[未校訂]同二日
一 巳ノ刻過余程之地震有之候仍之各一統伺御機嫌御
次ヘ罷出御近習頭ヘ申述候
一 同断ニ付御奥ヘも罷出候
但昇他行ニ付不罷出候
(三月)同八日
一 大久保加賀守様御在所当二月二日大地震ニて御城
御住居向大破ニ付御修復御取締者勿論海防等無御手
抜被 仰付置当月中御参府被成御参勤之御礼被仰
上御勤被成度御願書被成御差出候処御願之通被仰
出候段為御知奉札来御怡御挨拶奉札出ス
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | J2900945 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1853/03/11 |
和暦 | 嘉永六年二月二日 |
綱文 | 嘉永六年二月二日(一八五三・三・一一)〔小田原〕 |
書名 | 〔井上家中日記〕○江戸下妻市史編さん専問委員編下妻市史料并上下妻藩関係(十一)H8・3・10 下妻市役所発行 |
本文 |
[未校訂]同二日
一 巳ノ刻過余程之地震有之候仍之各一統伺御機嫌御 次ヘ罷出御近習頭ヘ申述候 一 同断ニ付御奥ヘも罷出候 但昇他行ニ付不罷出候 (三月)同八日 一 大久保加賀守様御在所当二月二日大地震ニて御城 御住居向大破ニ付御修復御取締者勿論海防等無御手 抜被 仰付置当月中御参府被成御参勤之御礼被仰 上御勤被成度御願書被成御差出候処御願之通被仰 出候段為御知奉札来御怡御挨拶奉札出ス |
出典 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 |
ページ | 384 |
備考 | 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。 |
都道府県 | 東京 |
市区町村 | 特別区部【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる |
検索時間: 0.002秒