資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔花巻市史・資料編(矢沢地区地方文書其之一)〕H3・3・30花巻市教育委員会発行矢沢地区は現花巻空港付近 | [未校訂](年代記)又右エ門家文書○江戸十一(ママ)月二日四ツ時江戸大地震ニ而ユリ崩候故所々ゟ出火ニ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1309 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔田老町史資料集(近世三)〕H4・3・1田老町教育委員会編・発行 | [未校訂]一八 江戸大地震出火之御觸替之通安政二年(一八五五) 〔樫内・清水良子〕(表紙)安政二年江... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1360 | 詳細 |
1855/12/13 | 安政二年十一月五日 | 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 | [未校訂]五六曇地震雨寅卯の間虹顕る 七晴夜中雪地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 293 | 詳細 |
1855/12/14 | 安政二年十一月六日 | 〔花巻市史・資料編(矢沢地区地方文書其之一)〕H3・3・30花巻市教育委員会発行矢沢地区は現花巻空港付近 | [未校訂](暦の書入れ)又右エ門家文書六日の五時地震ニ而雨ふり | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1500 | 詳細 |
1855/12/31 | 安政二年十一月二十三日 | 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 | [未校訂]廿三晴丑上刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 293 | 詳細 |
1855/99/99 | 安政二年 | 〔皆川家日記〕○岩手県藤沢町 | [未校訂]二月朔日 かん寒入候近年に無之暖気早く去冬雪到て不足寒気も緩く暖国の如し然に当月に相成度々... | 新収日本地震史料 第5巻 | 140 | 詳細 |
1856/01/05 | 安政二年十一月二十八日 | 〔皆川家日記〕○岩手県藤沢町 | [未校訂]十一月一当地辺折々小地震有之候得共大地震無之候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 171 | 詳細 |
1856/01/19 | 安政二年十二月十二日 | 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 | [未校訂]十二同曇暮頃地震両度弱雪少 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 294 | 詳細 |
1856/02/15 | 安政三年一月十日 | 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 | [未校訂](安政三年正月)十寒曇八ツ過より雪極寒夜中より南風或初て辰巳或ハ東風暖軒滴四ツ頃地震弱十二... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 294 | 詳細 |
1856/04/16 | 安政三年三月十二日 | 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 | [未校訂]十(三月)二同折々雪ちら〳〵夜七ツ時地震強 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 294 | 詳細 |
1856/04/17 | 安政三年三月十三日 | 〔室場鉄山并諸用日記〕○岩手県岩泉中村家文書 | [未校訂]一同十三日 あられ交々雨降り 今暁七ツ時過地志ん有一三月十五日 風 夜九ツ時過地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1001 | 詳細 |
1856/04/30 | 安政三年三月二十六日 | 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 | [未校訂]昨廿六日昼頃地震廿九朝より終日雨 新山橋引地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 294 | 詳細 |
1856/05/12 | 安政三年四月九日 | 〔雑書 製鉄〕○岩手県岩泉中村家文書 | [未校訂]同九日 天気、雨ふり雷なる、九ツ時ヨリ上天気なり、同八ツ時風吹 同七ツ時地志ん | 新収日本地震史料 補遺 | 1002 | 詳細 |
1856/05/12 | 安政三年四月九日 | 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 | [未校訂]九(四月)日四ツ過より曇雨雷西より南へ数声強霰降氷也 無間止雷辰巳之方ニ終 坤風凉八ツ過地... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 294 | 詳細 |
1856/08/18 | 安政三年七月十八日 | 〔長沢村災異記〕○岩手県 | [未校訂]七月十八日つなみよ(寄)せ浦々大ニいたみ申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 187 | 詳細 |
1856/08/19 | 安政三年七月十九日 | 〔室場鉄山并諸用日記〕○岩手県岩泉中村家文書 | [未校訂]一七月十九日 晴 朝四ツ時両度地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1004 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | ☆〔岩手縣誌資料〕 | [未校訂]領内三閉伊通り午刻大地震にて十ケ村家人共大流損す。盛岡晝八ツ時大地震。午刻地震強くして八月... | 日本地震史料 | 670 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | ☆〔三陸沿岸海嘯史〕○昭和八年三月―四月東京日日岩手版所載 | [未校訂]安政二年には江戸に大地震があつたが、其の翌年安政三年七月廿三日三陸海岸に津浪が襲來した。此... | 日本地震史料 | 672 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | ☆〔閉伊郡海嘯記事〕 | [未校訂]安政三年七月廿三日四つ過に地震兩度有之、九つ頃に大地震二度有之、尤も一度は長く有之候處間も... | 日本地震史料 | 673 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | ☆〔釜石實科高等女學校編三陸海嘯史年表〕 | [未校訂]安政三年七月廿三日 西風、上天氣、朝から地震。正午ころ津浪襲來、濱にて一丈餘の潮、人々山に... | 日本地震史料 | 673 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | ☆〔岩手縣沿 岸大海嘯取調書〕○山奈宗眞著 | [未校訂]陸中氣仙郡氣仙村。古書寫●安政三年七月二十三日大地震幷津浪、本日九ツ時ヨリ地震十度々ゆり出... | 日本地震史料 | 674 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | ☆〔大槌海嘯略史〕○岩手縣教育會 昭和八年震災資料所收 | [未校訂]安政三、七、廿三、潮勢緩慢波高く海面より凡そ一丈二三尺にして、安渡、大須賀邊は水殆ど大屋根... | 日本地震史料 | 676 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | ☆〔南部史要〕○菊池悟郞著 | [未校訂]閉伊郡の沿 岸に海嘯あり、宮古附近最も甚しく、家屋流失倒潰百餘に上る。 | 日本地震史料 | 677 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | ☆〔南部二戸郡淺澤鄕土史料〕 | [未校訂]「安政二年〇三年の誤でした六月〇七月の誤の二十三日に強震があつてそれから每日のやうにつゞき... | 日本地震史料 | 677 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔内史略 后十九〕○岩手 | [未校訂](四〇 安政三年震害)一安政三丙辰年七月二十三日午の刻 地震強くして 八月初旬の頃迄 昼夜... | 新収日本地震史料 第5巻 | 188 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔雑書索引 六の六〕○盛岡 | [未校訂]安政二(三)年八月二日一赤前次郎八知行所宮古通赤前村去月廿三日夜九ツ時地震其上津波ニて田畑... | 新収日本地震史料 第5巻 | 210 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔覚書〕○盛岡 | [未校訂]七ノ廿六日 晴 朝五時地震八月十六日一赤前次郎八知行所宮古通御代官所之内赤前村去月廿三日昼... | 新収日本地震史料 第5巻 | 210 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔九戸地方史 下〕 | [未校訂](六)安政三年の津波安政二年江戸大地震の翌三年七月二十三日大津波が三陸沿岸全体を襲い、甚大... | 新収日本地震史料 第5巻 | 211 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔岩手縣津波史 二〕 | [未校訂](注、〔九戸地方史〕を簡略にした内容につき省略) | 新収日本地震史料 第5巻 | 217 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔書留帳抜萃〕○岩手県 | [未校訂]海嘯安政三年辰七月二十三日昼九ツ時大地震ニテ津浪トナル高浜金浜赤前方面被害甚シク前須賀(鍬... | 新収日本地震史料 第5巻 | 217 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔釜石市誌史料篇 一〕 | [未校訂](永出永壽坊徳歡手記)大地震大塩(汐)入控安政三丙辰歳七月廿三日九時、始には但(ママ)々地... | 新収日本地震史料 第5巻 | 228 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔皆川家日記〕○岩手県藤沢町 | [未校訂]安政三年七月廿三日昼九ツ時大地震併去年七月三日の地震ゟ軽く同廿六日朝五ツ時地震是は先日のゟ... | 新収日本地震史料 第5巻 | 228 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔長沢村災異記〕○岩手県 | [未校訂]七月十八日つなみ(津波)よ(寄)ぜ浦々大ニいた(痛)み申候同廿三日に九ツ半頃ニてあ(大)地... | 新収日本地震史料 第5巻 | 229 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔利剛公御在府御留守留〕○盛岡 | [未校訂](注、「史料」四巻、六七一頁、下左から五行目と四行目の間に入る)一当秋中東海岸通御巡見被遊... | 新収日本地震史料 第5巻 | 229 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔乍恐御訴奉申上候事〕○大槌前川家文書 | [未校訂]乍恐御訴奉申上候事去月廿三日午下刻一寸之間強地震五度程震候所間茂無御座大汐押来リ津波ニ相成... | 新収日本地震史料 第5巻 | 230 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔花巻市史〕 | [未校訂](暦のなかに記されている記録)日照也、廿三日昼九ツ大地震、段々度々日時十日斗り之地震仕候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 230 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔岩手県大原町誌 上〕 | [未校訂](凶年表)三年七月廿三日地大ニ震フ後毎日震て八月一日ニ至ツテ止ム | 新収日本地震史料 第5巻 | 230 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔雫石歳代日記〕 | [未校訂]同七月廿三日大地震に而一つ時計りも揺り申候度々地震ゆり申候 八九月頃度々とゆり申候 海辺通... | 新収日本地震史料 第5巻 | 230 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔室場鉄山并諸用日記〕○岩手県岩泉中村家文書 | [未校訂]一七月廿三日 晴 九ツ時少シ過大地震一同廿四日 晴 昨日ゟ数度地震夜明迄ニ九度程有之・今暁... | 新収日本地震史料 補遺 | 1004 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔雑書製鉄〕○岩手県岩泉中村家文書 | [未校訂]同廿三日 天気 昼九ツ半比大地震同廿四日 同断 度々地震同廿五日 同断 前同断同廿六日 同... | 新収日本地震史料 補遺 | 1005 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔千田家文書〕○岩手県三陸町綾里NHK大船渡通信部 山川氏提供 | [未校訂]安政三辰年七月廿三日大地震津浪ニ而、大船渡村赤崎村大痛、塩釜田畑痛、右村御塩方御会所へは水... | 新収日本地震史料 補遺 | 1005 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔小島家文書〕○岩手県陸前高田市気仙町NHK大船渡通信部 山川氏提供 | [未校訂]綾里村一出人○四百人 □右ハ赤崎村此度津浪ニ付急破ニ上ル仕候分右之通此度同村ニ付迄被仕候間... | 新収日本地震史料 補遺 | 1005 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔定留〕○岩手県陸前高田市気仙町吉田さと家文書 | [未校訂]八十四昨廿三日昼九ツ時頃ゟ同夜中迄拾度以上地震其内昼九ツ頃大地震ニ而則海上津浪ニ相成夜中迄... | 新収日本地震史料 補遺 | 1005 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔御次留書帳〕○岩手県花巻花巻市立図書館 | [未校訂]安政四年四月三日の条(口上之覚の一条〈沢田新田村〉)一去年七月地震ニ而堰代相損候分其節御訴... | 新収日本地震史料 補遺 | 1010 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔三陸町史 第四巻津波編〕三陸町史編集委員会編H1・3・25 三陸町史刊行委員会 | [未校訂]『古新年鑑』安政三年七月二十三日崇九ツ時大地震皆庭中へ退去須楷子又は戸板を敷並べ夫尓座須家... | 新収日本地震史料 続補遺 | 743 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔菅生家文書〕○大船渡市NHK山川健氏提供 | [未校訂](表紙)「嘉永七甲寅年萬田畑并山林諸境改帳正月吉日敕命田気土生長三郎 代」此年い三郎かやか... | 新収日本地震史料 続補遺 | 744 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔千田家文書〕三陸町綾里字砂子浜 | [未校訂](安政三年 御用廻文留)過ル廿三日大地震之上津浪ニ而相痛候所 村々一通り御披露可申聞大急相... | 新収日本地震史料 続補遺 | 749 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔奥雑書〕○盛岡盛岡市中央公民館 | [未校訂]七ノ廿三日晴一今九半時退出後不一通地震ニ付御側廻為伺 御機嫌罷出此方要(奥瀬)人相謁達 上... | 新収日本地震史料 続補遺 | 750 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔安政三丙辰四丁巳五戊午六己未記〕○盛岡盛岡市中央公民館 | [未校訂]廿七日地震強し廿八日寅剋又強廿九日地震強し | 新収日本地震史料 続補遺 | 750 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔書留帳抜萃〕岩手県立図書館(原本宮古市伊香弥七氏蔵) | [未校訂]安政三年辰七月二十三日昼九ツ時大地震ニテ津浪トナル高浜金浜赤前方面被害甚シク前須賀(鍬ヶ崎... | 新収日本地震史料 続補遺 | 750 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔水害雑抄〕岩手県立図書館 | [未校訂]舊南部藩内安政の大地震一安政三年七月廿三日午の刻地震強くして八月初旬の頃まては晝夜幾度と云... | 新収日本地震史料 続補遺 | 750 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔宮古市史 資料集 近世(五)〕宮古市教育委員会編H1・3・25 宮古市 | [未校訂]201①子年中御定役払役遣拂之分調子扣置安政三辰年七月廿三日昼時宮古市金浜金沢稔家所蔵津浪... | 新収日本地震史料 続補遺 | 752 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔釜石市誌 史料編三〕釜石市誌編纂委員会編S37・7・10 釜石市発行 | [未校訂](三浦加禄文書)(七月)一十九日、上天氣也、此日をまつへ衣装を頼ミ申候、此日南部の法印殿ニ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 753 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 | [未校訂]一 十七日十八日晴昼夜暑巳ノ刻地震 十九日暑晴巳ノ刻過地震両度強 廿日曇暑中稲大方出穂 丑... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 295 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔郷土誌弥栄の里〕(一関市)弥栄中学校編S48・3・1 松崎徳勝発行者 | [未校訂]安政三年(一八五六年) 七月二十三日(処暑の当日)朝より小震動二度、昼八つ時に至り大震動あ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 296 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔釜石地方 海のむかし話〕○岩手県釜石市S52・2・5 岩手東海新聞社 | [未校訂] 安政(ママ)三年大地震起こり、江戸は火災を発生し町数二千余を失い、死者弐拾数万人を出すと... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 296 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔花巻市史・資料編(矢沢地区地方文書其之一)〕H3・3・30花巻市教育委員会発行矢沢地区は現花巻空港付近 | [未校訂](年代記)又右エ門家文書七月廿三日四ッ時地震 間も無地震 八ッ時大地震也近年に無之候 夫ゟ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1501 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔陸前高田市史第八巻治安・戦役災害・厚生編〕○陸前高田市史編集委員会編H11・6・30 陸前高田市発行 | [未校訂]なお、「旧気仙村役場文書写」に、右津波に関する次の記載がある。安政三年の津波(気仙村古書写... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 490 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔江刺市史第五巻資料篇近世Ⅲ〕○岩手県江刺市史編纂委員会編S51・3・30 江刺市発行 | [未校訂]四大図日記より災害関係抜萃浮田 多田スエ安政三丙辰年一七月廿三日大地震此より度々うこく | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 491 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔金沢郷誌〕○岩手県H11・10 復刻発行 | [未校訂]安政三年七月二十三日(処暑の当日)朝より小震動二度、昨年に等しき程なり。夫より、夜に入り、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 491 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔種市町史第四巻史料編四〕種市町史編さん委員会編H10・3・30 種市町発行 | [未校訂]七月廿三日一大地震ニ付登城之 (要鑑)一昼九半時頃大地震ニ而御家老中并諸御役所不残出仕、御... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 491 | 詳細 |
1856/09/22 | 安政三年八月二十四日 | 〔花巻市史・資料編(矢沢地区地方文書其之一)〕H3・3・30花巻市教育委員会発行矢沢地区は現花巻空港付近 | [未校訂](暦の書入れ)又右エ門家文書廿四日 晩地震動 夜半ニ大雨也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1504 | 詳細 |
1856/11/01 | 安政三年十月四日 | 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 | [未校訂]四(十月)曇或晴 昨夜亥下刻地震強し | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 298 | 詳細 |
1856/11/16 | 安政三年十月十九日 | 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 | [未校訂]廿(十月)日曇 昨夜酉下刻地震強 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 298 | 詳細 |
1856/12/01 | 安政三年十一月四日 | 〔長沢村災異記〕○岩手県 | [未校訂]同五日の晩五ツ頃ニて地(震)辰ゆ(揺)り 又七ツ頃ニて大地(震)辰ゆ(揺)り申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 265 | 詳細 |
1856/12/02 | 安政三年十一月五日 | 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 | [未校訂]五(十一月)日昨夜より通し雨巳刻止晴戌刻地震強 六日晴寅刻又地震強久し | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 298 | 詳細 |
1857/02/01 | 安政四年一月七日 | 〔長沢村災異記〕○岩手県 | [未校訂]七日 しぐれ(時雨)あり夜ニ入て大風吹 四ツ頃ニて地辰(震揺)ゆり | 新収日本地震史料 第5巻 | 273 | 詳細 |
1857/02/22 | 安政四年一月二十八日 | 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 | [未校訂]廿(安政四年正月)八日晴暖南風未刻過地震弱夜中雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 299 | 詳細 |
1857/03/04 | 安政四年二月九日 | 〔花巻市史・資料編(矢沢地区地方文書其之一)〕H3・3・30花巻市教育委員会発行矢沢地区は現花巻空港付近 | [未校訂](暦の書入れ)又右エ門家文書九日 晩明方ゟ強き地震動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1506 | 詳細 |
1857/03/05 | 安政四年二月十日 | 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 | [未校訂]十(二月)日啓蟄卯刻地震強巳刻又地震弱晴寒十二卯刻地震弱曇暖夜中雨終夜 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 299 | 詳細 |
1857/03/31 | 安政四年三月六日 | 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 | [未校訂]六(三月)日同昼頃より雪終日夜中共三寸程積 暁方雨寅刻地震強八日曇八つ過より雪 坤大風夜中... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 299 | 詳細 |
1857/04/03 | 安政四年三月九日 | 〔花巻市史〕 | [未校訂](暦のなかに記されている記録)三月十一日 九ツ時地しん | 新収日本地震史料 第5巻 | 278 | 詳細 |
1857/04/24 | 安政四年四月一日 | 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 | [未校訂]一四月一日曇申刻過地震弱 八日暖折々小雨申下刻地震弱 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 299 | 詳細 |
1857/08/30 | 安政四年七月十一日 | 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 | [未校訂]十(七月)一十二十三曇四ツ頃雨終日折々雨暮頃地震強十四日曇暖暑四ツ頃雨一通直ニ止折々雨 昨... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 300 | 詳細 |
1857/09/01 | 安政四年七月十三日 | 〔種市町史第四巻史料編四〕種市町史編さん委員会編H10・3・30 種市町発行 | [未校訂]七月十三日一暮六時地震 (年稀集)七月十六日一夜五時地震 (年稀集) | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 496 | 詳細 |
1858/01/13 | 安政四年十一月二十九日 | 〔長沢村災異記〕○岩手県 | [未校訂]廿九日 晩大雨ふ(降)りなり 其後四ツ時頃ニ而大地辰ゆ(震揺)り申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 322 | 詳細 |
1858/01/13 | 安政四年十一月二十九日 | 〔花巻市史・資料編(矢沢地区地方文書其之一)〕H3・3・30花巻市教育委員会発行矢沢地区は現花巻空港付近 | [未校訂](暦の書入れ)又右エ門家文書廿九日 雨ふり 比夜四ッ時少前ニ大地震也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1513 | 詳細 |
1858/01/13 | 安政四年十一月二十九日 | 〔種市町史第四巻史料編四〕種市町史編さん委員会編H10・3・30 種市町発行 | [未校訂]十一月廿九日一夜五半時過余程強地震ニ付 窺御機嫌御家老中以御用人被申上候被遊御逢 (目) | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 497 | 詳細 |
1858/07/08 | 安政五年五月二十八日 | 〔雑書索引 六の六〕○盛岡 | [未校訂]安政五年六月六日一三戸通ニて去月廿八日夜地震ニて所々破損等の義□書ニて御届之事 | 新収日本地震史料 第5巻 | 361 | 詳細 |
1858/07/08 | 安政五年五月二十八日 | 〔長沢村災異記〕○岩手県宮古市 | [未校訂]廿八(五月)日の晩五ツ頃ニて大地辰ニて、所々[岩崩|いわくづ]れ申候 | 新収日本地震史料 続補遺 | 790 | 詳細 |
1858/07/08 | 安政五年五月二十八日 | 〔花巻市史・資料編(矢沢地区地方文書其之一)〕H3・3・30花巻市教育委員会発行矢沢地区は現花巻空港付近 | [未校訂](暦の書入れ)又右エ門家文書五月廿八日晩五ツ時過ニ大地震也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1741 | 詳細 |
1858/07/08 | 安政五年五月二十八日 | 〔種市町史第四巻史料編四〕種市町史編さん委員会編H10・3・30 種市町発行 | [未校訂]五月廿八日 快晴風直り一夜五時大地震ニ付一統罷上御用人を以御機嫌伺申上之、主計殿江も罷上一... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 558 | 詳細 |
1858/12/16 | 安政五年十一月十二日 | 〔花巻市史・資料編(矢沢地区地方文書其之一)〕H3・3・30花巻市教育委員会発行矢沢地区は現花巻空港付近 | [未校訂](暦の書入れ)又右エ門家文書十二日四ツ時過ニ地震動(下段)十二日四ツ時過ニ地震動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1742 | 詳細 |
1860/01/04 | 安政六年十二月十二日 | 〔長沢村災異記〕○岩手県 | [未校訂]十二月十三(二カ)日 夜九ツ頃ニて地辰ゆ(震揺)り ゆ(揺)りもど(戻)し共ニ大地辰(震)... | 新収日本地震史料 第5巻 | 426 | 詳細 |
1860/09/09 | 万延元年七月二十四日 | 〔上山半右衛門日記 四〕○盛岡 | [未校訂]同廿四日 昼地震尤長し | 新収日本地震史料 第5巻 | 438 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | ☆〔岩手縣沿岸大海嘯取調書〕○山奈宗眞著 | [未校訂]○文久ノ津浪(大潮ト唱へ)打上浪十三尺、二百間走リ浪アリ。(氣仙郡綾里村ノ條) | 日本地震史料 | 742 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔岩手県大原町誌 上〕 | [未校訂](凶年表)文久元年九月十七日夜大地震家潰レ地[裂|わ]レ被害多シ | 新収日本地震史料 第5巻 | 457 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔田老町史資料集 近世一〕○岩手県下閉伊郡田老町H2・2・20 田老町教育委員会 | [未校訂](文久四年乙部村御用留帳)長畑佐々木松夫家文書先達て三閉伊通海岸御備向並御台場等、都て之御... | 新収日本地震史料 続補遺 | 828 | 詳細 |
1862/02/23 | 文久二年一月二十五日 | 〔花巻市史・資料編(矢沢地区地方文書其之一)〕H3・3・30花巻市教育委員会発行矢沢地区は現花巻空港付近 | [未校訂](暦の書入れ)又右エ門家文書廿五日 晩五ツ過大地震動也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1747 | 詳細 |
1863/03/29 | 文久三年二月十一日 | 〔上山半右衛門日記〕○陸中鬼柳 | [未校訂]二ノ十一日 終日雨雪 夜九時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 477 | 詳細 |
1863/03/29 | 文久三年二月十一日 | 〔日記抜書七〕○北上市鬼柳南部家文書 盛岡中央公民館 | [未校訂]二月十一日終日雨ふり夜九時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 841 | 詳細 |
1864/03/29 | 元治元年二月二十二日 | ☆〔岩手縣誌資料〕 | [未校訂]二月二十二日、三閉伊海岸地震、所々破損。 | 日本地震史料 | 747 | 詳細 |
1864/08/05 | 元治元年七月四日 | 〔岩手県大原町誌 上〕 | [未校訂](凶年表)七月四日 地大ニ震フ | 新収日本地震史料 第5巻 | 491 | 詳細 |
1866/02/13 | 慶応元年十二月二十八日 | 〔沢内年代記〕○岩手県 | [未校訂]同二十八日ノ夜五時頃地震ス | 新収日本地震史料 第5巻 | 505 | 詳細 |
1867/06/25 | 慶応三年五月二十三日 | 〔上山半右衛門日記 十二〕○盛岡 | [未校訂]五月廿三日 晴 昼頃地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 522 | 詳細 |
1867/06/25 | 慶応三年五月二十三日 | 〔日記抜書 十二〕○盛岡南部家文書 盛岡中央公民館 | [未校訂]五月廿三日晴 昼頃地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 873 | 詳細 |
1867/08/04 | 慶応三年七月五日 | 〔上山半右衛門日記 十二〕○盛岡 | [未校訂]七月五日 晴 午刻地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 523 | 詳細 |
1867/08/04 | 慶応三年七月五日 | 〔日記抜書 十二〕○盛岡南部家文書 盛岡中央公民館 | [未校訂]七月五日晴 午剋地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 873 | 詳細 |
1868/08/07 | 慶応四年六月十九日 | 〔日記抜書 十四〕○盛岡南部家文書 盛岡中央公民館 | [未校訂]六月十九日曇 夜五時過地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 879 | 詳細 |
1868/11/02 | 明治元年九月十八日 | 〔日記抜書 十五〕○盛岡南部家文書 盛岡中央公民館 | [未校訂]九月十八日晴風 夜四時頃地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 881 | 詳細 |
検索時間: 0.046秒