資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1605/02/03 | 慶長九年十二月十六日 | 〔安芸郡史考〕○高知県 | [未校訂]慶長の地震 慶長九年(一六〇四)十一月十九日に大地震があって、その夜半津浪がおこった。甲浦... | 新収日本地震史料 第2巻 | 85 | 詳細 |
1671/02/27 | 寛文十一年一月十八日 | 〔五藤家文書〕安芸市民図書館 | [未校訂]寛文十一年覚(端裏書)「寛文十一辛亥年正範江戸江発足之前方御奉行職ゟ相渡書附 ○い印四 十... | 新収日本地震史料 補遺 | 214 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔某家旧記〕土佐安芸町 | [未校訂]覚宝永四年ひとの亥の年但日は壬午の日存候十月四日晝午の刻大地しん致、萬民きいの思ひをなし申... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 176 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔安芸郡史考〕○高知県 | [未校訂] 大浦新田 加領郷の東から羽根崎にかけて大浦があった。土佐国郷村調査書に石高八〇石と記され... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 492 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔安芸郡のあゆみ〕○高知県▽ | [未校訂] 宝永地震 それから百二年の後宝永四年十月四日(一七〇七年十二月二十八日)の地震は日本記録... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 493 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔安田文化史〕○高知県安芸郡▽ | [未校訂]十月大地震、津波安田に入らず、唐浜四丁許り北へ潮入る。 | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 493 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔五藤家文書〕○高知県安芸市民図書館 | [未校訂](端裏書)「宝永五子年十二月山内監物殿ゟ被指出覚書之写」覚小道具共一籏具足十五領但籏五本分... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 217 | 詳細 |
1762/10/18 | 宝暦十二年九月二日 | 〔五藤家文書〕○高知安芸市民図書館 | [未校訂](上包)「宝暦十二午年 地震等之覚書 」宝暦十二午年九月二日未ノ上剋大地震、同夜四ツ時同少... | 新収日本地震史料 補遺 | 496 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔五藤家文書〕安芸市民図書館 | [未校訂]「寛政四年肥前島原大変ニ付書付写一冊」○桑名才八へ之書状写当月四日江戸出足之御飛脚番拙者分... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 249 | 詳細 |
1812/04/21 | 文化九年三月十日 | 〔安芸郡史考〕○高知県 | [未校訂]文化の大地震 北川村名本新井来助の日記に「文化九年(一八一二)三月天気よし、十日の晩五つ時... | 新収日本地震史料 第4巻 | 322 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御礼〕○高知県安芸市教育委員会提供 岡野健之助氏提供 | [未校訂](表題)「御礼青□(銅カ)六郎衛門、丑冬持参」四日朝五ツ時ニ大ぢしん仕候所、尤余程長く御座... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2311 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔安芸郡史考〕○高知県S30・11・3安芸郡町村会事務局発行 | [未校訂] 安政の大地震 安政元年(一八五四)十一月五日は、よく晴れて小春日のように暖かつたが、七つ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2312 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔五藤家文書〕安芸市民図書館 | [未校訂](包紙)「焼失并潰家過死等縮書壱通」一焼失家新市町田宮祥甫納屋堀大黒嘉源太同所深尾内匠殿与... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 573 | 詳細 |
検索時間: 0.006秒