Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J3000854
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/07/09
和暦 嘉永七年六月十五日
綱文 安政元年六月十五日(一八五四・七・九)〔伊賀・伊勢・大和・山城・近江・河内〕
書名 〔北村家文書〕富山市郷土博物館提供
本文
[未校訂]ころハ嘉永七とらどし六月十四日の子うしのこくやつど
きごろおわり・いせ・あふミ・ミの四かこくおヽ志しん
の志だいとうかいどうすじなるミ志ゆくミや志ゆくなご
やかいどうハいハつかばんばかもりさや志ゆくつしま五
づてんわかものとも此日御さいれいにておゝこんざつど
うし子ハじいんその下かまちやハもうすにおよばすあい
たおれ候またきたのかたいいぬやま小まきへんミなミの
かたいのまうつミもろさきへんまてさや川のにしいせの
くにはながしまくわな四かいちおゐわけへんのこゝ□あ
いくつれ候そのうへ出火にあいなり志にんけがにんあま
たなりおなじくいしやくしせうのかめやませきさかの下
志ゆくへんのこゝ□あふミのくにはつち山ミなくちいし
べ志ゆくへんにしきたハミのゝくに大がきなんくうたか
すかしはばらさめがいたかミやゑち川むさへんまでその
ほかにしきたのやまもうすにおよばすたいはんおヽしん
とうにてくづれ候もつとも十五日あけ六ツはんごろにや
う〳〵志づまり候それより日々志やう〳〵づゝ之ぢしん
これあり候ここんまれなるおゝぢしんゆえにあらましを
かきしるし志子にヽんあんどのためかきしるし志ろしむ
るものなり
(注、図は五八六―五八七頁にあり)
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上
ページ 585
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 富山
市区町村 富山【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.002秒