Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2202020
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1718/08/22
和暦 享保三年七月二十六日
綱文 享保三年七月二十六日(一七一八・八・二二)〔信濃〕
書名 〔諸事書留写〕○長野県下伊那郡喬木村松沢栄吉家文書
本文
[未校訂]乍恐以口上書奉願候御事
(注、打ち続く旱損について御救願上の文書、その一項に次の文あり)
一享保三年戌之七月大地震仕其後ハ少之小川共出水一切留り
十日計も照申候得は田地へ用ひ候水は勿論遣ひ水も本沢ゟ
汲揚申程之躰ニ御座候間何様ニも仕候而も渡世罷成不申候
故御□を抱御訴訟仕候
(中略)
享保十六年亥ノ二月上平願人八郎兵衛
〃庄蔵
〃文右衛門
上平大和地共ニ百姓数ヲ減シ只十三人願人連名致シ候〃次左衛門
〃数右衛門
〃権左衛門
〃吉右衛門
〃小平次
大和知願人惣右衛門
〃介右衛門
〃喜平二
〃彦右衛門
〃甚八郎
御代官様
出典 新収日本地震史料 補遺
ページ 360
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒