岐阜県吉城郡古川町S61・8・20 古川町 | [未校訂]七七二 安政六年数河村より洞村迄新道開発由来書(表紙)「 安政六己未春上旬飛州大地震新道開... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1218 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔役□日記帳〕○福井県三国町橋本茂兵衛家文書 □ | [未校訂]午二月廿五日(ママ)夕子ノ刻大地震又寅ノ刻大地震□子ノ刻は長シ寅刻ハ□カケントモうこき大ゆ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 490 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔小鳥谷筋往還損所道造人足書上状〕岐阜県歴史資料館蔵高山陣屋文書一・六三―十七―四 | [未校訂]覧一人足百五人角川村出人足一人足捨五人有家村出人足一人足三捨七人中沢上村出人足一人足弐捨弐... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 617 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔御上納申渡請證文〕岐阜県歴史資料館蔵高山陣屋文書一・六三―一八―一止 | [未校訂]未七月二日震災道路切開其外普請入用之内江塩方之もの出金之儀御上於(カ)申渡請證文差上申一札... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 618 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔安政五戊午二月廿五日暁子刻大地震三月十日午刻山突波 一件四月廿六日午刻泥洪水 朽木義通〕富山県立図書館蔵杉木文書〓〓ホノ五ノ一ノ二 | [未校訂]安政五戊午二月二十五日子ノ刻頃大地震之大略一立山湯川谷之奥ク大鳶山小鳶山ト申高峯より裂ケ湯... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1550 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔安政五年常願寺川奥山入 山抜満水杉木三月十日四月廿六日押出泥水洪水ニ而非常之変損ニ付願方等一件留新川郡〕富山県立図書館杉木文書□□ル | [未校訂](注、「新収」第五巻別巻四、P502上左四行~P504終りまでに続いて約280枚のコピーが... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1560 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔覚〕富山県立図書館蔵杉木文書ホノ一ノ三 | [未校訂]覚一弐万弐千六百六十八石程 古田変地高一弐千七百三十八石程 新開高変地〆弐万五千四百六石内... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1606 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔常願寺川筋用水普請ニ付相談所ヨリノ申越一件〕富山県立図書館杉木文書ホノ三ノ五 | [未校訂]一常願寺川縁上筋用水先達而出水ニ付取入口等及変損普請方申談置候分出来見分可致候間図リ帳精誠... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1606 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔文書(水橋辺ニ而常願寺川筋三郷水懸り村々ゟ人々集り…)〕魚津市吉島神保文書(2)―33富山県公文書館提供國文学研究資料館所蔵 | [未校訂]前月十九日夜水橋辺江人多罷出声合致候由御聞及右ハ泥冠村ニ而無之哉夫々御取扱方も有之処不行届... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1739 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔宮津市史 史料編 第三巻〕宮津市史編さん委員会編H11・3・30 宮津市役所発行 | [未校訂](年代記)○宮津宮津市教育委員会午二月二十六日に八ツ時大地心ニ而 八ツ半之時少し有其夜七ツ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1739 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔天地之間珍事変事書留万物用心記鈴木三重郎祚興代〕○三河・渥美郡赤羽根村鈴木三重郎記東京大学経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書30―97 | [未校訂]安政五戌午年二月北国大地しん(後略) | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1740 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔山一金木屋又三郎日記抜粋編〕斉藤昭一解読・編H7・11・10(株)青研発行 | [未校訂]四月十五日計朝穀雨一分に居昼過ぎ芒種へ入り登る(十三度~二十一度)加賀大地震の義「木へ聞き... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 497 | 詳細 |
1858/04/18 | 安政五年三月五日 | 〔御在府三月分仮日記〕○江戸小笠原文書 北九州市立歴史博物館 | [未校訂]三月五日晴 四ッ過地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1068 | 詳細 |
1858/04/22 | 安政五年三月九日 | 〔矢口家丹波正日記 三十九〕○群馬八幡 | [未校訂]九日 天気くもり 昼五ツ時地震十日 天気 高山□(太三郎カ)行 夜地震(注、十日の地震は次... | 新収日本地震史料 第5巻 | 329 | 詳細 |
1858/04/23 | 安政五年三月十日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 | [未校訂]三月十日丙戌 北気ニ而晴、後ニは南気ニ替り陰 五ツ時・四ツ時両度ニ地震あり | 新収日本地震史料 第5巻 | 356 | 詳細 |
1858/04/23 | 安政五年三月十日 | 〔大町市史 第三巻 近世〕大町市史編纂委員会編S61・3・1 大町市発行 | [未校訂]第二節 安政の地震 安政五年(一八五八)三月十日四ツ時(午前一〇時ごろ)突然揺れがやって来... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 554 | 詳細 |
1858/06/16 | 安政五年五月六日 | 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―17―1 | [未校訂]五月十四日 朝陰 昼晴 夕七ッ前地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1501 | 詳細 |
1858/07/08 | 安政五年五月二十八日 | 〔萬日記(三戸給人日記)〕青森県立図書館 | [未校訂]五月廿九日 晴天一昨夜五ツ時大地震、蔵ノ壁大ニ損じ一橋々土蔵其外大ニ損、同心丁由蔵家潰れ候... | 新収日本地震史料 第5巻 | 360 | 詳細 |
1858/07/08 | 安政五年五月二十八日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山H9・9・30三一書房 | [未校訂]廿八日 寅 天気よし 夜五つ時前後の頃地震 余程強シ | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1013 | 詳細 |
1858/07/19 | 安政五年六月九日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]九日 朝ヨリ曇リ辰巳風冷気未ノ刻比ゟ小雨降ル 戌ノ刻頃地震有り | 新収日本地震史料 補遺 | 1092 | 詳細 |
1858/08/04 | 安政五年六月二十五日 | 〔日記録〕○大阪三井文庫 | [未校訂]六月廿五日 天気 五ツ時前小地震六月廿七日 昨夜初夜前地震 晴天暑サ強 | 新収日本地震史料 第5巻 | 364 | 詳細 |
1858/08/24 | 安政五年七月十六日 | 〔日記録〕○大阪三井文庫 | [未校訂]七月十六日 晴天 昼半幷初夜半時頃地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 366 | 詳細 |
1858/09/28 | 安政五年八月二十二日 | 〔門屋養安日記〕○秋田湯沢H9・9・30 三一書房 | [未校訂]廿二日 甲子 夜明方雨降 朝はるゝ 折々降○夜鶏頃地震廿三日丑天気昼雨降直ニはるゝ 朝五つ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1013 | 詳細 |
1858/09/29 | 安政五年八月二十三日 | 〔門屋養安日記下〕○院内銀山「近代庶民生活史料未刊日記集成第二巻」桑谷十六・松岡精編一九九七・九・三十 三一書房発行 | [未校訂]廿二日 甲子 夜明方雨降 朝はるゝ 折々雨○夜鶏頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 559 | 詳細 |
1858/12/13 | 安政五年十一月九日 | 〔浦日記〕○山口県三田尻 | [未校訂]十一ノ九日 同(天気)一今暁地震之事 | 新収日本地震史料 第5巻 | 372 | 詳細 |
1858/12/22 | 安政五年十一月十八日 | 〔日記録〕○大阪三井文庫 | [未校訂]十一月十八日 今暁丑ノ剋前地震両度 曇五ツ時過ゟ雨十九日 曇四ツ時頃ゟ晴ル 八ツ時過地震 ... | 新収日本地震史料 第5巻 | 374 | 詳細 |
1858/99/99 | 安政四年 | 〔河東村史 資料編 第三集〕○福島県S52・3・15 | [未校訂]慶應元丑年六月2.震災之節調達金差上切并山海陸砲御輸出金御継合之上賞格人別取調帳代田滝沢両... | 新収日本地震史料 続補遺 | 783 | 詳細 |
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔御用向日記〕○三原上田家文書カ | [未校訂](十二月二日)一今晩六時頃余程之地震ニ付為伺御機嫌三人共罷出ル、御逢不被遊御側役ヲ以御機嫌... | 新収日本地震史料 第5巻 | 391 | 詳細 |
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔神明当屋帳〕○三原市東町 | [未校訂]安政五年戊午極月三日夜五ツ時大地震ニ付市中不残騒動仕候併格別人家怪我無之其後少々震動候へ共... | 新収日本地震史料 第5巻 | 392 | 詳細 |
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔安政五年日記〕○三原市西福寺 | [未校訂]同二日一暮六ツ時分地震格別ニハ無御座候得共余程長くゆり同夜五ツ前頃又地震厳敷御座候ニ付直ニ... | 新収日本地震史料 第5巻 | 392 | 詳細 |
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔広島市史 三〕 | [未校訂]安政五年十二月二日、夕刻、強震あり、終夜数々震ふ、夜六ツ頃の地震尤も強し、其後ち十二日間毎... | 新収日本地震史料 第5巻 | 392 | 詳細 |
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔浦日記〕○山口県三田尻 | [未校訂]十二ノ二日 寒風少々雪一夜五ツ前烈敷地震引掛二度震候十二ノ三日 曇一今日も地震□へ掛三四度... | 新収日本地震史料 第5巻 | 394 | 詳細 |
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔日記録〕○大阪三井文庫 | [未校訂]十二月二日 曇天 初夜時過地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 397 | 詳細 |
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔安政五年戊午十月廿四日至同七年庚申閏三月晦日馬島在住日件〕○島根 馬島慈恩寺文書 京都市歴史資料館 | [未校訂]安政五年十二月二日一二日陰天(中略)其夜地震大風 | 新収日本地震史料 続補遺 | 796 | 詳細 |
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔教法寺過去帳に見る幕末の世情〕○徳島県三好町大字足代字上ノ段S68・10・1 三好町教育委員会編・発行 | [未校訂]◎「安政五年十一月六日の次」十二月二日夜四ツ時地震三度ウコク大分長クニ付印置可申候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 304 | 詳細 |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔日記抜書 三 安政六己未歳正月ヨリ十二月迠〕○埼玉県岩槻市盛岡市中央公民館 | [未校訂]一 二月五日大岡兵庫頭先達テ領分地震ニ而居城本丸櫓ノ多門外所々大破ニ付拜借之儀相願可為難儀... | 新収日本地震史料 続補遺 | 797 | 詳細 |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔日記抜書 三 安政六己未歳正月ヨリ十二月〓〕 | [未校訂]一 二月五日 大岡兵庫頭 先達テ領分地震ニ而居城本丸櫓ノ多門外所々大破ニ付拝借之儀相願可為... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1859/01/15 | 安政五年十二月十二日 | 〔萬日記(三戸給人日記)〕青森県立図書館 | [未校訂]同十二日 晴天 大ニ寒じる 夜五ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 399 | 詳細 |
1859/01/16 | 安政五年十二月十三日 | 〔萬日記(三戸給人日記)〕青森県立図書館 | [未校訂]同十三日 晴天 夜五ツ時過地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 399 | 詳細 |
1859/02/07 | 安政六年一月五日 | 〔三輪田米山日記〕○愛媛県温泉郡久米村(現松山市) | [未校訂]五日 朝曇天 御午前ゟ晴 有小震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 400 | 詳細 |
1859/02/25 | 安政六年一月二十三日 | 〔萬日記(三戸給人日記)〕青森県立図書館 | [未校訂]同(正月)廿三日 晴天 寒じる 夜九ツ時頃地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 401 | 詳細 |
1859/04/19 | 安政六年三月十七日 | 〔三条家御日記〕○京都神宮文庫 | [未校訂](日記備忘)十七日丁亥 天気晴 午半刻頃地震、微動也(同)十九日己丑 天気陰晴不定、夜来寒... | 新収日本地震史料 補遺 | 1098 | 詳細 |
1859/05/01 | 安政六年三月二十九日 | 〔萬日記(三戸給人日記)〕青森県立図書館 | [未校訂]同晦日 晴天、昼頃雨天一今日は八十八やニ付苗代致候事一夜六ツ半時頃すこし地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 405 | 詳細 |
1859/05/02 | 安政六年三月三十日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山H9・9・30 三一書房 | [未校訂]晦日 亥 雨降 終日不晴 夜五つ時地震 余程強し | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1013 | 詳細 |
1859/05/05 | 安政六年四月三日 | 〔三条家御日記〕○京都神宮文庫 | [未校訂](日記備忘)三日癸卯 天気晴 今朝卯刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1099 | 詳細 |
1859/05/28 | 安政六年四月二十六日 | 〔日記録〕○大阪三井文庫 | [未校訂]四月廿六日 天気 今暁六ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 406 | 詳細 |
1859/06/23 | 安政六年五月二十三日 | 〔浦日記〕○山口県三田尻 | [未校訂]五ノ廿三日 朝晴夕八ツ過ゟ雨一昨朝五ツ時分地震之事 | 新収日本地震史料 第5巻 | 407 | 詳細 |
1859/07/03 | 安政六年六月四日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]四日 天気少々暑クシテ 酉ノ中刻地震 同刻曇り | 新収日本地震史料 補遺 | 1099 | 詳細 |
1859/07/07 | 安政六年六月八日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]八日 朝より雨巳辰ノ半刻雨止ム、丑寅風、巳半刻東風又辰巳風、午ノ五刻比ゟ天気西南風、未ノ半... | 新収日本地震史料 補遺 | 1099 | 詳細 |
1859/07/08 | 安政六年六月九日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 | [未校訂]六月九日 癸丑 北気ニ而陰、時々少々ツゝ時雨 夜五ツ半時ニ少々地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 408 | 詳細 |
1859/07/15 | 安政六年六月十六日 | 〔萬日記(三戸給人日記)〕青森県立図書館 | [未校訂]同十六日 晴天 夕七ツ半時頃地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 408 | 詳細 |
1859/07/17 | 安政六年六月十八日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 | [未校訂]六月十八日 丙辰 北気ニ而晴、後ニは南ニ替り一夜ニ入時々陰、 雷・地震あり | 新収日本地震史料 第5巻 | 408 | 詳細 |
1859/07/20 | 安政六年六月二十一日 | 〔三輪田米山日記〕○愛媛県温泉郡久米村(現松山市) | [未校訂]二十一日 晴天 当日土用之入 地震あり | 新収日本地震史料 第5巻 | 408 | 詳細 |
1859/07/22 | 安政六年六月二十三日 | 〔三輪家日記〕○山形県上山市 | [未校訂]廿三日 天気 八時過地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 409 | 詳細 |
1859/07/22 | 安政六年六月二十三日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]廿三日 朝曇り雨風霧り、辰五刻比ゟ天気、巳ノ刻比ゟ上天気、辰巳風暑強し 未ノ刻地震 酉ノ刻... | 新収日本地震史料 補遺 | 1100 | 詳細 |
1859/07/27 | 安政六年六月二十八日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 | [未校訂]六月廿八日 丙寅 北気ニ而陰一四ツ時ニ地震、又地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 409 | 詳細 |
1859/08/15 | 安政六年七月十七日 | 〔萬日記(三戸給人日記)〕青森県立図書館 | [未校訂]同十七日 晴天 (中略)夜五ツ時地震同十八日 晴天 頓而夜五ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 410 | 詳細 |
1859/08/21 | 安政六年七月二十三日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 | [未校訂]七月廿五日癸巳 北気ニ而雨降、後辰巳風ニ而大風雨、夜ニ入西ニ替り大風一源蔵米搗、夫よりかき... | 新収日本地震史料 第5巻 | 411 | 詳細 |
1859/08/21 | 安政六年七月二十三日 | 〔大野原町誌〕○香川県三豊郡S31・8・15 大野原町誌編集委員会編 三豊郡大野原町発行 | [未校訂](年表)七月二十三日 大震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1100 | 詳細 |
1859/08/23 | 安政六年七月二十五日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]廿五日 卯ノ刻頃ゟ東風強ク吹□雨雲足早ク巳ノ上刻ゟ大吹降り、未ノ刻頃迄ニ小雨ニ相成候、酉ノ... | 新収日本地震史料 補遺 | 1100 | 詳細 |
1859/08/31 | 安政六年八月四日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]四日 朝より上天気、卯ノ下刻戌亥風、辰上刻ゟ辰巳風暑ク、申ノ下刻風同断亥ノ刻地震慈ス | 新収日本地震史料 補遺 | 1100 | 詳細 |
検索時間: 0.351秒