Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔御番所日記〕 [未校訂]廿三日、申上剋地震、御安全、 増訂大日本地震史料 第2巻 77 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔後地震の記〕代邑晃聞録 [未校訂]星移て甲申半昔を過ければ、何角の思で草は忘草に立帰り、かしこの談議爰の説法と被岸諸に打続く... 増訂大日本地震史料 第2巻 78 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔津輕藩日記〕 [未校訂]一本寺町(弘前)宮川伊兵衛覚書にて町年寄迄申立候は私畿當月二十三日野代ヘ用事御座候而参候處... 増訂大日本地震史料 第2巻 79 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔羽陰史略〕 [未校訂]宝永元年申四月廿四日大地震、山本郡能代、家屋千百十三軒破損、内七百三十一軒燒亡、男女五十八... 増訂大日本地震史料 第2巻 89 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔永禄日記〕 [未校訂]四月十日、二十四日地震、二十四日は甚強く、深浦の海浅く相成、西の関山崩れて海に入る、同二十... 増訂大日本地震史料 第2巻 90 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔平山日記〕 [未校訂]二十四日の夜大地震に而、諸方潰家も御座候、酒屋は酒こぼし申候、此地震に而深浦の海浅く成申候... 増訂大日本地震史料 第2巻 90 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔野史〕 本朝天文志 [未校訂]夏四月二十五日甲午、出羽秋田地震、○本朝天文志同シ 増訂大日本地震史料 第2巻 90 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]同廿四甲辰日 快晴 午ノ中刻大地震暫天水抔こぼるる其外二ノ御丸乗物下馬倒ル夫ヨリ少地震数十... 新収日本地震史料 第3巻 5 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔永禄日記〕○館野越 [未校訂]四月十日地震、同廿四日夜中地震、方々ニ而潰家御座候、酒屋ハ酒こほし申候、此地震ニ而深浦之海... 新収日本地震史料 第3巻 18 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔青森市沿革史〕 [未校訂]今二十三日青森八ツ時余程強震ニ御座候得共、御屋敷並諸役所、町家蔵、人馬共別条無之よし申出(... 新収日本地震史料 第3巻 18 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔封内事実苑〕○津軽 [未校訂]四月廿二日 御目見以上登城、年号改元之旨於鷺之間ニ民部殿被仰渡、同廿四日大地震ニ而御城中廻... 新収日本地震史料 第3巻 18 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔津軽史 百三十四〕 [未校訂]一五月三日(元禄十六年) 鈴木治左衛門・其田左五右衛門申立候は、二之御郭(弘前城)瓦葺腰懸... 新収日本地震史料 第3巻 18 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔津軽史 百四十一〕 [未校訂]宝永元甲申年四月廿四日大地震、鰺ケ沢ニテ唐津舟壱艘痛宝永元甲申年四月廿四日大地震にて在々潰... 新収日本地震史料 第3巻 19 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔御用格〕弘前藩 [未校訂]○元禄十七年四月廿四日一今日午中剋大地震暫天水こほるゝ其外二之御丸乗物下馬倒ル夫より少地震... 新収日本地震史料 第3巻 19 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔要記秘鑑 三十五〕 [未校訂](注、〔御用格〕と同文) 新収日本地震史料 第3巻 19 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔鰺ケ沢町史年表〕 [未校訂](来生寺文書)四月二四日 夜中方々にて潰家あり 地震のため深浦浅くなり西の関で山崩れ海へは... 新収日本地震史料 第3巻 19 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔北家御日記〕○角館 [未校訂](四月)廿四日一今午ノ下刻近年無之地震ニ候其後少キ震幾度共無之ゆり候八九度も暮前迄ニ少々ゆ... 新収日本地震史料 第3巻 19 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔義格家譜 上〕秋田県立図書館 [未校訂]廿九日(五月)去月廿四日、山本郡野代後能代ニ改ム地震・失火アリ、依テ執政ニ告ク其書付ニ云出... 新収日本地震史料 第3巻 20 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔新井白石日記〕 [未校訂](七月)十二日 進講、片脳一斤友之進殿(村上正直)ゟうけ取、十七日ニ可致出仕之由、昨日聞、... 新収日本地震史料 第3巻 21 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔上肴町記録〕「新秋田叢書第二期第三巻」 [未校訂](地震、鹿島祭の事)一同四月廿四日昼過少廻り大地震、大かた土蔵はしり申候、それより度々少つ... 新収日本地震史料 第3巻 21 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔上肴町記録〕「秋田県史 七」 [未校訂]閏四月二十四日大地震久保田町民動揺する。 (七月二十八日頃まで余震つづく) 新収日本地震史料 第3巻 21 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔雞肋編 下〕「山形県史 資料篇六」 [未校訂]巻第百五十古扣 龍門斎松平家臣之筆記 一一宝永元申四月廿四日秋田地震悪星出又人魚上ル悪星ハ... 新収日本地震史料 第3巻 21 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔西野伊藤氏記録〕○山形県東田川郡余目町大字西野 [未校訂]四月廿四日ノ九つ半時分大地しん昼ノ内三度 夜又一度ゆり申候 新収日本地震史料 第3巻 22 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔八戸藩日記〕 [未校訂]四月廿四日 晴天一午ノ刻中地震秋田領野代大地震ニ而家蔵数多潰人百人程死怪我人何百人とも不知... 新収日本地震史料 第3巻 22 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]四月廿四日 午ノ中刻地震 新収日本地震史料 第3巻 22 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔北可継日記〕○盛岡 [未校訂]四月小廿四日 癸巳 晴 午刻地震両度両度(ママ) 新収日本地震史料 第3巻 22 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔地震類纂〕東京国立博物館 [未校訂]一宝永元年四月十二日廿五日羽州秋田大地震 新収日本地震史料 第3巻 22 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔津軽古事記〕 [未校訂]同四月廿四日大地震 午の刻より酉の刻迄十二度、五月十四日迄一日弐度斗宛、御城少少破損、秋田... 新収日本地震史料 補遺 318 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔新編北羽発達史 上〕M41・9・15 佐久間舜一郎編著 秋田県教育会発行 [未校訂]同宝永元年四月廿四日、山本郡大地震野代港を中心として、附近三四里の間最劇震、野代に於て潰家... 新収日本地震史料 補遺 318 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔佐竹南家御日記〕○秋田湯沢 [未校訂]一同日九ツ半過地震ニ御座候自常勝レ申候八ゟ少々宛五六度ニ逮申候事 新収日本地震史料 補遺 318 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔日記〕○宇和島宇和島伊達家文書 [未校訂]廿四日 晩日少雨 戌刻少々地震 新収日本地震史料 補遺 318 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔久保田町記録集 川口町丁代文書〕「秋田市古文書資料(Ⅳ)」S62・3秋田姓氏家系研究会編・発行 [未校訂]一四月仕四日ノ昼大地震城下迫り蔵等ことことく痛申候然共人死ニハ無之候能代ニてハ大方不残焼つ... 新収日本地震史料 続補遺 150 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔久保田町記録集 米町丁代文書〕「秋田市古文書資料(Ⅴ)」S63・3 秋田姓氏家系研究会編・発行 [未校訂]一宝永元年申ノ四月廿四日昼四ツ過ニ大地震此時ニ野代無残つふれ半分余焼失其上人多死申候 新収日本地震史料 続補遺 150 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔汁講話〕「第三期新秋田叢書(十二)」文政期成立S51・9・30 新秋田叢書編集委員会編 歴史図書社 [未校訂](注、元禄七年五月二十七日の地震記事に続いて)宝永元年の地震には一、家数千百九拾三軒 内七... 新収日本地震史料 続補遺 150 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔能代市史稿 第四輯近世―下編(一)〕能代市編S34・5・30東洋書院 [未校訂]後の地震記 星移て甲申、半昔も過ければ何角の思ひ草は忘草に立帰り、かしこの談議爰の説法と、... 新収日本地震史料 続補遺 151 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔碇ヶ関村覚え書〕斉藤祐一篇S59・3・28 碇ヶ関村教育委員会 [未校訂]一、宝永元甲申年 元禄十七年改元也一、四月廿四日昼九ツ時より暮六時まで大地震其後十日斗之間... 新収日本地震史料 続補遺 152 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔能代市史資料第十七号桧山浄明寺文書〕○能代市桧山能代市史資料編纂委員会S62・3・30 能代市教育委員会 [未校訂](当寺由緒世代書帳)源本宝永トアリ然ルヲ或書ニヨリテ寛永ト改ム宝永ハ寛永元甲申年四月廿四日... 新収日本地震史料 続補遺 152 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔高野家農事記録〕○本荘市「本荘市史資料篇Ⅳ」S63・3・31 本荘市編・発行 [未校訂]宝永元年同四月廿四日ニ近年ニ無之大地しん 新収日本地震史料 続補遺 153 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔浪岡町史 資料編十三〕○青森県S58・3・31 [未校訂]宝永元年(一七〇四)四月廿四日 四月十日に地震、同廿四日夜中地震方々にて潰家御座候。酒屋は... 新収日本地震史料 続補遺 153 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔松前町史 史料編 第一巻〕S49・12・10松前市史編集室 [未校訂](松前蝦夷記)一、地震往古より地震騒いたし候儀無之よし申博、先年羽州秋田領能代湊大地震之時... 新収日本地震史料 続補遺 153 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔宮古市史 資料編近世(五)〕宮古市教育委員会編H1・3・25 宮古市 [未校訂]83「南部藩雑書」元祿十七年四月二十八日の項一 秋田風説書一 大町弐丁後町家蔵共不残去ル廿... 新収日本地震史料 続補遺 153 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔北家御日記〕○角館 [未校訂](注、これは「新収」第三巻一九頁下8以下のものの別本である)一同廿四日午ノ下刻地震ニ候近年... 日本の歴史地震史料 拾遺 87 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○江戸カ [未校訂](7.3) In the north-east of the empire three m... 日本の歴史地震史料 拾遺 87 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔岡本元朝日記〕○能代(元朝は在江戸)秋田県公文書館蔵 [未校訂]一朔(五月)日(中略)○去月廿四日申ノ刻秋田出足之御飛脚今未ノ刻参着也廿四日昼時秋田地震之... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 101 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔平沢通有日記一〕○秋田「秋田市歴史叢書一」市史編さん室編H19・3・1 秋田市発行 [未校訂]同廿四日 晴一今日午刻大地震、街道われ候処青砂吹出、所〻家蔵破損、夜中へかけ小震二、三十度... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 102 詳細
1704/05/27 宝永元年四月二十四日 〔北家御日記〕○角館秋田県立文書館 [未校訂]一(四月廿四日)今午ノ下刻近年無之地震候其節少キ震幾度共無之ゆり候八九度も暮前迠ニ少しゆり... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 104 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.132秒