Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔殿城村家文書〕上田市立博物館 [未校訂](表紙)「安政三年震災ニ付江戸御屋敷御普請御手伝金上納帳辰四月廿日矢沢八箇村」(注、左の通... 新収日本地震史料 補遺 別巻 954 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記〕○岐阜県養老郡上石津町美濃高木家文書(本家) 名古屋大学附属図書館 [未校訂]十月三日 晴天、両三日は至極温成穏成天気 昨四ツ時頃地震有之少長ク震り候而昨日ゟ折々少々之... 新収日本地震史料 補遺 別巻 967 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記手控〕沢野家文書姫路市史編集室 [未校訂](安政二年)一江戸当月三日出之廻状急便同八日昼時受取当月二日夜四ツ時同所大地震ニ而御屋敷大... 新収日本地震史料 補遺 別巻 984 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大地震大変扣〕○岡山県小田郡笠岡村福山城博物館鏡櫓文書館 [未校訂](注、江戸の様子のあとに)笠岡ニ而も三日夜少しゆり申候六日申刻ニゆり(中略)尤大地震ハ先年... 新収日本地震史料 補遺 別巻 984 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記〕黒田家文書 福岡県立図書館 [未校訂](十月十八日)○江戸十月七日立大早飛脚到着地震一件ニ付而也(十二月三日)△江戸表不一通地震... 新収日本地震史料 補遺 別巻 989 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大郷町史〕○江戸S55・7 宮城県大郷町史編纂委員会 [未校訂](宮城県地方年中記録)一(前略)十月二日大地震にて江戸七分通りゆりくれ三十(カ)万人余人死... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 870 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔江戸大地震細記 安政二夘十月二日〕○水戸・江戸茨城県歴史館所蔵 [未校訂]安政二夘年十月二日夜江都大地震細記一十月二日夜四ツ半時頃近年稀成大地震に有之候処御城内御家... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 872 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大槻磐渓日記〕宮城県図書館 [未校訂](官事記録 嘉永癸丑 巻二)十月二日夜四ツ時過大地震ニ付御機嫌伺ニ罷出直ニ近火寄場ニ相成惣... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 921 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔稲葉家文書〕茨城大学附属図書館所蔵 [未校訂](表紙)「 安政弐卯年大震ニ付組内割合帳之内地震入用相掛り分書抜大積り取候事加養村辰ノ五月... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 954 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔乙卯日録〕○水戸市上市青山家文庫 茨城大学附属図書館蔵 [未校訂]十月六日昨日冨岡より帰宅いたし候處去ル二日江南大地震ニ而仕候中怪我死人夥敷有之邸中ニてハ石... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 958 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔中崎家文書〕○那珂郡鹿島村茨城大学附属図書館蔵 [未校訂](安政二年鹿嶋邨諸御用御配賦繼立帳里正卯正月 左馬之介) 新収日本地震史料 続補遺 別巻 958 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大高家御用留〕○水戸市馬口労町茨城大学附属図書館蔵 [未校訂]以書付致啓上候別帋之通御達有之候間其旨御心得可被成候此段得御意候以上十月四日尚々御順達可被... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 958 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大高家日記〕○水戸馬口労町茨城大学附属図書館蔵 [未校訂]二日 大曇る明方小雨直ニやむ終日持合三日 快晴夜二日夜四半時古今稀なる大地震ゆる江戸表當二... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 962 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔手簡状 楽寿亭蔵〕○江戸茨城県御前山村 関沢賢氏所蔵茨城県立歴史館収蔵 [未校訂]①尚々態々御飛脚ニ而此度之凶変御尋被下置千万難有仕合ニ御座候家内一同縁者共ニ至迠無別条罷有... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 967 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔関沢家日記〕○茨城県御前山村関沢賢氏所蔵 茨城県立歴史館収蔵 [未校訂]二日小雨夜四ツ時頃地震近年稀成大地震下町ニ而見世向ヒとサシ数ケ所落土蔵痛数ケ所夜中故往来火... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 967 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔鹿島大宮司家文書〕鹿島則良氏所蔵茨城県立歴史館収蔵 [未校訂]達(安政二)此度稀成地震之處、其後も時々致震動且近年諸国ニも度々地震有之候ニ付而は、此上世... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 968 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔開江家(内原町)文書〕茨城県立歴史館収蔵 [未校訂](表紙)「 安政三年地震ニ付夫人給割合帳十二月 庄屋開江六左衛門 」(注、省略) 新収日本地震史料 続補遺 別巻 968 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔玉城家文書〕○京都京都市歴史資料館 [未校訂]十月二日よる四ツ時地震今日江戸大ニ地震并ニ大火六日日和江戸大火のよし風聞在之大地震 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1066 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記番頭御用人〕茨城県歴史館 一橋徳川家文書 [未校訂]二日一今夜四時過殊之外之地震且所々より出火ニ付 御本丸江御機嫌御伺之御使一郎左衛門相勤之石... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1090 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔井上家中日記〕下妻藩 中山章氏所蔵茨城県歴史館収蔵 [未校訂](安政二年十月二日)一夜四半時頃稀成大地震ニて御殿向其外大破北御長屋半潰東中御長屋皆潰西南... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1100 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記 拾四号九拾五〕立花家文書 柳川古文書館 [未校訂]十月十六日一御用番久世大和守様江御届書被差出且御頼御老中阿部伊勢守様牧野備前守様且又大目付... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1163 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記〕○江戸鹿島(則)家文書 茨城県立歴史館蔵 [未校訂]一同夜四ツ(二日)頃大地震ニ而宿も大そうとうニ而皆々□場へにげ出申候我等ハ足痛故□相止申候... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 761 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔一橋徳川家文書〕茨城県立歴史館 [未校訂](御手前御書付留 安政二年)十月四日□左衛門殿柳下□助を以被相渡候此度地震ニ而御勘定所大破... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 762 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔番頭用人日記〕○江戸一橋徳川家文書茨城県立歴史館 [未校訂](安政二年九月二十日の条)一美(カ)賀君様九月十五日京都御発足御道中御差支無之候得者十月四... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 770 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔彦根藩史料叢書侍中由緒帳〕彦根城博物館編彦根市教育委員会発行 [未校訂](3巻)一九九六・三発行(山本運平家、五代運平)一同年(安政二)十二月十五日、御作事奉行助... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 453 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記帳〕鯖江市加藤家文書 □ [未校訂]御勝手向数年来御指支之処先年 御役御勤被遊候節夥敷御入用有之莫太之御借用被為嵩候ニ付追々御... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 466 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記〕○大野市中野花倉家文書 □ [未校訂]八日 (十月)雨当月二日江戸大地震ニ而三十ヶ余所ゟ出火ニ而大変之趣之御飛脚来ル(安政三年正... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 467 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記〕小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]二日壬辰 晴天 西北風(中略)亥過地震長シ十日庚子 西北風霽曇不定午前微雨後晴去月廿八日酉... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 475 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 [未校訂](永代家事録)京極家文書△十月小〇二日天気吉今夜四時地震つよぐ長し後少ツヽ二度震 ○六日相... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1309 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔文書(小地震あるも町方異変なきにつき…)〕富山県城端市 畑文書一ノ二ノ九九富山県公文書館提供 [未校訂]乍恐奉申上候(注、同年九月二十八日の地震の記事省略)一昨二日夜四ツ時此小地震半刻斗震申候得... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1439 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記〕○那覇市「那覇市史資料編第一巻九―一」福地家文書H10・10 那覇市発行 [未校訂]辰年中(安政三年)二月三日一江戸立御人数之儀、当夏御上国之筈ニ而候処、去年十月二日之夜江戸... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1499 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔覚書〕○茨城県関宿 飯島正康家文書33茨城県立歴史館蔵 [未校訂]拙者在所総州関宿城附領分村々去ル二日之大地震ニ而城下町者勿論遠近村々川附堤通り割所窪所甚敷... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1369 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二卯十月廿日被仰付候関東御取締御出役広瀬隆平様被申付候御請書并組合村々議定扣上大城村役人〕○(群馬県)藤岡市折茂幹一家文書H8・15・3 近世2/546群馬県立文書館写眞版による [未校訂]御請一今般御府内大地震ニ付関東御取締御出役様方御廻宿私共村々江御口達之趣左之通一地震後当筋... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1398 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔城山町史2 資料編 近世〕H2・3・31城山町編・発行 [未校訂]250 ((一八五五)安政二年)十月 上川尻村 安政大地震地頭屋敷損壊のため人足出府申渡 ... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1464 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政息災記〕○江戸水城文書22九州歴史資料館 [未校訂](表紙)安政息災記大江戸八百八町四里四方の外ニ余り新地代地つき地を加へ而村之当今ハ五千六百... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1491 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記〕茨城県立歴史館寄託関沢賢家文書 [未校訂](表紙) 「非 安政二年   日 記 常 乙卯正月 関沢 」 (前略) 十月朔 晴   ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記覚 嘉永三年十一月~安政四年〕慶應義塾大学古文書室所蔵千葉県南房総市本織村文書(加藤忠蔵家文書) [未校訂](安政二年) 十月小 朔日夘 雨夜少し、西の風少し 弐 日 雨少し、艮風少し、夜四ツ時、極... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/12/19 安政二年十一月十一日 〔公私日記(小場家)〕○結城 [未校訂]十一月十一日 晴少々曇 小地震 新収日本地震史料 第5巻 170 詳細
1855/99/99 安政二年 〔宮城県米谷郷土史年表〕 [未校訂]地震 新収日本地震史料 第5巻 173 詳細
1855/99/99 安政二年 〔宮城県登米郡史〕 [未校訂]地震あり 新収日本地震史料 第5巻 173 詳細
1855/99/99 安政二年 〔宮城町誌史料篇〕 [未校訂](天保以後年代記)安政二卯年 京都大地辰、仙台モ大地辰、七月三日、八月三日大地辰ニテ湯本ノ... 新収日本地震史料 第5巻 173 詳細
1856/02/01 安政二年十二月二十五日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]十二月廿五日 天気 暮時頃地震少々強ク 新収日本地震史料 第5巻 172 詳細
1856/02/01 安政二年十二月二十五日 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 [未校訂]廿五日 天 晩方地震 新収日本地震史料 第5巻 173 詳細
1856/02/08 安政三年一月三日 〔美野里町史 史料集二〕○茨城県 [未校訂](代官役所本木家関係文書・安政三年御用日記留控)一月三日 天気 静 八ツ半頃地震 新収日本地震史料 第5巻 174 詳細
1856/02/08 安政三年一月三日 〔関沢家日記〕○茨城県御前山村 [未校訂]三日晴九ッ頃ゟ曇八ッ半頃小地震 新収日本地震史料 続補遺 737 詳細
1856/02/13 安政三年一月八日 〔美野里町史 史料集二〕○茨城県 [未校訂](代官役所本木家関係文書・安政三年御用日記留控)一月八日 天気 地震 新収日本地震史料 第5巻 175 詳細
1856/02/17 安政三年一月十二日 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 [未校訂](永代家事録)京極家文書〇十二日暁七ツ時地震大吹雪通用止ル 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1500 詳細
1856/03/07 安政三年二月一日 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 [未校訂]朔日 天 夜七ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 177 詳細
1856/03/08 安政三年二月二日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]二月二日 天気折々曇 今朝四ツ時前地震 新収日本地震史料 第5巻 177 詳細
1856/03/08 安政三年二月二日 〔日間瑣事備忘 後篇一〕○今治・岩城港 [未校訂](前略)怱地震主人曰近日荐震然未若大昨年之甚(後略) 新収日本地震史料 続補遺 738 詳細
1856/03/11 安政三年二月五日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]二月五日 曇 昼半時過小地震 新収日本地震史料 第5巻 178 詳細
1856/03/12 安政三年二月六日 〔関沢家日記〕○茨城県御前山村 [未校訂]六日晴(中略)夜九ッ頃余程地震 新収日本地震史料 続補遺 738 詳細
1856/04/14 安政三年三月十日 〔暦史〕○新潟県中頸城郡清里村馬屋専福寺 [未校訂]十日 少雨天 巳時小地震スル 新収日本地震史料 第5巻 179 詳細
1856/05/03 安政三年三月二十九日 〔関沢家日記〕○茨城県御前山村 [未校訂]廿九日雨(中略)夜五ッ時余程大地震 新収日本地震史料 続補遺 739 詳細
1856/06/01 安政三年四月二十九日 〔日記〕○下野天明宿(現佐野市)松村家文書 [未校訂]一同夜五ツ時頃地震有之候 新収日本地震史料 第5巻 183 詳細
1856/08/07 安政三年七月七日 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 [未校訂](永代家事録)京極家文書〇七日立秋七月節朝より甚暑 今晩七時少シ地震昼ノ九時大雷雨夥敷近年... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1501 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 ☆〔宮城縣海嘯誌〕 [未校訂]一、安政三年七月二十三日海嘯アリ、當時ノ狀況ニ就キテハ里人ノ記憶スル所概ネ左ノ如シ。一、本... 日本地震史料 673 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 ☆〔先祖代々記〕○宮城縣桃生郡十五濱村雄勝 山下恂所藏 [未校訂]一、安政三辰年氣候能作物豐作に相成、然るに七月二十三日晝九ツ時地震ゆり揚り、併大地震と云に... 日本地震史料 676 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔近世日誌〕○宮城県迫町 [未校訂](年々出来事記)七月三日朝大地震、廿九日迄五、六度位づつ揺る 新収日本地震史料 第5巻 248 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔宮城県佐沼郷土史年表〕 [未校訂]七月二十三日 大地震、その後毎日震い、八月になって止んだ。 新収日本地震史料 第5巻 248 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔大郷町史〕○宮城県 [未校訂](関文書)七月廿三日~八月朔日地震一日三五度宛朔日~四日まで雨 当年上作なり 新収日本地震史料 第5巻 248 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔矢本町史 二〕○宮城県 [未校訂]嘉(ママ)永三 地(ママ)津々波大雨 菅原正信氏飢民を救い堤防自費にて数千間修理 新収日本地震史料 第5巻 248 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔花山村史〕○宮城県 [未校訂]七月二十三日より八月一日まで連続地震 新収日本地震史料 第5巻 248 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔宮城県河南町誌 上〕 [未校訂]一八五五年 安政二(ママ)年七月二十三日正午頃三陸地方津波 新収日本地震史料 第5巻 248 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔(宮城県)唐桑町史〕 [未校訂]安政三年(一八五六)七月二十三日 津波七月二十三日正午頃三陸地方に大地震、次いで大津波があ... 新収日本地震史料 第5巻 248 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔(宮城県)雄勝町史 全〕 [未校訂](雄勝山下家先祖代々記)一安政三年辰年気候能作物豊作に相成、然るに七月二十三日昼九ツ時地震... 新収日本地震史料 第5巻 248 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔宮城県若柳町史〕 [未校訂]安政三年七月二十三日地大いに震う。のち日々震す。八月一日にいたり止む。 新収日本地震史料 第5巻 249 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔宮城県築館町史〕 [未校訂]七月二十三日地大いに震う 新収日本地震史料 第5巻 249 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔日記帳〕○栃木県南河内町秋山良道家文書 [未校訂](安政三年七月)同廿三日 昼頃地震 夜ニ入雨少し同廿六日 五ツ頃地震 新収日本地震史料 第5巻 250 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔大島誌〕○宮城県気仙沼湾内 [未校訂](外畑家文書)文久元・9・18成立(タイプ印刷)一同七月二十三日地震ニテ夫ヨリハ二十九日迄... 新収日本地震史料 補遺 1010 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔大郷町史〕○宮城県S55・7 大郷町史編纂委員会 [未校訂](宮城郡地方 年中記録)七月廿三日九ツ時ゟ地震一日に三回宛毎日夜昼なり。八月朔日迄。それゟ... 新収日本地震史料 続補遺 743 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔年中記録〕○宮城県松島町桜渡 [未校訂]七月廿三日九ッ時ゟ地震一日ニ三回宛毎日夜昼也 八月朔日迄 新収日本地震史料 続補遺 743 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 [未校訂](永代家事録)京極家文書○廿三日処暑七月中朝五ツ時八分○朝四ツ時地震少敷同九時又震ふ同九時... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1502 詳細
1856/08/26 安政三年七月二十六日 〔暦史〕○新潟県中頸城郡清里村馬屋専福寺 [未校訂]○二十六日 快晴 辰時小地震スル 新収日本地震史料 第5巻 252 詳細
1856/08/26 安政三年七月二十六日 〔牧野家日記〕○茨城県笠間▽ [未校訂]同月廿七日午 晴、厳暑也一夜七時頃地震有之候同月廿八日未 晴、厳暑昼後雷雨一夜七半時頃地震... 新収日本地震史料 補遺 1013 詳細
1856/08/26 安政三年七月二十六日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]廿六日辛巳同(晴)暑酷(中略)暁丑三頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 482 詳細
1856/08/27 安政三年七月二十七日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]七月廿七日 天気 今暁八ツ半時頃地震 残暑強 新収日本地震史料 第5巻 252 詳細
1856/09/15 安政三年八月十七日 〔牧野家日記〕○茨城県笠間▽ [未校訂]同月十七日丑 雨一七時頃地震少々有之一夜四時過地震有之、少々強方 新収日本地震史料 補遺 1013 詳細
1856/09/18 安政三年八月二十日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]八月廿日 雨 今暁遠雷 六ツ前地震 新収日本地震史料 第5巻 254 詳細
1856/09/24 安政三年八月二十六日 〔牧野家日記〕○茨城県笠間▽ [未校訂]同月廿六日戌 晴、暑サ強キ也一夜九ツ時少々地震有之 新収日本地震史料 補遺 1013 詳細
1856/10/03 安政三年九月五日 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 [未校訂]五日 天 朝四ツ時前少シ地震 晩方ゟ雨 新収日本地震史料 第5巻 255 詳細
1856/10/04 安政三年九月六日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]九月六日 雨 四ツ時頃止後曇 八ツ時過地震 新収日本地震史料 第5巻 255 詳細
1856/10/06 安政三年九月八日 〔暦史〕○新潟県中頸城郡清里村馬屋専福寺 [未校訂]八日 快晴 ○申時小地震スル 新収日本地震史料 第5巻 255 詳細
1856/10/13 安政三年九月十五日 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 [未校訂]十五日 朝雨、朝飯後ゟ快晴 八ツ時頃少シ地震 新収日本地震史料 第5巻 256 詳細
1856/10/29 安政三年十月一日 〔牧野家日記〕○茨城県笠間▽ [未校訂]十月朔日戌 晴一五時過地震有少々強キ方 新収日本地震史料 補遺 1014 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔日記〕○江戸岡山・池田家文庫 [未校訂](十月七日)一五時前地震甚敷有之ニ付御近習向其他伺御機嫌出勤仕候 新収日本地震史料 第5巻 260 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔暦史〕○新潟県中頸城郡清里村馬屋専福寺 [未校訂]○七日 朝少雨次第ニ晴天トナル 辰時小地震スル 新収日本地震史料 第5巻 260 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔牧野家日記〕○茨城県笠間▽ [未校訂]同七日辰 晴一五時頃地震有之、余程強キ方、一同庭へかけ出し申し候、但江戸表之儀ハ如何哉と心... 新収日本地震史料 補遺 1016 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔日記〕 [未校訂](十月七日) 一五時前地震甚敷有之ニ付御近習向其他伺御機嫌出勤仕候 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1856/11/08 安政三年十月十一日 〔日記〕○福岡県糸島郡周船寺富永盈種記 福岡地域史研究所 [未校訂]十月十一日当月に入て数度地震いたしいつれも奇異の思ひをなす 就中昨日午の刻至って手強き地震... 新収日本地震史料 補遺 1016 詳細
1856/11/11 安政三年十月十四日 〔牧野家日記〕○茨城県笠間▽ [未校訂]同月十四日戌 晴一夜ニ入地震少々有之 新収日本地震史料 補遺 1017 詳細
1856/11/13 安政三年十月十六日 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 [未校訂]十六日 天 晩七ツ時少シ地震 新収日本地震史料 第5巻 262 詳細
1856/11/13 安政三年十月十六日 〔牧野家日記〕○茨城県笠間▽ [未校訂]同月十六日子 晴○夜明方地震両度有之同月十七日丑 曇天○四時前頃地震有之少々強キ方○九ッ時... 新収日本地震史料 補遺 1017 詳細
1856/11/28 安政三年十一月一日 〔牧野家日記〕○茨城県笠間▽ [未校訂]十一月朔日卯 晴一夜九ッ時頃地震有之、庭へ逃出ス 新収日本地震史料 補遺 1018 詳細
1856/12/15 安政三年十一月十八日 〔牧野家日記〕○茨城県笠間▽ [未校訂]同十八日申 晴○夜九ッ半時頃地震有之余程強キ方一同庭へかけ出し申し候 新収日本地震史料 補遺 1018 詳細
1856/12/20 安政三年十一月二十三日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]十一月廿三日 天気 今暁七ツ時頃小地震、暮時前地震 新収日本地震史料 第5巻 267 詳細
1856/12/25 安政三年十一月二十八日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]十一月廿八日 昨夜中ゟ雨、今朝五ツ時頃ゟ晴ル、天気折々雨曇、七ツ時頃白雨雷鳴無程止 暮時地... 新収日本地震史料 第5巻 268 詳細
1856/12/26 安政三年十一月二十九日 〔牧野家日記〕○茨城県笠間▽ [未校訂]同廿九日未 晴●今朝五時少々過地震有之○九ッ時少し過同断、是ハ余程つよき也一同庭へかけ出す... 新収日本地震史料 補遺 1018 詳細
1856/99/99 安政三年 〔宮城県登米郡史〕 [未校訂]地震 新収日本地震史料 第5巻 272 詳細
1857/01/03 安政三年十二月八日 〔牧野家日記〕○茨城県笠間▽ [未校訂]同八日卯 晴○夜半少々地震有之 新収日本地震史料 補遺 1019 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.245秒