西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
前IDの記事
|
次IDの記事
項目 |
内容 |
ID |
J2202019 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1718/08/22
|
和暦 |
享保三年七月二十六日 |
綱文 |
享保三年七月二十六日(一七一八・八・二二)〔信濃〕 |
書名 |
〔天竜村教育委員会提供文書〕○長野県下伊那郡天竜村
|
本文 |
[未校訂]乍恐以口上書御注進申上候 一当七月廿六日八つ時大地震仕本村枝郷共ニ山谷崩レ百姓居 屋敷并田畑石垣等不残崩レ大分破損仕候勿論村中ニて男女 弐拾人余怪我仕候内七人死申候 一六月下旬ゟ日照ニて又今少も雨降り不申作毛大分焼枯レ其 上少々相残り申候も地震ニて山崩レ仕方々痛ミ申候故一円 実入申間敷と迷惑仕候 右ノ通早々御注進可申上儀ニ御座候所所々山谷崩レ申候ニ付 近村へ通路不罷成延引仕今日御注進仕候委細ノ儀ハ追て可申 上候 以上 信州伊奈郡鶯巣村 享保三年戌八月四日 名主 甚右衛門印 組頭 善四郎印 御代官様 同 蒔右衛門印 同 三郎右衛門印 長百姓 与□(ムシ)吉印
|
出典 |
新収日本地震史料 補遺 |
ページ |
359 |
備考 |
本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
|
都道府県 |
長野
|
市区町村 |
天龍【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる
|
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.001秒