資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔野尻村史料〕○富山県 | [未校訂](諧謔随筆)文政二己卯六月十二日大地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 401 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔福光町史 上〕○富山県西砺波郡 | [未校訂](正得村史料)六月十二日 地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 401 | 詳細 |
1819/10/10 | 文政二年八月二十二日 | 〔福光町史 上〕○富山県西砺波郡 | [未校訂](正得村史料)八月二十二日地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 402 | 詳細 |
1827/09/26 | 文政十年八月六日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]八月六日 晴天冷し同断夕方より曇ル 夜ニ入五ツ時頃地震少々仕候 | 新収日本地震史料 第4巻 | 436 | 詳細 |
1828/05/22 | 文政十一年四月九日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]四月九日 快晴暖なり(中略)七ツ頃より曇天 夜五ツ頃地震一ツ | 新収日本地震史料 第4巻 | 439 | 詳細 |
1828/06/24 | 文政十一年五月十三日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]五月十三日 雨降四ツ時より晴る 朝五ツ時地震一ツ有之候 | 新収日本地震史料 第4巻 | 441 | 詳細 |
1828/07/14 | 文政十一年六月三日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]六月三日 快晴暑甚し 今暁八ツ半頃地震壱ツ尤少シ震ひ候なり | 新収日本地震史料 第4巻 | 441 | 詳細 |
1828/10/07 | 文政十一年八月二十九日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]八月二十九日 淡晴暖なり 今暁八ツ時頃地震壱ツ最近年覚不申候大キなる地震ニ御座候 九ツ半頃... | 新収日本地震史料 第4巻 | 443 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔応響雑記〕 | 十二日淡晴、寒し、朝五ツ頃、地震壱ツ、ゆるく、よほと大キなる地震ニ而、誠ニ長くゆるき申候、北風高し、... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]十一月十二日 淡晴寒し 朝五ツ頃地震壱ツゆるくよほと大キなる地震ニ而誠ニ長くゆるき申候 北... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 581 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]七月二日 七ツ頃小地震ふるひ申候十七日(七月) (前略)京都当月二日大地震にて二条様大仏様... | 新収日本地震史料 第4巻 | 563 | 詳細 |
1831/11/30 | 天保二年十月二十七日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]十月二十七日 天晴折々曇る 朝六ツ半頃中地震壱ツふるひ申候 | 新収日本地震史料 第4巻 | 586 | 詳細 |
1832/01/10 | 天保二年十二月八日 | 〔応響雑記 (上)〕○氷見 | [未校訂]八日 天晴。寒気甚し。日命兌宮。ひる過ゟ寒雨降るなり。寒風あり。夜四ツ半過、地震壱ツふるひ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 258 | 詳細 |
1832/06/28 | 天保三年六月一日 | 〔応響雑記(上)〕○氷見 | [未校訂]朔日 天晴。薄暑なり。日命艮宮。建丙子奎宿日。夜四ツ半過、小地震壱ツふるひ申候。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 259 | 詳細 |
1833/05/27 | 天保四年四月九日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]四月九日 雨降る少シ寒し四ツ半頃地震よほと大きな震ひに御座候 | 新収日本地震史料 第4巻 | 603 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔応響雑記〕 | 二十六日 (中略) 七ツ頃地震壱ツ、長ク大き也、 (中略) 二十九日雨甚し、寒し、瀬兵衛出府、金沢... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見氷見市立図書館 | [未校訂]十月二十六日 七ツ頃地震壱ツ長ク大き也十月二十九日 雨甚し寒し瀬兵衛出府金沢ゟ之儀面々能州... | 新収日本地震史料 第4巻 | 693 | 詳細 |
1834/02/07 | 天保四年十二月二十九日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]十二月二十九日 夜九ツ過小地震ゆるぐ | 新収日本地震史料 第4巻 | 699 | 詳細 |
1834/07/13 | 天保五年六月七日 | 〔応響雑記(上)〕○氷見 | [未校訂]六日 曇天 折々天晴 暑し 日命坤(中略)八ツ頃小地震一ツふるい申候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 266 | 詳細 |
1835/12/31 | 天保六年十一月十二日 | 〔応響雑記(上)〕○氷見 | [未校訂]十二日 淡晴 折々小雪降る 寒気也 日命中宮(中略)夜ニ入 帰宅 九ツ頃 地震壱ツゆるぎ申... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 270 | 詳細 |
1836/01/24 | 天保六年十二月七日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]十二月七日 夕六ツ頃小地震ゆるき申候 | 新収日本地震史料 第4巻 | 726 | 詳細 |
1836/06/30 | 天保七年五月十七日 | 〔応響雑記(上)〕○氷見 | [未校訂]十七日 雨降る 湿気甚し 日命震也(中略)昼九ツ時小地震壱ツゆるき申候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 272 | 詳細 |
1836/07/21 | 天保七年六月八日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]六月八日 正昼九ツ頃小地震壱ツ、八ツ頃大地震壱ツゆるき申候 | 新収日本地震史料 第4巻 | 732 | 詳細 |
1837/05/03 | 天保八年三月二十九日 | 〔応響雑記(上)〕○小矢部市今石動 | [未校訂]二十九日 天晴 暖和なり 日命中宮 折々薄曇り(中略)八十八夜なり 七ツ半頃過 地震一ツゆ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 272 | 詳細 |
1839/01/18 | 天保九年十二月四日 | 〔応響雑記(上)〕○氷見 | [未校訂]四日 折々雪降る 寒気はげし 日命巽曇天なり(中略)夜五ツ頃 地震一ツゆるき申候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 274 | 詳細 |
1840/11/05 | 天保十一年十月十二日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]十月十三日 昨夕六ツ頃地震小壱ツゆるき申候 | 新収日本地震史料 第4巻 | 768 | 詳細 |
1841/04/22 | 天保十二年三月二日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]三月二日 八ツ時頃地震中位長しゆるぎ申候 | 新収日本地震史料 第4巻 | 778 | 詳細 |
1842/05/15 | 天保十三年四月六日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]四月六日 八ツ頃地震壱ツ響申候尤よほと大きなるゆるきなり | 新収日本地震史料 第4巻 | 788 | 詳細 |
1842/05/23 | 天保十三年四月十四日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]四月十四日 八ツ半頃小地震二ツゆるき候様子自分ハ山行中ニ而存知不申候 | 新収日本地震史料 第4巻 | 789 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]二月九日 五ツ半過小地震壱ツゆるき申候 | 新収日本地震史料 第4巻 | 800 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔応響雑記〕 | (天保十四年二月) 九日、淡晴、寒気也、日命坤、折々天晴、五ツ半過、小地震壱ツ、ゆるき申候、七ツ頃、... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1844/01/04 | 天保十四年十一月十五日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]十一月十五日 夜四ツ半頃地震壱ツ響申候 | 新収日本地震史料 第4巻 | 817 | 詳細 |
1844/08/23 | 天保十五年七月十日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]七月十日 同時過(夜五ツ頃)地震一ツゆるぎ申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 6 | 詳細 |
1845/06/13 | 弘化二年五月九日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]五月九日 今朝六ツ頃過地震壱ツゆるぎ申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 12 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | *〔加納氏珍事留〕○越中高岡 | [未校訂]一弘化四年未三月廿四日大聖寺様高岡御泊り之処、此夕四ツ時にも候哉地震ニ而、家毎ニみき/\と... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 940 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔信州地震水難之書〕高岡市立中央図書館 | [未校訂]松平加賀守様 真田信濃守内御留守居中様 津田転藤田繁之丞(書込)以手紙致啓上候然は信濃守在... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 753 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔応響雑記〕○氷見氷見市立図書館 | [未校訂]弘化四年三月廿四日 夜四ツ頃地震壱ツ近年覚江不申大キク長キ地震にて眼も舞申程ニ驚申候夫ゟ小... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1814 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔坪井信道書簡〕○富山東京大学史料編さん〓 | [未校訂]七月二日到五月十四日之貴墨只今相達(中略)扨信州地震之節ハ御地(富山県高岡)も余程之大震之... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1814 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔富山県西砺波郡福光町史 上〕S46・8・20 福光町史編集委員会編 福光町発行 | [未校訂](正得村史料)○富山県三月二十四日 夕方四ツ頃地震 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1815 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔福野暦年誌〕○富山県S35・2・11 苗田外式男 | [未校訂]三月廿四日 地震 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1815 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔木町委細帳〕○高岡市 | [未校訂]木町公民館蔵弘化四丁未年三月廿四日夕四ツ時頃善光寺邊大地震故其響遠國迠も有之候事扨廿四日大... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 212 | 詳細 |
1847/06/21 | 弘化四年五月九日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]五月九日 今暁鶏二番頃中地震壱ツ長クゆるき申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 30 | 詳細 |
1847/08/22 | 弘化四年七月十二日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]七月十二日 五ツ頃中地震壱ツゆるき驚申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 33 | 詳細 |
1847/08/29 | 弘化四年七月十九日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]七月十九日 九ツ半頃か地震壱ツよほと大キク長く驚き申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 33 | 詳細 |
1847/09/16 | 弘化四年八月七日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]八月七日 八ツ半頃中地震壱ツ長クゆるき申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 34 | 詳細 |
1847/10/01 | 弘化四年八月二十二日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]八月二十二日 九ツ頃中地震壱ツ長クゆるき申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 34 | 詳細 |
1847/10/19 | 弘化四年九月十一日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]九月十一日 九ツ頃過地震壱ツゆるぎ申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 35 | 詳細 |
1848/03/23 | 弘化五年二月十九日 | 〔応響雑記(下)〕○氷見 | [未校訂]十九日 快晴暖和也。日命乾宮。今暁七ツ半頃地震壱ツ、さのミ大キハ無御座候へ共、長くゆるき申... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 283 | 詳細 |
1848/05/01 | 嘉永元年三月二十八日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]三月二十八日 暁六ツ頃先日同様之地震壱ツゆるき申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 48 | 詳細 |
1848/06/12 | 嘉永元年五月十二日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]五月十二日 今暁八ツ頃小地震長くゆふり申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 51 | 詳細 |
1849/08/24 | 嘉永二年七月七日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]七月七日 昨夜九ツ頃過小地震壱ツ長くゆるき申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 66 | 詳細 |
1850/06/17 | 嘉永三年五月八日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]五月八日 七ツ頃中地震壱ツ | 新収日本地震史料 第5巻 | 77 | 詳細 |
1853/01/26 | 嘉永五年十二月十七日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]十二月十七日(昼九ツ頃)小地震長クゆるき申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 100 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔富山県庄下村史誌〕 | [未校訂](歳代記)嘉永七年六月十四日の夜に地震あり | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 72 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見氷見市立図書館 | [未校訂]六月十四日 夜九ツ頃中地震ゆるき申候六月十五日 暁六ツ頃小地震壱ツゆるき申候昨夜九ツ頃之地... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 72 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見氷見市立図書館 | [未校訂](安政二年)一月六日 去年六月十四日之地震八ツ時過四日市よほと家潰出火人死数多大変之由伊勢... | 新収日本地震史料 補遺 | 978 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔北村家文書〕富山市郷土博物館提供 | [未校訂]ころハ嘉永七とらどし六月十四日の子うしのこくやつどきごろおわり・いせ・あふミ・ミの四かこく... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 585 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔加納氏珍事留〕○越中高岡 | [未校訂]一、嘉永七年十一月四日辰之半刻計ニ地震有之ニ付、皆々驚き外へ迯出申候處、頻ニ小き地震不絶、... | 日本地震史料 | 439 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔高岡市史 中巻〕○富山県S38・4・10 高岡市史編纂委員会・高岡市 | [未校訂](加納氏珍事留)一嘉永七年(安政元年)十一月四日、辰之半刻(午前九時)計ニ地震有之ニ付、皆... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 572 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔応響雑記〕○氷見氷見市立図書館 | [未校訂](注、豪商田中権右衛門の日記)十一月四日 朝雪壱尺計あり、寒甚し、日命乾宮折々雪降、五ツ半... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 572 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大袋ノ(一)〕杉木文書富山県立図書館 | [未校訂]一当月四日辰之半刻地震ニ而本郷辺ハ余程永ク行申候へ共、何も障無御座候、尤御屋敷内御障無御座... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 574 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大山史稿〕○富山県 | [未校訂](小見村持専寺過去帳)嘉永七甲寅年(則安政元年也)十一月四目大地震ニテ同ク死人処々ニ多シ ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 575 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔歳代記〕○富山県福光町立図書館 | [未校訂]一(中略)十一月四日五ツ時七分地震五日六日猶数度震大聖寺イブリ橋民家倒ル伊勢尤甚震幾内(マ... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 433 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔諸国大地震留〕橋本家文書 富山県細入村役場提供 | [未校訂](注、諸国の様子の書留、願書。省略)一嘉永七寅年十二月四日(ママ)朝五ツ時半頃大地震にて人... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 433 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔地震による町方様子等書き上げ〕○富山県城端町畑文書一ノ二ノ六〇富山県公文書館提供 | [未校訂]乍恐奉申上候当月四日四つ時比大地震ニ御座候得共家(ナラビニ)□塀石垣等破損之ケ所茂無御座候... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 737 | 詳細 |
1855/02/23 | 安政二年一月七日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]一月八日 昨夜暮六ツ半頃過小地震壱ツゆるき申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 127 | 詳細 |
1855/02/25 | 安政二年一月九日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]一九日 四ツ半頃地震壱ツよほと大キク短し(中略)土産ニ諸国珍事番附もらひ申候(中略)前頭之... | 新収日本地震史料 第5巻 | 127 | 詳細 |
1855/03/18 | 安政二年二月一日 | 〔富山県庄下村史誌〕 | [未校訂](歳代記)安政二年二月一日朝四つ時から夜九つ時まで大地震があった。 | 新収日本地震史料 第5巻 | 134 | 詳細 |
1855/03/18 | 安政二年二月一日 | 〔城端町史〕○富山県 | [未校訂]安政の地震安政二年二月一日、いわゆる安政の大地震が起った。当地の被害は余り大きくはなかった... | 新収日本地震史料 第5巻 | 135 | 詳細 |
1855/03/18 | 安政二年二月一日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]二月一日 八ツ時頃地震壱ツゆぶり様ハ格別ニ無之候へ共大キク殊ニ長ク[暫|ザン]時あつて又壱... | 新収日本地震史料 第5巻 | 135 | 詳細 |
1855/03/18 | 安政二年二月一日 | 〔諸国大地震留〕○富山県細入村西猪谷橋本家文書 | [未校訂]明れハ安政二卯年只地しんの噺のみニ而諸人心労罷在候処同二月朔日昼九ツ時大地しんニ而数多ゆり... | 新収日本地震史料 補遺 | 991 | 詳細 |
1855/03/18 | 安政二年二月一日 | 〔応響雑記(下)〕 | [未校訂] (注、「新収」 第五巻一三五頁下10に追加) (二月十七日の条) 又、丈右衛門殿咄ニ當朔... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 291 | 詳細 |
1855/03/18 | 安政二年二月一日 | 〔畑文書〕○富山県城端町南砺市歴史民俗資料館蔵 | [未校訂](注、「新収」第五巻、頁135上7行以下に部分的に掲載されているが、こゝに改めて全文をかゝ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1133 | 詳細 |
1855/03/22 | 安政二年二月五日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]二月五日 今昼九ツ時小地震壱ツゆふり申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 137 | 詳細 |
1855/03/25 | 安政二年二月八日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]二月八日 九ツ頃小地震壱ツゆれ申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 138 | 詳細 |
1855/04/11 | 安政二年二月二十五日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]二月廿五日 夜五ツ半頃短き地震壱ツゆるき申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 140 | 詳細 |
1855/05/23 | 安政二年四月八日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]四月八日 七ツ頃小地震壱ツゆふり申候四月九日 夜四ツ時地震壱ツゆふり申候 春以来折々之地震... | 新収日本地震史料 第5巻 | 144 | 詳細 |
1855/07/01 | 安政二年五月十八日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]五月十八日 (中略)八ツ頃立出直ニ御用方廻勤帰宿遠田様前ニ而只今地震壱ツゆるき候由一向覚不... | 新収日本地震史料 第5巻 | 146 | 詳細 |
1855/08/20 | 安政二年七月八日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]七月九日 昨夜四ツ頃小地震壱ツゆるき申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 151 | 詳細 |
1855/10/24 | 安政二年九月十四日 | 〔応響雑記(下)〕○氷見 | [未校訂]十四日 快晴 満天翠璧浮雲なし 冷気 昼後暖温也日命坎宮(中略)夜五ツ半頃過 小地震壱ツゆ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 292 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]九月廿八日 夕六ツ時地震壱ツよほと長く大きくゆるき申候、水抔のこほれ申程ニ而も無御座候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 163 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔文書(小地震するも町方異変なきにつき…)〕○富山県城端町「畑文書一ノ二ノ九九」南砺市歴史民俗資料館蔵 | [未校訂]乍恐奉申上候前月廿八日夜五つ時比小地震同夜七つ時比一扁震申候得とも当二月朔日之地震ゟ者十分... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1140 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政乙卯江戸地震記〕高岡・佐渡養順家文書 | [未校訂]十月二日江戸大地震大火、同三日昼四つ時出立早飛脚、七日昼八つ時ニ至着候一先御屋敷ニ於而ハ大... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 748 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔応響雑記〕○氷見田中家 文書氷見市立図書館 | [未校訂]十月二日 夜四ツ時長キ中地震壱ツゆるき申候十月九日 右当二日夜四ツ時之地震ニ而江戸表大変至... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1838 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二年江戸表大地震聞書〕高岡市立中央図書館 | [未校訂](服部三郎左衛門写)安政二年卯十月七日江戸表ゟ三度早飛脚佐七通り馬問屋ニ而はなし左之通但江... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 668 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔応響雑記〕氷見市立図書館 | [未校訂]安政四年二月廿五日の条先般江戸表稀之地震ニ而、御城内を初御破損ニ付、金拾五万両五ケ年を以、... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 933 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔文書(小地震あるも町方異変なきにつき…)〕富山県城端市 畑文書一ノ二ノ九九富山県公文書館提供 | [未校訂]乍恐奉申上候(注、同年九月二十八日の地震の記事省略)一昨二日夜四ツ時此小地震半刻斗震申候得... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1439 | 詳細 |
1856/02/01 | 安政二年十二月二十五日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]十二月廿五日 暮六ツ時小地震一ツゆるき申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 172 | 詳細 |
1856/07/03 | 安政三年六月二日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]六月二日 四ツ半中ノ小地震壱ツ動るなり | 新収日本地震史料 第5巻 | 184 | 詳細 |
1857/01/14 | 安政三年十二月十九日 | 〔応響雑記(下)〕○氷見 | [未校訂]十九日(中略)四ツ時中地震壱ツよほと動き候へ共、短ク暫時あつて小き地震ゆるき申候。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 298 | 詳細 |
1857/02/10 | 安政四年一月十六日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見氷見市立図書館 | [未校訂]十六日 曇天、寒気、帯凍気折々雪、尤細雪降る、日命乾宮也、忰半助小境江参詣致申候、今暁七ッ... | 新収日本地震史料 補遺 | 1022 | 詳細 |
1857/04/29 | 安政四年四月六日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見氷見市立図書館 | [未校訂]六日気晴満天翠碧蒼々たり、冷気寒暖計朝之内正月晦日頃当春ハいまた寒気を帯時候後レ、漸二三日... | 新収日本地震史料 補遺 | 1025 | 詳細 |
1857/12/18 | 安政四年十一月三日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]十一月三日 八ツ頃過短キ中地震壱ツゆるき申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 319 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔前田富山家譜〕 | [未校訂]安政五年二月廿五日夜、越中地大震、新川郡立山以南ノ大鳶山大ヒニ崩レ、澗ヲ埋メ谷ヲ塞ギ、泉流... | 日本地震史料 | 693 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | ☆〔富山市沿革志〕 | [未校訂]安政五年二月二十五日大震アリ、地裂ケテ城内石垣頽墮シ、之ト同時ニ常願寺川ノ水源ナル大鳶小鳶... | 日本地震史料 | 706 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | ☆〔越中國誌〕 | [未校訂]安政五年戊午二月廿五日ノ大地震ニテ、大鳶山小鳶山崩レ、一大瀦ヲナシ、三月十日、四月廿六日ニ... | 日本地震史料 | 709 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | ☆〔上新川郡藤木尋常小學校報告〕 | [未校訂]安政五年大洪水被害調査甲變地村數一、貳十八ケ村太田組 一、五十二ケ村 村島組外ニ壹ケ所無高... | 日本地震史料 | 712 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | ☆〔大地震立山變事錄〕 | [未校訂]安政五午年三月巳之刻より立山之内常願寺川筋一面に黑煙立上り其中より大巖大木森羅萬象一時に押... | 日本地震史料 | 713 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | ☆〔上新川郡藤木尋常小學校報告〕 | [未校訂]常願寺川ハ、安政五年頃マテ河床常ニ低ク本村内大字大中島前堤上ヨリ該水面マテ約三間アリ。堤防... | 日本地震史料 | 715 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | ☆〔富山市史〕 | [未校訂]○安政五年二月二十五日 大地震アリ、富山城内ノ石垣及塀、矢柵等頽壞シ、大樹倒レ、領内到ル處... | 日本地震史料 | 730 | 詳細 |
検索時間: 0.030秒