[未校訂]一同夜四ツ(二日)
頃大地震ニ而宿も大そうとうニ而皆々□場へに
げ出申候我等ハ足痛故□相止申候少し間也大方
其場ニ而夜を明し候地震止候□所々出火ニ而□何事も
皆□申候併宿近所ハ無之只参□仕事(カ)
□近所ニ出来
候ハヽにげ出し心かまへにて夜を明し申候嚴く大変也
所々三十ヶ所より出火也
三日晴□今日所々之様子追々承候処別而本庄辺つよく大
かた家つぶれ其上出火ニ而焼候死人ケ我人おひたゝ敷
事之由吉原ハ地震ゟつぶれの上出火ニ而女郎家ともお
ひたゝ敷死弐千人□も□有之よし也丸の内大名もよほ
と□くづれ候所ハ一躰也我等宿近所其□町ハ地し
んより□まし也つぶれ家ハ無蔵つぶれかわら落候所ハ
所々也京橋ゟ先つぶれ家又ハ焼候□も有之□も地し
んつよき由也別而本庄浅草へん□へん第一つよくゆり
候由実ニ大へん也いつれ□御座候地しん夜四ツ
過少々昼夜少々つゝ五六度有之
四日(中略)地しん□頃三四度少々つゝ有
五日 晴
一同夜目□来此□之大変御見舞書有之無事承悦申候鹿嶋
表ハ地しん振候へ共格別之事無之よし申也
六日 晴陰 地しん夜四ツ少々昼夜少々宛有
八日
一今朝書面従水戸寺社役□来又□地しんニ而居宅
くづれ候よし□遣事
一御屋形も多分之御破損御長屋構等破候よし戸田藤田御
両人怪我即死之由はなし申候其外もケ我人有之申也
一承□(ムシ)所々屋敷之怪我死人等おひたゝ敷よし也
廿日 晴(在鹿島)
一今日村田小太夫帰ル御奉行松平□守殿御屋敷ハ地
震ニ而くづれ□江下屋敷□ニ御引越夫ゟお役人
加藤廣人ニ逢御請書差上被受取□ニ聞済ニ□成候
(注、以上では御祈禱関係の一つ書き省略)
(御朱印御改御出府畄守居日記)
二日陰北風寒気小雨時々(中略)同夜四半時過九時ニ近
き頃大地震両度有之即刻予ハ(則孝)御宮へ参ル♠(カ)之輔ハ御朱
印ヲ持居候而家内之取締致し彦太郎(カ)も同断其後御宮へ
も参り候扨御宮ハ当番小笛(カ)ニ様子承リ且所々見廻り候
得共無異儀但仁□門内石燈籠一基倒レ候奥遙拝所之方
壱基同断予も暫く扣居候内大長(カ)判官等御見舞ニ参ル其
後帰宅致ス、尤小笛ニ万事云付候様□(ムシ)此方へも大長
判□家禄□隠居□斎保右衛門忠三郎佐七等見舞ニ参ル
又深更ニも暁ニも三度ほと震申候百年来珎敷地震也
三日 □
(ヨゴレ)四日陰今朝正司参リ江戸大地震大火事有之候趣知らせ申
候右ハ中屋へ参リ候も一昨夜鎌ヶ谷へ□(ムシ)り候処同所ニ
而地震ニあひ候砌(カ)大破損同人も怪我致し申也木颪川辺
堤も所々頽し又地之幅二尺余も明き候所有之趣也又佐
田村地頭間宮氏ゟ飛脚中屋ヘ参リ噺ニも主人怪我致
し□(折り目)又即死□申事ニハ□(折り目)同日江戸ヘ御見舞として
□人所ゟ今日御宮ヘ参リ候 大伝馬町伊勢屋と申菜
種店之手代も右之時□買ニ参リ候由也右噺ニハ浅草本
所深川下谷吉原辺ハ焼失新シ橋日本橋筋違浅草御門内
等ハ出火□し家ハ崩レ候趣小□伏忰承り候とて為知
参リ候
五日朝曇昼晴水戸寺社役所へ飛脚遣ス香取へ弥太夫遣ス
別記ニ認同日佐七大□(ヨゴレ)居□等見舞ニ参ル大祝昨年番
之事ニ付参ル小別当も参ル同日左膳方ヘ江戸ヘ書状遣ス
伴右衛門も登リニ付書状遣ス同夜弥太夫香取ゟ帰ル
(注、以下人の動き省略)
(宮司家書留集)
(注、水戸家より依頼の御祈禱一件、省略)