[未校訂](表題)
「御礼
青□(銅カ)六郎衛門、丑冬持参」
四日朝五ツ時ニ大ぢしん仕候所、尤余程長く御座候、同五日
八ツ半時ゟ大ぢしんニ而、瓦ふれ家蔵共□おち、其外ひさし
共おち、右はか乗(カ)りもどり、川原へもとる人も有、又垣の上
迄もとる人も御座候所、大地くだける程ニおもい候様御座
候、夜ニ入津なみ参り候所、ワキ上ハ町ゟ井戸下拾四軒家な
かれ申候、井戸下弥平ハ小川村へ御用参り、[躮|セカレ]金太郎ハ、内
へ併(仏カ)用参リ候事、家納家ニいたる迄なかれ申候、松田嶋家弐
拾壱軒、新町ゟかた町迄なかれ、人いたみ弐人アキ東西浜く
づれ家かやり家百軒ぐらい、御城下右同し、数不知人いた
み、弐百人余、其外宇佐福嶋夜明手詰ノ大いたみ御座候
一アキ浜もつなみ、玉造リ藪下迄、川原ハ吉祥寺迄、大道筋
ハ三枚橋迄、西ハ瓦(カ)師(カ)浦迄、町人ハ清水寺岡(カ)江川、内(カ)原(カ)野上
野黒島八幡山へにげ候者数々御座候、十一月四日ゟ初未年迄
折々ゆる也