Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1827/05/15 文政十年四月二十日 〔学頭日記〕○熊本県阿蘇町坊中西巌殿寺文書 同寺蔵2-81 [未校訂]四月廿日雨天今朝七ッ半比地震アリ四ッ比ゟ快晴 日本の歴史地震史料 拾遺 三 207 詳細
1827/99/99 文政元年 〔阿蘇火山調査報文〕○伊木常誠著 [未校訂]文政十年四月灰降り原野荒果タリ 増訂大日本地震史料 第3巻 249 詳細
1827/99/99 文政元年 〔肥後近世史年表〕 [未校訂]是月(四月)中旬より五月上旬にかけ 近津・塩屋・船津・白浜辺の海辺地震あり〔年歴〕初め昼夜... 新収日本地震史料 第4巻 434 詳細
1827/99/99 文政元年 〔熊本県史〕 [未校訂]此月(四月)中旬から五月上旬にかけ河内の海辺に頻りに地震がある(年)(年歴) 新収日本地震史料 第4巻 434 詳細
1827/99/99 文政元年 〔熊本県災異誌〕 [未校訂](四月)阿蘇山灰降り原野荒るゝ、十二月鳴動砂石を降らす 新収日本地震史料 第4巻 434 詳細
1828/05/26 文政十一年四月十三日 〔肥後近世史年表〕 [未校訂]是夜五つ半頃より八代地方大地震五回(林目録) 新収日本地震史料 第4巻 439 詳細
1828/05/26 文政十一年四月十三日 〔天草近代年譜〕 [未校訂]四・一四 十三日夜四ツ時頃大地震 夜中度々ゆり 十四日朝まで余震あり 高潮満ち揚り 各所の... 新収日本地震史料 第4巻 440 詳細
1828/05/26 文政十一年四月十三日 〔除野日記〕○熊本市健軍(竹宮村)熊本県立図書館 [未校訂]一同十三日天気宜し(中略)晩方五ッ比大地震有之 新収日本地震史料 続補遺 559 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔島屋日記〕花岡興輝編・校訂、S62・10・1 菊池市史編纂委員会 ○越後の国新潟(ニイガタ)の近辺、文政子十一月十二日朝五ツ時〓大地震ゆりいだし、同十四日迄三日の間、... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔嶋屋日記〕花岡興輝編・校訂S62・10・1 菊池市史編纂委員会 [未校訂]○越後の國[新潟|ニイガタ]の近邊、文政子十一月十二日朝五ツ時ゟ大地震ゆりいだし、同十四日... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 136 詳細
1828/99/99 文政十一年 〔阿蘇火山調査報文〕○伊木常識著 [未校訂]雷鳴火焔天ヲ衝キ、四方ニ砂礫ヲ雨降ラシ、新穴一ノ鳥居ノ南側ニ出來セリ、 増訂大日本地震史料 第3巻 251 詳細
1829/02/04 文政十二年一月一日 〔木下初太郎日記〕○熊本県玉名郡伊倉熊本県立図書館 [未校訂]元旦 天気晴朗 (昼カ)八ッ頃地震 新収日本地震史料 続補遺 563 詳細
1829/10/15 文政十二年九月十八日 〔木下初太郎日記〕○熊本県玉名郡伊倉熊本県立図書館 [未校訂]十八日 晴七ッ頃地震夜風雨 新収日本地震史料 続補遺 566 詳細
1830/02/16 文政十三年一月二十三日 *〔長野家日記〕 [未校訂]一月廿三日、霾強く降る、 増訂大日本地震史料 第3巻 285 詳細
1830/08/11 文政十三年六月二十三日 〔阿蘇火山調査報文〕○伊木常識著 [未校訂]神池鳴震、火焔灰ヲ上シ、咫尺ヲ辨スルコト能ハズ、翌朝數百等高キ山西方ニ出來セリ、 増訂大日本地震史料 第3巻 286 詳細
1830/08/11 文政十三年六月二十三日 *〔長野家日記〕 [未校訂]六月二十三日、神池鳴動、火焔灰を上げ、咫尺を辨ずること能はず、翌朝数百尋高き山神池の西方に... 増訂大日本地震史料 第3巻 286 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔新続跡覧〕熊本大学附属図書館・松井文庫 [未校訂]二十五一七月二日京都大地震之事京都地震付而彼地御留守居関素兵衛より之言上七月廿五日御国表左... 新収日本地震史料 第4巻 570 詳細
1830/08/24 文政十三年七月七日 *〔長野家日記〕 [未校訂]七月七日、霾降る、 増訂大日本地震史料 第3巻 391 詳細
1830/99/99 天保元年 〔阿蘇火山調査報文〕○伊木常識著 [未校訂]黒煙夫ニ昇リ砂礫ヲ雨ラセリ、 増訂大日本地震史料 第3巻 285 詳細
1830/99/99 天保元年 *〔長野家日記〕 [未校訂]二月、霾降る、 増訂大日本地震史料 第3巻 285 詳細
1831/02/05 天保元年十二月二十三日 *〔長野家日記〕 [未校訂]十二月二十四日、阿蘇山鳴動す、霾降る、雷の如し、 増訂大日本地震史料 第3巻 393 詳細
1831/03/22 天保二年二月九日 〔学頭日記〕○熊本県阿蘇町坊中西巌殿寺文書 同寺蔵2-85 [未校訂]同九日夜半七ッ半頃雨天四時地震アリ同十三日曇日夜前風強并鳴動アリ今六ッ比ゟ初雷少雨今日降砂... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 290 詳細
1831/05/01 天保二年三月十九日 〔学頭日記〕○熊本県阿蘇町坊中西巌殿寺文書 同寺蔵2-85 [未校訂]同十九日 曇夜前ゟ鳴動アリ 日本の歴史地震史料 拾遺 三 290 詳細
1831/05/19 天保二年四月八日 *〔長野家日記〕 [未校訂]四月八日、 霾降る、同九日、 同同十日、 同同十一日、 同同十二日、 同同十三日、 同同十... 増訂大日本地震史料 第3巻 395 詳細
1834/12/04 天保五年十一月四日 〔除野日記〕○熊本市健軍(旧竹宮)熊本県立図書館 [未校訂]一同四日朝七ツ比大地震いたしゆり戻し強し四ツ比ゟ追々時雨ル尤昼後追々晴ル 新収日本地震史料 続補遺 616 詳細
1835/05/01 天保六年四月四日 *〔長野家日記〕 [未校訂]四月四日、朝阿蘇山鳴動、白霾降る、 増訂大日本地震史料 第3巻 416 詳細
1837/10/08 天保八年九月九日 *〔長野家日記〕 [未校訂]九月九日、阿蘇山強く鳴動す、霾降る、 増訂大日本地震史料 第3巻 427 詳細
1838/02/21 天保九年一月二十七日 〔学頭日記〕○熊本県阿蘇町坊中西巌殿寺文書 同寺蔵2-86 [未校訂]同廿七日 今暁六ッ時地震朝夕三度 日本の歴史地震史料 拾遺 三 299 詳細
1838/03/04 天保九年二月九日 *〔長野家日記〕 [未校訂]二月九日、霾降る、 増訂大日本地震史料 第3巻 427 詳細
1840/07/13 天保十一年六月十五日 〔肥後近世史年表〕 [未校訂]昼夜三四度地震あり、八代・葦北方面強し、二一日又地震、南目別して強し〔年〕 新収日本地震史料 第4巻 765 詳細
1840/07/13 天保十一年六月十五日 〔天草近代年譜〕○熊本県 [未校訂]六・一五 肥後表昼夜三四度地震あり 八代方面強し廿一日又地震 新収日本地震史料 第4巻 765 詳細
1840/07/13 天保十一年六月十五日 〔熊本県史〕 [未校訂](六・十五)八代・葦北方面に強い地震が頻発する 廿一日にも地震がある(年) 新収日本地震史料 第4巻 765 詳細
1840/07/13 天保十一年六月十五日 〔熊本県災異誌〕 [未校訂](近世肥後年表)(天保十二・六・十五)昼夜三、四度地震があり、八代・芦北方面強し、廿一日又... 新収日本地震史料 第4巻 765 詳細
1841/11/10 天保十二年九月二十七日 〔熊本県史〕 [未校訂](九・二七)鶴崎地方地震で大被害(年) 新収日本地震史料 第4巻 784 詳細
1841/11/10 天保十二年九月二十七日 〔肥後近世史年表〕 [未校訂]鶴崎地方地震、倒家破損多し(年) 新収日本地震史料 第4巻 784 詳細
1844/06/24 天保十五年五月九日 〔木下初太郎日記〕○熊本県玉名郡伊倉熊本県立図書館 [未校訂]九日陰 午時 地震 新収日本地震史料 続補遺 666 詳細
1844/08/08 天保十五年六月二十五日 〔熊本県史〕 [未校訂]廿八日(六・二五)にかけて昼夜度々地震あり 阿蘇が特にいちぢるしい 新収日本地震史料 第5巻 4 詳細
1844/08/08 天保十五年六月二十五日 〔天草近代年譜〕 [未校訂]六・二五 是日より廿八日迄 昼夜度々地震あり 新収日本地震史料 第5巻 4 詳細
1844/08/08 天保十五年六月二十五日 〔熊本県災異誌〕 [未校訂](天草近代年譜)廿五日(六・二五)より廿八日まで昼夜度々地震あり 久住北里殊に激しく杖立村... 新収日本地震史料 第5巻 4 詳細
1844/08/08 天保十五年六月二十五日 〔肥後近世史年表〕 [未校訂]是日より同二八日迄昼夜度々地震あり、久住・北里殊に激しく、杖立村にては大石山より落ち、百姓... 新収日本地震史料 第5巻 4 詳細
1844/08/08 天保十五年六月二十五日 〔木下初太郎日記〕○熊本県玉名郡伊倉熊本県立図書館 [未校訂]廿六日晴度々地震廿七日晴度々地震 新収日本地震史料 続補遺 667 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔新続跡覧〕熊本大学附属図書館・松井文庫 [未校訂]二十八一信州筋大地震ニ付而真田信濃守様江御見舞被進物之事真田信濃守様御領分地震三月廿四日大... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1433 詳細
1848/01/25 弘化四年十二月二十日 〔日記雑部頭書〕○熊本細川文書 [未校訂]一 今日同年十二月廿日之地震両御上段御別条無之御間々々少々壁引割御鉄炮間用水瓶割損其外長局... 新収日本地震史料 第5巻 41 詳細
1848/01/25 弘化四年十二月二十日 〔肥後近世史年表〕 [未校訂]昼四つ頃数十年来稀なる強震 熊本本城諸所石垣損じ或は孕出し 会所々々の御囲籾蔵等引割る 新収日本地震史料 第5巻 41 詳細
1848/01/25 弘化四年十二月二十日 〔熊本県災異誌〕 [未校訂](注、この二書〔肥後近世史年表〕と同内容) 新収日本地震史料 第5巻 41 詳細
1848/01/25 弘化四年十二月二十日 〔嶋屋日記〕○隈府 [未校訂]○弘化四年丁未十二月廿日 四ッ時四五拾年ふりの大地震仕候事 めづらしき地震ニ而酒造り込候む... 新収日本地震史料 続補遺 678 詳細
1848/01/25 弘化四年十二月二十日 〔河内町史資料編第三尾跡村編年記録自然環境・災害〕○熊本県田辺哲夫編H3・1・1 河内町発行 [未校訂](吉凶後鑑録)○河内町大字船津字尾跡東儀良平蔵十二月廿日大地震也 日本の歴史地震史料 拾遺 282 詳細
1852/12/30 嘉永五年十一月二十日 〔学頭日記〕○熊本県阿蘇町坊中西巌殿寺文書 同寺蔵 2-87 [未校訂]廿日 昨夜ゟ少雪四ッ時ゟ止寒天夜六ッ過キ地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 384 詳細
1853/03/28 嘉永六年二月十九日 〔学頭日記〕○熊本県阿蘇町坊中西巌殿寺文書 同寺蔵2-88 [未校訂]十九日 晴昨夜九ッ過キ地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 385 詳細
1854/05/21 嘉永七年四月二十五日 〔学頭日記〕○熊本県阿蘇町坊中西巌殿寺文書 同寺蔵2-89 [未校訂]同廿五日 雨天昨夜五時分地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 389 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔江戸・京都・大阪・鶴崎・長崎通達御用状扣〕熊本大学附属図書館 [未校訂](嘉永七年京都)六月十六日清田より一筆致啓達候……一昨十五日子中下刻頃地震之処、当御座敷并... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 177 詳細
1854/10/27 嘉永七年九月六日 〔学頭日記〕○熊本県阿蘇町坊中西巌殿寺文書同寺蔵2-89 [未校訂](九月)同六日 晴昼七ツ時分地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 463 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔八代郡誌〕○肥後 [未校訂]○了覺山淨信寺 日蓮宗本妙寺末○中略嘉永七甲寅(十一)十月五日、地震の災に依て堂宇大破に及... 日本地震史料 409 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔熊本県災異誌〕S27・10・25熊本測候所編・発行 [未校訂](十一・五)潰家倒家多く人畜死亡す 大分鶴崎方面も被害甚大(近世肥後年表)高御城、護摩堂十... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2366 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔熊本県史料集成 九集〕日本談義社 [未校訂]安政元年 高木熊助二十一年同十一月大地震、祭礼後ニテ膳棚ノ丼皿鉢尽ク落チワレル 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2366 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔日記〕○熊本熊本大学附属図書館・永青文庫 [未校訂]晴夕七半頃大地震十一月五日両辰之下刻頃地震強十一月七日 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2366 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔新続跡覧〕熊本大学附属図書館・松井文庫 [未校訂]二十六一江戸地震強天水翻之処、御機嫌御伺無之事地震ニ付而火之元之儀御触達置記十一月四日朝五... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2366 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔新続跡覧抜書〕熊本県立図書館・上妻文庫 [未校訂](御記録一四、一三、七)嘉永七年十一月廿五日一左之書付十二月廿日御家老被相渡明細御届取斗候... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2371 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔江戸・京都・大阪・鶴崎・長崎通達御用状扣〕熊本大学附属図書館・永青文庫 [未校訂]十一月六日 同松崎より一筆致啓上候一此表一昨四日朝五時過手強キ地震有之、夕七時前後両三度・... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2373 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七甲寅年十一月四日五日地震にて番所潰レの事〕熊本大学附属図書館・永青文庫 [未校訂]五日一御番所潰之節御条目御張紙ニ御番所付鎗等出シ不申、漸々置帳箱持出申候、追々震止候、御番... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2375 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔日記頭書〕細川家史料 熊本大学附属図書館 [未校訂]安政元年十一月廿五日一御領内大地震ニ付御届書写之事安政元年十二月九日一御国地震ニ付倒家等明... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2376 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔日記頭書(別本)〕細川家史料 熊本大学附属図書館 [未校訂]安政二年四月二日之座一今度 御帰国御道中筋去冬非常之地震ニ而及大破、宿駅と申而茂間々ニハ不... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2376 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔地震ニ付諸家様御届并御飛脚申出之書附〕熊本大学附属図書館・松井文庫 [未校訂](注、他出ある御届書は省略)御飛脚申出之書附一私共儀先月廿九日並之御飛脚江戸ニ差立、当月四... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2376 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔年々天災不事諸御達書文案帳〕藤岡文書 熊本県立図書館 [未校訂]嘉永七年十一月五日ゟ七日迄大地震ニ付崩入并損所之ケ所々改左之通十一月七日 四ツ半時之地震ニ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2378 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安政元甲寅年十二月ヨリ翌卯年二月至御在所大地震一件〕相良文書 熊本県立図書館 [未校訂]十二月十日一御在所先月十三日被差立候御手飛脚御徒士赤坂伝七桑原勇左衛門弐人今夕到着右便之書... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2380 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔相良家史料 四十六〕○熊本県 [未校訂]同年十一月五日大地震一大地震ニ付出仕候事、申下刻大地震(田代家老日記十一月五日)一十一月七... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2386 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔水上村史〕○熊本県S45・5・31高田素次著 [未校訂]次に、倅代まで入立御免、永代入立御免の書付がある。倅代迄入立御免岩野入立 松下次兵衛旧冬大... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2387 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔的場重左衛門書留帳〕○熊本県人吉 [未校訂]嘉永七甲寅十一月五日昼四ツ時分より大地震永くゆり 所々大損し 御城(人吉城)内は別而大破に... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2388 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔球磨郡誌 下〕○熊本県 [未校訂]人吉大地震 安政二(元カ)年十一月五日午後五時頃 人吉に大地震があった。所々に家屋が倒れ ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2388 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔肥後川尻町史〕○熊本県S10・10・1川尻町編・熊本県飽託郡川尻町役場発行 [未校訂]同七年(寅)十一月五日午前大地震十一日まで七日間狂歌 大ぢしんさも恐ろしき浮世なりかいもの... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2388 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大分市史 上〕S30・3・25大分市史編纂審議会・大分市役所発行 [未校訂](注、〔府内藩日記各種〕にない部分のみ掲載する)(府内由来日記)安政元甲寅十一月五日申時大... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 2410 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔木下初太郎日記〕○熊本県玉名郡伊倉熊本県立図書館 [未校訂]五日 晴地大震風夜中迄ニ七八度七日 暁ゟ雨地大震(別本)十一月五日夕七日朝地大震 大震両度... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 866 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔除野日記〕○熊本市健軍(旧竹宮村)熊本県立図書館 [未校訂]一十一月五日在宿(中略)七ツ過大地震ニ而折々倒レ家等有之晩方迄五六度ゆる昼後外山安之丞処へ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 866 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嶋屋日記〕○隈府 [未校訂]○一、同十一月五日、七ツ半時、八十年以来之大地震仕候、西目之間イゟゆり出し候、同夕六ツ半時... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 866 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔高木熊太日記〕○熊本県山鹿町 郷土文化研究所S29・7・5 日本談義社 [未校訂]同十一月大地震祭礼後ニテ膳棚ノ丼皿鉢尽ク落チワレル 新収日本地震史料 続補遺 別巻 867 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔坂本村史〕○熊本県H2・12・25坂本村村史編纂委員会編・発行 [未校訂] 安政元年(一一月二七日改元)一一月五日(嘉永七年一一月五日)及び七日に大地震、と熊本藩年... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 704 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔豊野村史〕○熊本県豊野村史編纂協議会編H3・3 豊野村発行 [未校訂](年代記写)丸山平七写 同年十一月五日七ツ比、大地しん、夕五ツ比迄三度ゆり、同七日五ツ比ニ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 705 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔学頭日記〕○熊本県阿蘇町坊中西巌殿寺文書同寺蔵2-89 [未校訂](十一月)同五日 寒天七時地震 (中略)和田政彦□山内清蔵各〻地震ニ付見舞同六日 晴一大山... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 543 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔新熊本市史 通史編第四巻近世Ⅱ〕新熊本市史編纂委員会編H15・3・28 熊本市発行 [未校訂]嘉永七年(一八五四、安政元年)一一月安政の地震には五日と七日の二度の地震に見舞われた。「御... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1318 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔落穂二十五号〕S56・8・12(大分市)大南地区文化財同好会発行所 [未校訂](生野家文書「備忘録」覚書(一))生野保重著○嘉永六(ママ)年寅十一月五日七ツ半頃より半時... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1320 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大分市史 上巻〕S30・6・1久多羅木儀一郎著 [未校訂](府内藩日記)同年十二月十三日今般兩度の大地震、前代未聞の儀、隣端も同様と申内、當方は殊更... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1320 詳細
1855/02/19 安政二年一月三日 〔学頭日記〕○熊本県阿蘇町坊中西巌殿寺文書同寺蔵2-90 [未校訂]同(一月)三日 晴昨夜四ッ半時分地震同四日 昨夜ゟ雨今朝止ム昨夜地震同十八日 雨天夜四ッ比... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 543 詳細
1855/03/23 安政二年二月六日 〔学頭日記〕○熊本県阿蘇町坊中西巌殿寺文書同寺蔵2-90 [未校訂]同(二月)六日 昨夜五ッ比地震同十一日 雨天四ッ比地震同廿八日 朝曇四ッ頃ゟ少々雨昨夜八ッ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 545 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政江戸大地震〕熊本県立図書館・上妻文庫 [未校訂]新続跡覧巻四百又五十七ノ一 江戸大地震安政二年 印御在国 又四百五十七安政二乙卯年十月二日... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1189 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記頭書〕熊本大学附属図書館・細川文書 [未校訂]安政二年十月三日一昨夜大地震引続大火ニ付而之事数十ケ条有之候ニ付一々本帳見るべし同九日之座... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1212 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記頭書〕熊本大学附属図書館・細川文書 [未校訂](別本)安政二年十月同月十四日一江戸表地震強所々御屋敷破損有之ニ付□□御機嫌伺之事十六日一... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1212 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記雑部頭書〕熊本大学附属図書館・細川文書 [未校訂]安政二年十一月十二日之座一今度地震付而御作事方之面々方之儀付而書付相渡候趣江戸より申来候事... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1213 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年日記〕熊本大学附属図書館・永青文庫 [未校訂]十月二日一今晩四時頃大地震、夫ゟ暫いたし処々出火、御屋敷八丁三丁之板木打立四方八面火焰烈敷... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1213 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔書状 14・23・甲1の76〕熊本大学附属図書館 [未校訂]十月二日夜五半時過地震ニ付竜口御屋敷損所左之通一表御玄関西手共腰懸ケ倒落一同所幕番所東取付... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1218 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政乙卯十月二日大地震ニ付片山先生若殿様江申上ニ相成候写〕熊本大学附属図書館・松井文庫 [未校訂]此度之地震非常之大変ニ御座候処、御家中末々ニ至候迄格別之怪我等茂無御座、所々御屋敷御損場も... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 1222 詳細
1856/03/18 安政三年二月十二日 ☆〔長野家日記〕 [未校訂]二月十二日、霾降る。同 十三日、霾降る。同 十四日、霾降る。 日本地震史料 664 詳細
1856/05/29 安政三年四月二十六日 ☆〔長野家日記〕 [未校訂]四月廿六日、霾降る。 日本地震史料 665 詳細
1856/06/02 安政三年四月三十日 ☆〔長野家日記〕 [未校訂]四月三十日、霾降る。 日本地震史料 665 詳細
1856/06/05 安政三年五月三日 ☆〔長野家日記〕 [未校訂]五月三日霾降る。 日本地震史料 665 詳細
1856/06/08 安政三年五月六日 ☆〔長野家日記〕 [未校訂]五月六日、霾降る。同 七日、霾降る。 日本地震史料 666 詳細
1856/06/13 安政三年五月十一日 ☆〔長野家日記〕 [未校訂]五月十一日、霾降る。 日本地震史料 666 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔嶋屋日記〕○隈府 [未校訂]一同廿五日 五ッ半過大地震仕候 しかし嘉永七寅の十一月五日の大地震ゟハ余程軽く候 しかし長... 新収日本地震史料 続補遺 778 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔除野日記〕○熊本市健軍(旧竹宮村)熊本県立図書館 [未校訂]四っ之頭ニ而も有之候哉地震有之一同廿五日朝曇ル後晴ル 新収日本地震史料 続補遺 778 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔木下初太郎日記〕○熊本県玉名郡伊倉熊本県立図書館 [未校訂]廿五日 明 地震 新収日本地震史料 続補遺 778 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔学頭日記〕○熊本県阿蘇町坊中西巌殿寺文書 同寺蔵2-91 [未校訂](八月)同廿五日 晴五ッ半時分地震尚八ッ時分同断少々 日本の歴史地震史料 拾遺 三 611 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.032秒