資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1848/01/25 | 弘化四年十二月二十日 | 〔木付日記〕○筑前秋月「甘木市史資料近世編」甘木市史編纂委員会編S58・3・31 甘木市役所 | [未校訂]一今日四ッ半地震 壱度強相覚候 | 新収日本地震史料 続補遺 | 678 | 詳細 |
1848/01/28 | 弘化四年十二月二十三日 | 〔鶴梁林先生日記〕○江戸東京都立中央図書館特別買上文庫蔵特3618-2 | [未校訂]廿三戊辰 曇 明六半時比地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 249 | 詳細 |
1848/02/21 | 弘化五年一月十七日 | 〔鶴梁林先生日記〕○江戸東京都立中央図書館特別買上文庫蔵特3618-2 | [未校訂]十七壬辰 晴 在宅 夜四時過大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 249 | 詳細 |
1848/02/21 | 弘化五年一月十七日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.48 | [未校訂]十七日 辰 晴夜ニ入四ッ比地震廿六日 午 殊之外暖気彼岸桜(カ)一時開 七ッ時ゟ雨地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 377 | 詳細 |
1848/03/22 | 弘化五年二月十八日 | 〔天野家日記(留守中日記)〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―18―2 | [未校訂]二月十八日 晴 夜七ツ時地震明六ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 492 | 詳細 |
1848/03/30 | 弘化五年二月二十六日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.48 | [未校訂]廿六日 午 終日暖気□七ッ時ゟ雨地震廿九日 酉 陰晴不定大南風夜六ッ比地震夜ニ入□ | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 377 | 詳細 |
1848/06/07 | 嘉永元年五月七日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記之。o.8 | [未校訂]七日 卯 曇大風昼後雨時々降ル昼九ッ時地震九日 巳 陰晴不定暁正六ッ時餘程之地震昼後大雷十... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 377 | 詳細 |
1848/06/09 | 嘉永元年五月九日 | 〔鶴梁林先生日記〕○江戸東京都立中央図書館特別買上文庫蔵 3618-2 | [未校訂]九庚巳 今暁 ツ時(アキママ)大地震有之朝曇午後大雷雨乍止乍又晴 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 250 | 詳細 |
1848/06/09 | 嘉永元年五月九日 | 〔天野家日記〕○江戸亀山市歴史博物館蔵37―18―1 | [未校訂]五月九日 陰晴 八半頃雷鳴大夕立 夜ニ入大雨雷鳴夜中晴今暁七ツ半時地震余程強し 近年無之五... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 492 | 詳細 |
1848/07/28 | 嘉永元年六月二十八日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.48 | [未校訂]二十八日 午 晴地震両度也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 378 | 詳細 |
1848/08/07 | 嘉永元年七月九日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.48 | [未校訂]九日 辰 時々曇夜ニ入両度程雨バラ〳〵地震火事三度大少風廿一日 辰 陰晴不定夜五ッ時地震二... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 378 | 詳細 |
1848/08/19 | 嘉永元年七月二十一日 | 〔鶴梁林先生日記〕○江戸東京都立中央図書館特別買上文庫蔵 3618-2 | [未校訂]廿一壬辰 朝曇午晴 在宿 浴 夜五半比大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 251 | 詳細 |
1848/09/02 | 嘉永元年八月五日 | 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―18―2 | [未校訂]八月四日 晴 夜七ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 493 | 詳細 |
1848/09/08 | 嘉永元年八月十一日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.48 | [未校訂]十一日 子 晴昼比地震薄暮(カ)ゟ雨二十七日 辰 風雨暁八ッ時過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 378 | 詳細 |
1848/09/08 | 嘉永元年八月十一日 | 〔天野家日記〕○江戸亀山市歴史博物館蔵37―18―1 | [未校訂]八月十一日 晴 夕暮ゟ雨 昼九半地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 493 | 詳細 |
1848/09/24 | 嘉永元年八月二十七日 | 〔天野家日記〕○江戸亀山市歴史博物館蔵37―18―1 | [未校訂]八月廿七日 雨冷 暁八ツ前地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 493 | 詳細 |
1848/10/26 | 嘉永元年九月三十日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.48 | [未校訂](十月)朔日 丑 陰晴不定朝雨昼後時々日出ッ昨晦日之暁八ッ時餘程之地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 378 | 詳細 |
1848/10/27 | 嘉永元年十月一日 | 〔鶴梁林先生日記〕○江戸東京都立中央図書館特別買上文庫蔵 3618-2 | [未校訂]朔日辛丑 朝風雨午晴 暁時(アキママ)大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 251 | 詳細 |
1848/11/09 | 嘉永元年十月十四日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.48 | [未校訂]十四日 寅 曇今暁六ッ前小網丁出火六ッ比地震十六日 辰 朝雨四ッ比休夕日出ッ六ッ比地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 378 | 詳細 |
1848/12/08 | 嘉永元年十一月十三日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.48 | [未校訂]十三日 未 晴夕曇□寒北新堀出火朝四ッ過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 378 | 詳細 |
1849/01/10 | 嘉永元年十二月十六日 | 〔鶴梁林先生日記〕○江戸東京都立中央図書館特別買上文庫蔵 3618-2 | [未校訂]十六丙辰 晴 夜五時前大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 251 | 詳細 |
1849/01/10 | 嘉永元年十二月十六日 | 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.48 | [未校訂]十六日 辰 晴明ケ六ッ比地震廿日 申 時々曇昼ゟ晴八ッ比地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 378 | 詳細 |
1849/02/07 | 嘉永二年一月十五日 | 〔鶴梁林先生日記〕○江戸東京都立中央図書館特別買上文庫蔵 3618-2 | [未校訂]十五日癸丑 朝ゟ雨且風午前止夕又雨朝六半比と五時前と地震昼九時過亦震十六甲寅 晴 朝五時前... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 251 | 詳細 |
1849/06/29 | 嘉永二年五月十日 | 〔鶴梁林先生日記〕○江戸東京都立中央図書館特別買上文庫蔵 3618-3 | [未校訂]十日丙午 朝雨四時地震ゟ雨止猶曇又雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 251 | 詳細 |
1849/09/07 | 嘉永二年七月二十一日 | 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵78 | [未校訂]廿一日快晴 卯ノ刻地震有之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 380 | 詳細 |
1849/09/27 | 嘉永二年八月十一日 | 〔鶴梁林先生日記〕○江戸東京都立中央図書館特別買上文庫蔵 3618-3 | [未校訂]十一日丙子 朝晴午後小雨忽止 昼八時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 252 | 詳細 |
1850/07/14 | 嘉永三年六月六日 | 〔一柳家手日記〕○江戸小野市立好古館提供378 | [未校訂]一夜酉ノ刻頃地震有之詰合奥一統次迠為伺罷出候事 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 496 | 詳細 |
1850/07/15 | 嘉永三年六月七日 | 〔鶴梁林先生日記〕○江戸東京都立中央図書館特別買上文庫蔵 3618-3 | [未校訂]七日丁夘 雨朝五時前地震 朝四時前雨止午前晴 夜雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 252 | 詳細 |
1850/09/30 | 嘉永三年八月二十五日 | 〔鶴梁林先生日記〕○江戸東京都立中央図書館特別買上文庫蔵 3618-3 | [未校訂]廿五日甲申 晴 他行 夕七時頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 252 | 詳細 |
1850/12/28 | 嘉永三年十一月二十五日 | 〔成田山新勝寺史料集第四巻〕○成田S7・5・28 大本山成田山新勝寺発行 | [未校訂](晴雨録)廿五日 井上兵助山内へ罷越、夜四時分大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 382 | 詳細 |
1851/01/09 | 嘉永三年十二月八日 | 〔成田山新勝寺史料集第四巻〕○成田S7・5・28 大本山成田山新勝寺発行 | [未校訂](晴雨録)九日 晴天暖気恰如春 夜七ッ時大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 382 | 詳細 |
1851/03/23 | 嘉永四年二月二十一日 | 〔鶴梁林先生日記〕○江戸東京都立中央図書館特別買上文庫蔵 3618-4 | [未校訂]廿一日戊寅朝ゟ雨終日 昼九半時大地震廿七日 晴暁六時地震 午曇夕七時頃小雨忽止猶曇 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 253 | 詳細 |
1851/03/23 | 嘉永四年二月二十一日 | 〔一柳家手日記〕○江戸小野市立好古館提供380 | [未校訂]一昼頃地震ニ付而詰合向々出候事 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 497 | 詳細 |
1851/06/01 | 嘉永四年五月二日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山H8・11・30 三一書房 | [未校訂]二日 子 天気よし 昼四つ半頃地震一度 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1007 | 詳細 |
1851/11/17 | 嘉永四年十月二十四日 | 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2049-8 | [未校訂]廿四日丁丑日和薄雲時々出る夕刻曇夜五ッ時地震有之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 383 | 詳細 |
1852/04/21 | 嘉永五年三月三日 | 〔渡辺重右衛門日記〕○福島市瀬上「福島市史資料叢書12」S38・11・15 福島市史編纂準備会編・発行 | [未校訂]当日朝七ツ頃地震又昼後ゟ雨也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 692 | 詳細 |
1852/06/03 | 嘉永五年四月十六日 | 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵、26U 中井家文書78 | [未校訂]六月三日晴一今朝七時頃地震有之(四年十月之地震之一倍強き方)隣蔵ニ少シク破損之箇所ヲ生シタ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 742 | 詳細 |
1852/06/26 | 嘉永五年五月九日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山H8・11・30 三一書房 | [未校訂]九日 未 天気よし 八つ時頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1007 | 詳細 |
1852/08/04 | 嘉永五年六月十九日 | 〔鹿角郷土誌〕○秋田県鹿角市S6・8・25 曲田慶吉著 ▽ | [未校訂]嘉永五年六月十九日 大地震あり。 | 新収日本地震史料 補遺 | 925 | 詳細 |
1852/12/30 | 嘉永五年十一月二十日 | 〔学頭日記〕○熊本県阿蘇町坊中西巌殿寺文書 同寺蔵 2-87 | [未校訂]廿日 昨夜ゟ少雪四ッ時ゟ止寒天夜六ッ過キ地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 384 | 詳細 |
1853/01/11 | 嘉永五年十二月二日 | 〔鶴梁林先生日記〕○江戸東京都立中央図書館特別買上文庫蔵 3618-4 | [未校訂]二日戊寅 晴 夜五時前地震三日己夘 晴 朝五時前地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 254 | 詳細 |
1853/02/05 | 嘉永五年十二月二十七日 | 〔ひじり〕○長野県S51・8・1丸山彪著 | [未校訂]嘉永五年 一八五二(家慶) 十二月二十七日地震 家屋潰倒 | 新収日本地震史料 補遺 | 927 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔神奈川の歴史 上〕S41・8・1 有隣堂発行 | [未校訂]市の北側に被害集中 嘉永大地震の被害もまた大きかった。小田原地震をふりかえってみると、どの... | 新収日本地震史料 補遺 | 927 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔知多市誌 資料編四〕知多市誌編さん委員会S59・3・18 知多市役所 | [未校訂](六兵衛万覚書)○平井村(現知多市)嘉永六丑年二月上旬之頃箱根山辺大じしん道中とまり申候、... | 新収日本地震史料 続補遺 | 707 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔開成町史研究 8〕開成町文化財保護委員会編H6・3 開成町教育委員会発行 | [未校訂]神奈川県西部地震への関心と対応 1―嘉永地震の記録を中心に―諸星光(前略)○嘉永地震の被害... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 378 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔岩手史叢第七巻見聞随筆 下〕横川良助著岩手県立図書館編S58・11・30 岩手県文化財愛護協会発行 | [未校訂](注、「新収」第五巻別巻一、七頁下9以下と同類であるが、小異があるので掲載する)一四 伊豆... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 393 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔鶴梁林先生日記〕○江戸東京都立中央図書館特別買上文庫蔵3618-4 | [未校訂]二日丁丑 晴 他出 晝九時前大地震二度町並抱屋敷西練塀♠ル三日戊寅 晴 他出 今日も昼八時... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 254 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔成田山新勝寺史料集 第四巻 日記編〕○千葉県成田市成田成田山新勝寺史料編纂委員会編集H7・5・28 大本山成田山新勝寺発行 | [未校訂]□(二日)日天気吉地震四ツ時頃、岩橋村仏頂寺登山之事(中略)□□(九日)天気吉、藤枝在田尻... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 254 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔井上家中日記〕○江戸下妻市史編さん専問委員編下妻市史料并上下妻藩関係(十一)H8・3・10 下妻市役所発行 | [未校訂]同二日一 巳ノ刻過余程之地震有之候仍之各一統伺御機嫌御次ヘ罷出御近習頭ヘ申述候一 同断ニ付... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 384 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」168 | [未校訂]二日 丑天気一大地震巳之中刻頃ゟ夕方迠ニ五度(中略)三日 寅天気(一項略)一今日も地震弐三... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 385 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔山北町史 通史編〕H18・3・17山北町編・発行 | [未校訂] また、この年二月二日には、小田原地方を中心にマグニチュード六・七と推定される大地震が起き... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 458 | 詳細 |
1853/03/28 | 嘉永六年二月十九日 | 〔学頭日記〕○熊本県阿蘇町坊中西巌殿寺文書 同寺蔵2-88 | [未校訂]十九日 晴昨夜九ッ過キ地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 385 | 詳細 |
1853/08/30 | 嘉永六年七月二十六日 | 〔鶴梁林先生日記〕○江戸東京都立中央図書館特別買上文庫蔵 36184 | [未校訂]廿六日己巳 晴 晩雨忽止 暮六時過地震廿七日曇 庚午 午後地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 255 | 詳細 |
1853/08/31 | 嘉永六年七月二十七日 | 〔古川市史 第8巻 資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 | [未校訂](永代家事録)京極家文書○廿七日朝ヨリ曇り終日日光ヲ不奉拝 四月十五日ヨリはじめて冷気 昼... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 514 | 詳細 |
1853/09/26 | 嘉永六年八月二十四日 | 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵88 | [未校訂]廿四日晴 未下刻地震微動有り | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 386 | 詳細 |
1854/03/03 | 嘉永七年二月五日 | 〔大和町史〕(山口県)大和町史編纂委員会S58・10・1 大和町発行 | [未校訂]安政元(一八五四)二 五大震小震数一〇度反覆、六日また大震(三丘開邑三百六十年史) | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1008 | 詳細 |
1854/05/21 | 嘉永七年四月二十五日 | 〔学頭日記〕○熊本県阿蘇町坊中西巌殿寺文書 同寺蔵2-89 | [未校訂]同廿五日 雨天昨夜五時分地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 389 | 詳細 |
1854/06/15 | 嘉永七年五月二十日 | 〔成田山新勝寺史料集第四巻〕○成田S7・5・28 大本山成田山新勝寺発行 | [未校訂](御次之間日記)廿日 天気 午之日 昼九ッ過大地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 389 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔神戸町史〕○岐阜県安八郡S44・8・27 | [未校訂]安政の地震 安政一年(一八五四)六月十五日、地震があった。藩では翌日、堤の破損調査をしてい... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 86 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔時村史〕○岐阜県S6・8・1中西淳一編・発行 | [未校訂](阿藤省巳所蔵記録抜萃)嘉永(ママ)元申年六月十四日夜七ツ時に大地震あり、水[瓶|かめ]の... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 87 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔桑名市史 補篇〕S30・8・31近藤杢 西岡潤編・桑名市教育委員会 | [未校訂] 嘉永七年(安政元・一八五四)六月十五日暁八ツ時(午前二時)大震あり。それより毎日引続き二... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 144 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔三重県多度町史〕S38・10・15饗庭義門編・多度町教育委員会発行 | [未校訂] 次に安政元年の地震は六月と十一月の二回であったが、十一月には二日続いている。 六月十四日... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 144 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大山崎史叢考〕○京都府乙訓郡大山崎町S28・9・20 吉川一郎著・創元社 | [未校訂](観音寺日譜、聞法寺過去帳)六月十五日 この朝近畿大地震 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 201 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔奈良井上町年代記〕添上郡S18・4・15 | [未校訂] 高田十郎著・桑名文星堂大地震、並、会所普請由来、是より奥ニ記。尚此近年、家売買券文書、目... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 211 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔朝和村郷土誌〕現在天理市▽S15・9・28 乾健治著 | [未校訂]安政元年夏六月地震あり、地裂け山崩れ家屋の倒壊多く人皆藪林に避難す。岸田に地震の碑あり、銘... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 220 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔郡山町史〕S28・2・28郡山町史編纂委員会 | [未校訂]翌七年(安政元年)は二回にわたつて、大和、未曾有の大地震が起つた。所謂、安政の大地震である... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 237 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大和下市史 続編〕S48・5・15市町教育委員会下市町史編集委員会編・下 | [未校訂]安政元年六月大地震、奈良東北部震源地という | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 237 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔西区史 一〕○大阪市S18・9・10 大阪西区役所編・発行 | [未校訂]安政元年六月の地震安政元年六月十三日午の刻(正午)と未の刻(午後二時)の二度に亘り強震あり... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 268 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔井内谷村誌〕○徳島県三好郡▽S48 阿佐宇治郎著 | [未校訂]六月十四日丑の上刻三度、翌十五日四度地震あり。阿波国は被害なし(○「池田町誌」同旨の文あり... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 291 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔甘木市史資料 近世編第一集〕S58・3・31 甘木市史編纂委員会 甘木市役所発行 | [未校訂](木付日記)一六月十四日夜八ツ時ゟ京都大地震、摂州大坂・泉州いつミ抔強し、同十五日昼八ツ時... | 新収日本地震史料 補遺 | 940 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔知多市誌 資料編四〕知多市誌編さん委員会S59・3・18 知多市役所 | [未校訂](六兵衛万覚書)六月十四日夜九ツ半頃地震いすり当地辺者大キよろしく御座候得共、勢州四日市・... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 360 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔佐屋町史 史料編三〕○愛知県海部郡S58・10・15 佐屋町史編集委員会 | [未校訂](佐屋代官所御触書)今度地震ニ付損亡之様子見聞として、只今出立罷越候条出迎案内可被致候。一... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 361 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔一宮市史 資料編8〕○一宮市S43・3・10 一宮市 | [未校訂]四〇八一 (荷)今十五日暁之地震ニ付左之趣相訂、明後十七日昼前迄ニ夫〻書付を以可申出♥一居... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 361 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔高島町史〕S58・11・3 高島町役場 | [未校訂](地震・火事年表)6・14地震 大溝領では大きな被害なし | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 379 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔自歴譜〕加太邦憲著S57・8・16 岩波書店 | [未校訂]安政元年([甲寅|きのえとら])六月十三日、非常の大雷雨桑名に襲来し、[数多|あまた]の落... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 384 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔治田村誌〕○員弁郡近藤杢編 S28・8・15 治田村公民館 | [未校訂]安政元年六月十四日夜八ツ頃の大地震は、北勢は殊に甚しく、隣郡では人畜の死傷・家屋の倒壊も多... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 389 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔貴志川町史 第二巻 史料編1〕○和歌山県那賀郡S58・3・1 貴志川町史編集委員会 | [未校訂](前田氏諸事控)同(ママ)五壬子歳六月十四日夜四ツ時大地震、同年霜月五日大地震、是迄不絶地... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 390 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔改訂 新庄町史 史料編〕○奈良県 改訂新庄町史編集委員会S58・11・3 新庄町役場 | [未校訂](諸事記録帳)○葛木和田周一文書同六月十四日夜九ツ時大地震、大和奈良、郡山、古市右三ケ所大... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 391 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔木津町史 史料篇Ⅱ〕○京都府相楽郡S61・2・28 木津町 | [未校訂]四八 一八五四(嘉永七)年閏七月、先納銀借用証文亀岡喜代一家文書先納銀借用証文之事一合銀三... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 392 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔島ヶ原村史〕○三重県島ヶ原村史編纂委員会S58・2・28 島ヶ原村 | [未校訂]安政の大地震 伊賀地方を襲った嘉氷七年(一八五四)六月十三日に初まる大地震(俗に安政の大地... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 403 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔海山町史〕○三重県S59・8・1 海山町役場編・発行 | [未校訂]2 安政の地震津波 嘉永七年(一八五四)六月一四夜、伊勢・伊賀・大和を中心に地震がおこり、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 407 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔奈良六大寺大観 第六巻薬師寺 全〕奈良六大寺大観刊行会S45・8・15 岩波書店 | [未校訂](八幡宮に関する記事の注)一七 『公文所日記』(安政二年)七月二十三日条一。大宮八幡宮御廊... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 409 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔天理大学附属天理図書館所蔵文書〕○奈良県天理大学附属天理図書館本翻刻第848号 | [未校訂](嘉永七寅年当月十四日夜大地震破損言上六月 福知堂村)一三一―四 近五四―四覚一半潰家壱軒... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 411 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大津市歴史博物館 研究紀要4〕H8 | [未校訂]((資料紹介)『四宮祭礼牽山永代記』(文化十年~嘉永七年))○大津和田光生著嘉永七甲寅年一... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 422 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔乍恐奉願口上書〕○草津市 長束時二郎家文書草津宿街道交流館提供2238 | [未校訂]乍恐奉願口上書一高三拾七石余 住家 梁弐間半桁五間 勘七所持家内八人一屋敷高四石六斗 住家... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 272 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔青山歴史村・青山クラン美術館パンフレット〕○兵庫県篠山町H8~10年ころ | [未校訂](篠山藩政日記)六月十五日 壬午 今暁ゟ度々地震夕方雨天保八酉年丹波国[笹山|ささやま]城... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 279 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔高行代日記〕○岐阜県石津郡市之瀬村 国文学研究資料館史料館蔵F7008 桑原家文書1213-14 | [未校訂]一、六月十四日夜大地震ニ而伊賀上野并四ヶ市大変之由当村は別条無之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 294 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔林鶴梁日記〕○中泉磐田市史史料編4磐田市史編さん委員会編H7・2・28 磐田市発行 | [未校訂]十五日壬午 暁八時大地震○朝曇 忽晴 小雨忽止 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 294 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔城陽市史第四巻〕○城陽市史編さん委員会編H8・6・30城陽市役所発行 | [未校訂]七 嘉永七(一八五四)年六月、寺田村村役人から地震の被害が報告される安田正家文書(表紙・竪... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 438 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔竹斎日記稿Ⅶ〕○松阪H8・1・31松阪大学地域社会研究所発行 | [未校訂](注、「新収」第五巻別巻三、一三二頁下段以下と同じであるか異同が多いので全部を再録する)十... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 455 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔三重県史 資料編 近世4(下)〕H11・8・1三重県編・発行 | [未校訂]一 安政伊賀地震304 水沢村常願寺本堂など倒壊旧記抄録 近藤謙蔵文書 菰野町郷土資料館所... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 523 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔清文堂史料叢書68甚太郎一代記―無足人吉川家記録〕広吉寿彦編一九九四・一・三〇 清文堂出版発行 | [未校訂](吉川利右衛門古記録)○桜井市山之坊一、同年六月十四日夜八ツ時大地震、尚其後度々ゆり候ゆへ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 553 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔一柳家手日記〕○兵庫県小野市西本町小野市立好古館提供387 | [未校訂]六月十五日一今暁八ツ時頃大地震有之候事 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 579 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔粉河町史第一巻〕○和歌山県粉河町史専門委員会編H15・8・20 粉河町発行 | [未校訂] 嘉永七年(一八五四)六月十四日夜八ツ半(午前三時)ころ、大地震があつた。「たっていること... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 579 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔反古集綴書全〕広島城下町町人 岩室家文書広島県立文書館提供 8813-25 | [未校訂]一諸方大地震摂刕大坂六月十四日夜丑ノ刻より大地震家蔵ラとも数多損じ市中一統之人々野辺へ立退... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 483 | 詳細 |
1854/08/19 | 嘉永七年七月二十六日 | 〔一柳家手日記〕○兵庫県小野市西本町小野市立好古館提供387 | [未校訂]一至今暁ニ地震有之候事 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 588 | 詳細 |
1854/08/28 | 嘉永七年閏七月五日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山H8・11・30 三一書房 | [未校訂]五日 申 天気 夕方曇一夜五つ時過 地震有之候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1008 | 詳細 |
1854/10/27 | 嘉永七年九月六日 | 〔学頭日記〕○熊本県阿蘇町坊中西巌殿寺文書同寺蔵2-89 | [未校訂](九月)同六日 晴昼七ツ時分地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 463 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔旭市史二巻 近世北部史料編〕S48 旭市史編さん委員会 | [未校訂](地震道中記)○序文にもあるごとく、宮負定雄は安政元年十一月四日伊勢参宮と、紀州和歌山に参... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 287 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔宮城村誌〕S48・9・1宮城村役場 | [未校訂](赤城神社年代記)十一月四日大地震東海道筋宿々城々大ニ損ス津々浦々津浪在別シテ伊豆下田ハ七... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 370 | 詳細 |
検索時間: 0.609秒