Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID S00000156
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1843/03/09
和暦 天保十四年二月九日
綱文 一八四三年天保武蔵西部・相模地震(天保十四年二月九日)
書名 〔応響雑記〕
本文
(天保十四年二月)
九日、淡晴、寒気也、日命坤、折々天晴、五ツ半過、小地震壱ツ、ゆるき申候、七ツ頃、方丈様御入来、尤、明日涅槃托鉢被遊度旨ニ而御一宿被成候、昼頃過、暫時雪降る也、
(後略) ○注、本史料『応響雑記』は、富山県氷見の町役人で蔵宿業を営む南上町の田中屋権右衛門の日記で、文政十年(一八二七)から安政六年(一八五九)にいたる記録である。
出典 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】
ページ
備考
都道府県 富山
市区町村 氷見【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.003秒