資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1776/04/21 | 安永五年三月四日 | 〔応響雑記(上)〕○氷見 | [未校訂](天保四年十月の項)二十一日 曇天。折々雨降る。日命震。純鳥日記。安永五申年三月四日。雨天... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 154 | 詳細 |
1827/09/26 | 文政十年八月六日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]八月六日 晴天冷し同断夕方より曇ル 夜ニ入五ツ時頃地震少々仕候 | 新収日本地震史料 第4巻 | 436 | 詳細 |
1828/05/22 | 文政十一年四月九日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]四月九日 快晴暖なり(中略)七ツ頃より曇天 夜五ツ頃地震一ツ | 新収日本地震史料 第4巻 | 439 | 詳細 |
1828/06/24 | 文政十一年五月十三日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]五月十三日 雨降四ツ時より晴る 朝五ツ時地震一ツ有之候 | 新収日本地震史料 第4巻 | 441 | 詳細 |
1828/07/14 | 文政十一年六月三日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]六月三日 快晴暑甚し 今暁八ツ半頃地震壱ツ尤少シ震ひ候なり | 新収日本地震史料 第4巻 | 441 | 詳細 |
1828/10/07 | 文政十一年八月二十九日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]八月二十九日 淡晴暖なり 今暁八ツ時頃地震壱ツ最近年覚不申候大キなる地震ニ御座候 九ツ半頃... | 新収日本地震史料 第4巻 | 443 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔応響雑記〕 | 十二日淡晴、寒し、朝五ツ頃、地震壱ツ、ゆるく、よほと大キなる地震ニ而、誠ニ長くゆるき申候、北風高し、... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]十一月十二日 淡晴寒し 朝五ツ頃地震壱ツゆるくよほと大キなる地震ニ而誠ニ長くゆるき申候 北... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 581 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]七月二日 七ツ頃小地震ふるひ申候十七日(七月) (前略)京都当月二日大地震にて二条様大仏様... | 新収日本地震史料 第4巻 | 563 | 詳細 |
1831/11/30 | 天保二年十月二十七日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]十月二十七日 天晴折々曇る 朝六ツ半頃中地震壱ツふるひ申候 | 新収日本地震史料 第4巻 | 586 | 詳細 |
1832/01/10 | 天保二年十二月八日 | 〔応響雑記 (上)〕○氷見 | [未校訂]八日 天晴。寒気甚し。日命兌宮。ひる過ゟ寒雨降るなり。寒風あり。夜四ツ半過、地震壱ツふるひ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 258 | 詳細 |
1832/06/28 | 天保三年六月一日 | 〔応響雑記(上)〕○氷見 | [未校訂]朔日 天晴。薄暑なり。日命艮宮。建丙子奎宿日。夜四ツ半過、小地震壱ツふるひ申候。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 259 | 詳細 |
1833/05/27 | 天保四年四月九日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]四月九日 雨降る少シ寒し四ツ半頃地震よほと大きな震ひに御座候 | 新収日本地震史料 第4巻 | 603 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔応響雑記〕 | 二十六日 (中略) 七ツ頃地震壱ツ、長ク大き也、 (中略) 二十九日雨甚し、寒し、瀬兵衛出府、金沢... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見氷見市立図書館 | [未校訂]十月二十六日 七ツ頃地震壱ツ長ク大き也十月二十九日 雨甚し寒し瀬兵衛出府金沢ゟ之儀面々能州... | 新収日本地震史料 第4巻 | 693 | 詳細 |
1834/02/07 | 天保四年十二月二十九日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]十二月二十九日 夜九ツ過小地震ゆるぐ | 新収日本地震史料 第4巻 | 699 | 詳細 |
1834/07/13 | 天保五年六月七日 | 〔応響雑記(上)〕○氷見 | [未校訂]六日 曇天 折々天晴 暑し 日命坤(中略)八ツ頃小地震一ツふるい申候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 266 | 詳細 |
1835/12/31 | 天保六年十一月十二日 | 〔応響雑記(上)〕○氷見 | [未校訂]十二日 淡晴 折々小雪降る 寒気也 日命中宮(中略)夜ニ入 帰宅 九ツ頃 地震壱ツゆるぎ申... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 270 | 詳細 |
1836/01/24 | 天保六年十二月七日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]十二月七日 夕六ツ頃小地震ゆるき申候 | 新収日本地震史料 第4巻 | 726 | 詳細 |
1836/06/30 | 天保七年五月十七日 | 〔応響雑記(上)〕○氷見 | [未校訂]十七日 雨降る 湿気甚し 日命震也(中略)昼九ツ時小地震壱ツゆるき申候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 272 | 詳細 |
1836/07/21 | 天保七年六月八日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]六月八日 正昼九ツ頃小地震壱ツ、八ツ頃大地震壱ツゆるき申候 | 新収日本地震史料 第4巻 | 732 | 詳細 |
1837/05/03 | 天保八年三月二十九日 | 〔応響雑記(上)〕○小矢部市今石動 | [未校訂]二十九日 天晴 暖和なり 日命中宮 折々薄曇り(中略)八十八夜なり 七ツ半頃過 地震一ツゆ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 272 | 詳細 |
1839/01/18 | 天保九年十二月四日 | 〔応響雑記(上)〕○氷見 | [未校訂]四日 折々雪降る 寒気はげし 日命巽曇天なり(中略)夜五ツ頃 地震一ツゆるき申候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 274 | 詳細 |
1840/11/05 | 天保十一年十月十二日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]十月十三日 昨夕六ツ頃地震小壱ツゆるき申候 | 新収日本地震史料 第4巻 | 768 | 詳細 |
1841/04/22 | 天保十二年三月二日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]三月二日 八ツ時頃地震中位長しゆるぎ申候 | 新収日本地震史料 第4巻 | 778 | 詳細 |
1842/05/15 | 天保十三年四月六日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]四月六日 八ツ頃地震壱ツ響申候尤よほと大きなるゆるきなり | 新収日本地震史料 第4巻 | 788 | 詳細 |
1842/05/23 | 天保十三年四月十四日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]四月十四日 八ツ半頃小地震二ツゆるき候様子自分ハ山行中ニ而存知不申候 | 新収日本地震史料 第4巻 | 789 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]二月九日 五ツ半過小地震壱ツゆるき申候 | 新収日本地震史料 第4巻 | 800 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔応響雑記〕 | (天保十四年二月) 九日、淡晴、寒気也、日命坤、折々天晴、五ツ半過、小地震壱ツ、ゆるき申候、七ツ頃、... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1844/01/04 | 天保十四年十一月十五日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]十一月十五日 夜四ツ半頃地震壱ツ響申候 | 新収日本地震史料 第4巻 | 817 | 詳細 |
1844/08/23 | 天保十五年七月十日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]七月十日 同時過(夜五ツ頃)地震一ツゆるぎ申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 6 | 詳細 |
1845/06/13 | 弘化二年五月九日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]五月九日 今朝六ツ頃過地震壱ツゆるぎ申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 12 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔応響雑記〕○氷見氷見市立図書館 | [未校訂]弘化四年三月廿四日 夜四ツ頃地震壱ツ近年覚江不申大キク長キ地震にて眼も舞申程ニ驚申候夫ゟ小... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1814 | 詳細 |
1847/06/21 | 弘化四年五月九日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]五月九日 今暁鶏二番頃中地震壱ツ長クゆるき申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 30 | 詳細 |
1847/08/22 | 弘化四年七月十二日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]七月十二日 五ツ頃中地震壱ツゆるき驚申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 33 | 詳細 |
1847/08/29 | 弘化四年七月十九日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]七月十九日 九ツ半頃か地震壱ツよほと大キク長く驚き申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 33 | 詳細 |
1847/09/16 | 弘化四年八月七日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]八月七日 八ツ半頃中地震壱ツ長クゆるき申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 34 | 詳細 |
1847/10/01 | 弘化四年八月二十二日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]八月二十二日 九ツ頃中地震壱ツ長クゆるき申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 34 | 詳細 |
1847/10/19 | 弘化四年九月十一日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]九月十一日 九ツ頃過地震壱ツゆるぎ申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 35 | 詳細 |
1848/03/23 | 弘化五年二月十九日 | 〔応響雑記(下)〕○氷見 | [未校訂]十九日 快晴暖和也。日命乾宮。今暁七ツ半頃地震壱ツ、さのミ大キハ無御座候へ共、長くゆるき申... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 283 | 詳細 |
1848/05/01 | 嘉永元年三月二十八日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]三月二十八日 暁六ツ頃先日同様之地震壱ツゆるき申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 48 | 詳細 |
1848/06/12 | 嘉永元年五月十二日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]五月十二日 今暁八ツ頃小地震長くゆふり申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 51 | 詳細 |
1849/08/24 | 嘉永二年七月七日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]七月七日 昨夜九ツ頃過小地震壱ツ長くゆるき申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 66 | 詳細 |
1850/06/17 | 嘉永三年五月八日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]五月八日 七ツ頃中地震壱ツ | 新収日本地震史料 第5巻 | 77 | 詳細 |
1853/01/26 | 嘉永五年十二月十七日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]十二月十七日(昼九ツ頃)小地震長クゆるき申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 100 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見氷見市立図書館 | [未校訂]六月十四日 夜九ツ頃中地震ゆるき申候六月十五日 暁六ツ頃小地震壱ツゆるき申候昨夜九ツ頃之地... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 72 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見氷見市立図書館 | [未校訂](安政二年)一月六日 去年六月十四日之地震八ツ時過四日市よほと家潰出火人死数多大変之由伊勢... | 新収日本地震史料 補遺 | 978 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔応響雑記〕○氷見氷見市立図書館 | [未校訂](注、豪商田中権右衛門の日記)十一月四日 朝雪壱尺計あり、寒甚し、日命乾宮折々雪降、五ツ半... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 572 | 詳細 |
1855/02/23 | 安政二年一月七日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]一月八日 昨夜暮六ツ半頃過小地震壱ツゆるき申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 127 | 詳細 |
1855/02/25 | 安政二年一月九日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]一九日 四ツ半頃地震壱ツよほと大キク短し(中略)土産ニ諸国珍事番附もらひ申候(中略)前頭之... | 新収日本地震史料 第5巻 | 127 | 詳細 |
1855/03/18 | 安政二年二月一日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]二月一日 八ツ時頃地震壱ツゆぶり様ハ格別ニ無之候へ共大キク殊ニ長ク[暫|ザン]時あつて又壱... | 新収日本地震史料 第5巻 | 135 | 詳細 |
1855/03/18 | 安政二年二月一日 | 〔応響雑記(下)〕 | [未校訂] (注、「新収」 第五巻一三五頁下10に追加) (二月十七日の条) 又、丈右衛門殿咄ニ當朔... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 291 | 詳細 |
1855/03/22 | 安政二年二月五日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]二月五日 今昼九ツ時小地震壱ツゆふり申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 137 | 詳細 |
1855/03/25 | 安政二年二月八日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]二月八日 九ツ頃小地震壱ツゆれ申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 138 | 詳細 |
1855/04/11 | 安政二年二月二十五日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]二月廿五日 夜五ツ半頃短き地震壱ツゆるき申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 140 | 詳細 |
1855/05/23 | 安政二年四月八日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]四月八日 七ツ頃小地震壱ツゆふり申候四月九日 夜四ツ時地震壱ツゆふり申候 春以来折々之地震... | 新収日本地震史料 第5巻 | 144 | 詳細 |
1855/07/01 | 安政二年五月十八日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]五月十八日 (中略)八ツ頃立出直ニ御用方廻勤帰宿遠田様前ニ而只今地震壱ツゆるき候由一向覚不... | 新収日本地震史料 第5巻 | 146 | 詳細 |
1855/08/20 | 安政二年七月八日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]七月九日 昨夜四ツ頃小地震壱ツゆるき申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 151 | 詳細 |
1855/10/24 | 安政二年九月十四日 | 〔応響雑記(下)〕○氷見 | [未校訂]十四日 快晴 満天翠璧浮雲なし 冷気 昼後暖温也日命坎宮(中略)夜五ツ半頃過 小地震壱ツゆ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 292 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]九月廿八日 夕六ツ時地震壱ツよほと長く大きくゆるき申候、水抔のこほれ申程ニ而も無御座候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 163 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔応響雑記〕○氷見田中家 文書氷見市立図書館 | [未校訂]十月二日 夜四ツ時長キ中地震壱ツゆるき申候十月九日 右当二日夜四ツ時之地震ニ而江戸表大変至... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1838 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔応響雑記〕氷見市立図書館 | [未校訂]安政四年二月廿五日の条先般江戸表稀之地震ニ而、御城内を初御破損ニ付、金拾五万両五ケ年を以、... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 933 | 詳細 |
1856/02/01 | 安政二年十二月二十五日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]十二月廿五日 暮六ツ時小地震一ツゆるき申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 172 | 詳細 |
1856/07/03 | 安政三年六月二日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]六月二日 四ツ半中ノ小地震壱ツ動るなり | 新収日本地震史料 第5巻 | 184 | 詳細 |
1857/01/14 | 安政三年十二月十九日 | 〔応響雑記(下)〕○氷見 | [未校訂]十九日(中略)四ツ時中地震壱ツよほと動き候へ共、短ク暫時あつて小き地震ゆるき申候。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 298 | 詳細 |
1857/02/10 | 安政四年一月十六日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見氷見市立図書館 | [未校訂]十六日 曇天、寒気、帯凍気折々雪、尤細雪降る、日命乾宮也、忰半助小境江参詣致申候、今暁七ッ... | 新収日本地震史料 補遺 | 1022 | 詳細 |
1857/04/29 | 安政四年四月六日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見氷見市立図書館 | [未校訂]六日気晴満天翠碧蒼々たり、冷気寒暖計朝之内正月晦日頃当春ハいまた寒気を帯時候後レ、漸二三日... | 新収日本地震史料 補遺 | 1025 | 詳細 |
1857/12/18 | 安政四年十一月三日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]十一月三日 八ツ頃過短キ中地震壱ツゆるき申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 319 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔応響雑記〕氷見 田中家文書 氷見市立図書館 | [未校訂]二月二十五日 (中略)夜九ツ半頃大地震長クゆるき打驚起出候得とも格別損シ候躰も無之雨戸一枚... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 635 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔加納史話〕氷見市 S45・10・10 加納史話編集委員会編・加納振興会発行 | [未校訂]一三〇 地震被害注進状覚惣家数弐百九十壱軒之内 射水郡上庄組加納村頭振一壱軒家弐間半ニ四間... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 638 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔小紙留〕筒井家文書氷見市立図書館 | [未校訂](前略)私才許大屋組村々当月廿五日夜九ッ半時頃地震強御座候得共損家并人馬異変之義無御座候海... | 新収日本地震史料 補遺 | 1061 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔安政五年分御触留抜萃〕筒井家文書氷見市立図書館 | [未校訂](前略)一他国等ゟ松任等江木綿等染ニ遣候分海陸共縮方口綿取立方之義ニ付二月御算用場ゟ尋在之... | 新収日本地震史料 補遺 | 1062 | 詳細 |
1858/06/12 | 安政五年五月二日 | 〔応響雑記(下)〕○氷見 | [未校訂] 二日 曇天。折々梅雨降る。日命艮宮。冷湿、あゆの風あり。九ツ頃寄合。八ツ頃ゟ折々天晴。七... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 302 | 詳細 |
1858/06/24 | 安政五年五月十四日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]五月十四日 八ツ頃小地震一ツ覚不申程也 | 新収日本地震史料 第5巻 | 360 | 詳細 |
1858/08/01 | 安政五年六月二十二日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]六月廿二日 昨夜四ツ半頃長キ小地震一ツゆるき申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 364 | 詳細 |
1858/08/30 | 安政五年七月二十二日 | 〔応響雑記〕○富山県氷見 | [未校訂]七月廿二日 同(夜)九ツ半頃地震中ノ大壱ツゆるき打驚家内起出申候当春ほとには無之殊ニ短ク御... | 新収日本地震史料 第5巻 | 366 | 詳細 |
1858/10/01 | 安政五年八月二十五日 | 〔応響雑記(下)〕○氷見 | [未校訂] 廿五日 夜の内ゟ雨降。冷気つよし。日命艮宮。九ツ頃前中ノ大地震壱ツ短く震ひ、〳〵持上候様... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 303 | 詳細 |
検索時間: 0.018秒