[未校訂](窮民御救縄莚御買上に付廻達)No.三八
今般江戸表地震并類焼之窮民御救小屋御取建ニ付縄莚等
所直段を以御買上ヶ可相成間村々ニ而所持いたし居候内新
莚中古ルニ而も不苦候間急速村々小前へ申談可成丈員数相
増候様いたし置御沙汰次第速ニ附出し候様取斗可被申候
以上
蕨宿御用先
小林藤之助手代
夘十月八日 河野俊八
前書之通御達ニ付写相廻候間此状御披見次第御取調員数
御申聞可被成候
廻状即刻御順達留りより御戻可被成候
夘十月八日申上刻
鳩ヶ谷宿
問屋林右衛門
名主周輔
(廻状)No.三九
先日申渡置候東縁四ヶ段(カ)村々此度地震ニ付潰家并ニ破損家
之分急速取調来ル十八日迠ニ我等廻村先江無相違可差出
候当方ニ而差支候間差急差出可申候此廻状早々順達留リ
村ゟ可被相返候以上
十月十六日 渡辺道(カ)三郎
大河内誠一郎
高原豊之助
小川金之進
(覚)No.四〇
覚
急廻状ヲ以致啓上候然者当月二日夜大地震ニ付千住宿御継
立ノ人馬可雇上ヶ人馬無之差支候間日々正(カ)人馬相触候間
無遲不参御差出可被下候尤右之段村々出会之上可被取斗之
処私共ゟ御請申上置候間右之段得与御承知之旨村下ニ被
成印形早々順達留村ゟ御返し可被成候以上
奥之村
谷(カ)蔵
弥五郎新田孫三郎
(地震ニ而混雑ニ乘し悪もの共可相廻も難斗ニ付廻達)
No.四一
(注、同文多きを以て省略)
(廻状)No.四二
前書之処今般大地震ニ付関東御取締様ゟ御触有之間御
村々厳重御取締可被成候且又今般御取締様方当宿江御廻
寄被遊被仰渡候ハ日光道中筋ハ千住宿吉岡静助様大締り
として御廻り被成被遊道中宿ハ百瀬章蔵様広瀬♠平様御
両人様御掛リニ而時々御廻宿被遊候趣被仰渡候ニ付御村々
役人中見廻リ諸色直上ケ諸職人手間引上ケ候儀無之様都
而悪者共立廻リ候ハヽ捕押早速御廻宿先江御訴被成候此
廻状披見之上村下江請印被成即刻順達留リ村ゟ当宿問屋
場江御戻し可被成候以上
御草加□宿問屋権左衛門
同吉十郎
十月十五日
岩渕掛 角田恒太郎
岡野郁三郎
右者此度外掛ニ相成候事
宿所青山宮様 永井彦吉
御門前右者此度岩渕掛被仰付候事
右之通相心得此触村付認早々順廻令請印留り村より御用
屋敷江可相返候以上十月廿日掛御鳥見
(廻状)No.四四
此度江戸表地震出火ニ付材木其外諸色商人共ゟ在方江注
文申遣候ハヽ元直段成丈下直ニ賣出運賃等決而引上申間
敷候若無謂高直ニいたし候もの於有之ハ可為曲事もの也
右之通御料は御代官私領ハ領主地頭ゟ不洩様可相触候
十月
右之通御書付出候間得其意此廻状村名下江□請印早々順
達留り村より可相返もの也
十月廿二日
小林藤之助
役所
(覚)No.四五
覚
浅草御蔵御修復ニ付大工左官其外及沙汰次第出府之積申
渡置候処近々市中職人も相増候間先日不及其儀候条其旨
職人共江可申渡もの也
夘十月廿六日
小林藤之助
役所
(浅草洞雲寺他十二ケ寺地震にて死亡人民の
施餓鬼修行被仰付ニ付…)No.四六
(注、同文各地に見出される。省略)