資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔淨妙寺記録〕○福井県美浜町早瀬淨明寺所蔵文書美浜町教育委員会提供 | [未校訂](淨妙寺記録(春 第四号))(寛文)二壬寅(上欄) 五月一日大地震村家多分毀レタリ当寺モ本... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 40 | 詳細 |
1718/08/22 | 享保三年七月二十六日 | 〔天竜村教育委員会提供文書〕○長野県下伊那郡天竜村 | [未校訂]乍恐以口上書御注進申上候一当七月廿六日八つ時大地震仕本村枝郷共ニ山谷崩レ百姓居屋敷并田畑石... | 新収日本地震史料 補遺 | 359 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔文政十一子年十二月十二日大地震ニ而潰家并即死人組々書上ケ御上〓御公儀江相成候分 金内□従 写〕○長岡領、栃尾市教育委員会提供 | 上組 一潰家拾五軒 一半潰弐拾軒 一死人壱人 〆 西組 一潰家三拾六軒 一半潰七拾七軒 一死人弐人 ... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔文政十一子年十二月十二日大地震ニ而潰家并即死人組々書上ケ御上〓御公儀江相成候分 金内□従 写〕○長岡領、栃尾市教育委員会提供 | 私領分越後国長岡古志郡三島郡蒲原郡之内十一月十二日辰之上刻大地震ニ而城内初メ潰家田畑破損之覚 本丸住... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔文政十一子年十二(ママ)月十二日大地震ニ而潰家并即死人組々書上ケ御上ゟ御公儀江相成(カ)候分 金内□従写〕○長岡領栃尾市教育委員会提供 | [未校訂]上組一潰家拾五軒一半潰弐拾軒一死人壱人〆西組一潰家三拾六軒一半潰七拾七軒一死人弐人〆河根川... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 190 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔笹沢区有文書〕下高井郡篠沢村(現飯山市)木島平村教育委員会提供 | [未校訂]差出申請取一札之事御拝借預り人一金壱両 林右衛門印♠壱斗弐升同断一金壱両 常吉印♠弐斗四升... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1093 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔針田区有文書〕下高井郡針田村(現飯山市)木島平村教育委員会提供 | [未校訂](表紙)「嘉永去未大地震ニ而損地小前帳高井郡 針田村 」(注、弘化四年四月の〔未大地震ニ付... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1098 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔渡辺家日記〕○蒲原宿静岡県教育委員会提供 | [未校訂]六日十五日○今暁寅上刻地震余程厳敷我等納戸ゟ瀬戸に○地震出る池水溢レ出る又卯中刻小地震アリ... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 360 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔文書〕○三重県二見町羽鳥徳太郎氏収集文書 教育委員会提供 | [未校訂]嘉永七年(安政元年)十一月四日五ツ半時大地震四ツ時大津波上記標題を付して、江村地下文書は、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1314 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔地震津波ニ付御上江書上帳〕○三重県阿児町羽鳥徳太郎収集文書 同町教育委員会提供 | [未校訂](表紙)「地震津浪ニ付御上江書上帳寅ノ十一月四日 下村控 」藤助内普請出来より十年目一嘉永... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1325 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三重県度会郡南勢町『安政地震』史料控〕羽鳥徳太郎氏収集文書 南勢町教育委員会提供 | [未校訂]○「万覚帳」 (五ケ所浦地下)より嘉永七寅十一月四日四ツ時大地震津浪ニ付流家 三十軒浦かた... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1355 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔宝永四年嘉永七年地震高浪の南島地方の被害〕○三重県羽鳥徳太郎氏収集文書南島町教育委員会提供 | [未校訂]嘉永七年ノ地震高浪ニ付南島地方ノ被害一嘉永七年寅十一月四日朝五ツ半頃大地震ゆり出し巳刻高津... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1365 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔地震津浪記〕○三重県羽鳥徳太郎氏収集文書南島町教育委員会提供 | [未校訂]「(表紙)地震津浪記勢州田丸領慥柄組新桑竈 」頃は嘉永七年寅六月十三日昼八ツ時少し地震、常... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1390 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大地震津波記〕○紀伊長島町羽鳥徳太郎収集文書 長島町教育委員会提供 | [未校訂]時キ維レ嘉永七甲寅ノ季六月十四日夜半子ノ刻之[比|コロ][遽|ニハカ]ニ地大ヒニ震フ老若男... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1411 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔羽鳥徳太郎氏収集文書〕印南町教育委員会提供 | [未校訂](文書)○和歌山県印南町嘉永七年きのとの寅十一月廿二日書つなみごとはじめなりいろ〳〵ふうし... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1596 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔湯浅町誌〕湯浅町教育委員会提供 | [未校訂]深専寺大地震津波心得の記碑⑴名称 深専寺大地震津波心得の記碑⑵所在地 有田郡湯浅町大字湯浅... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1627 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔羽鳥徳太郎氏収集文書〕○和歌山湯浅町湯浅町教育委員会提供 | [未校訂]7 安政大津波嘉永七年(一八五四、十一月安政と改元)日本国中に大きな被害をもたらした大地震... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1628 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御礼〕○高知県安芸市教育委員会提供 岡野健之助氏提供 | [未校訂](表題)「御礼青□(銅カ)六郎衛門、丑冬持参」四日朝五ツ時ニ大ぢしん仕候所、尤余程長く御座... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2311 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大変地震扣帳〕○高知県有安伯耆藤原重□蔵 夜須町教育委員会提供 | [未校訂]地震大変控頃は嘉永七甲寅年十一月四日の朝四ツ時に至り候節地震いたし候処余程の大地震りにて御... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2313 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔渡辺家日記〕○蒲原宿静岡県教育委員会提供 | [未校訂]嘉永七年寅年十一月小此記田ノ中ノ仮小屋ニて記録ス大地震四日晴天○我今朝風邪之気味ニ付ゆるり... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 561 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔遠山良雄家文書〕○川口市南町川口市教育委員会提供 | [未校訂](乍恐以書付奉願上候)No.一七二六乍恐以書付奉願上候武州足立郡横曽根村役人惣代年寄半次郎... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1312 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔加藤耕作家文書〕○川口市安行原川口市教育委員会提供 | [未校訂](急御用廻状)No.九五五急御鳥見篠原清治郎様根岸村ゟ御用廻状今般大地震ニ付村々家居及大破... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1313 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔新井武二家文書〕○川口市大竹川口市教育委員会提供 | [未校訂](窮民御救縄莚御買上に付廻達)No.三八今般江戸表地震并類焼之窮民御救小屋御取建ニ付縄莚等... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1313 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政三辰年正月地震ニ付人足賃金其外諸入用割合帳御知行所村々役人中分村善兵衛扣〕○埼玉県上尾市中分 矢部(弘)家文書上尾市教育委員会提供 | [未校訂]出府人足一五百九拾四人足立郡三ヶ村一弐百廿壱人 小原村一弐百八十八人 寺尾村一百八十八人 ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1333 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政二卯年十月御地頭所様地震潰ニ付人馬覚万覚帳中分村矢部善兵衛〕○埼玉県上尾市中分矢部(弘)家文書上尾市教育委員会提供 | [未校訂]写印分ハ不残勘定相渡ス但シ賃銀渡帳ゟ写置一十月四日蕨宿迠写忠左衛門馬一蕨宿迠写栄助馬一〃十... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1337 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔金子家文書〕○埼玉県幸手市 金子家所蔵幸手市教育委員会提供 | [未校訂](包袋)No.2089-1二卯十月ゟ安政三辰春地震災御普請日記仕様帳入(注、本書「幸手市史... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1409 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔増田家文書〕○幸手市幸手市教育委員会提供 | [未校訂](注、下書)御受書之事(No.99)一今般去十月二日地震災ニ而御長家向大損し御建替ニ相成候... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1417 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔富山県婦負郡細入村関係文書〕細入村教育委員会提供 | [未校訂](表紙)「一弐合半塩 但しふきんニて水弐升ニ而わかし 腹之間あたゝめん内茶わん壱合用ル安政... | 新収日本地震史料 補遺 | 1051 | 詳細 |
検索時間: 0.237秒