[未校訂](四月)廿四日
一今午ノ下刻近年無之地震ニ候其後少キ震幾度共無之ゆり
候八九度も暮前迄ニ少々ゆり候
一明廿五日久保田へ飛脚越候老中内膳半右衛門遣書状様付
ニて遣候地震事候其元御城廻如何御破損等ニても有之候
哉と申越候御東へも文越候奥へも文遣候
一民部伊織ゟ地震ニ付使来候
廿五日
一天気上々昨夜中も地震少々三度震申候夜明候而も間々ニ
少ゆり申候今日清流院殿おまり所へ行候、番嘉右衛門・
荘右衛門・平次右衛門・孫右衛門・半三郎・久之助・清
六・文内也
一十大夫ゟ飛脚来候昨日之地震之事ニ付被申越候横手も此
方位ニ震候由ニ被申越候明日返候返状遣候十大夫内ゟ文
ハ不被参候伝言被申越候廿二日ニ取敷ニも被申候由ニ候
廿六日
一天気上々昨夜中も二度地震働申候由何も申候、番嘉右衛
門・七左衛門・定右衛門・隼人、暑候而喜内・是介・金
兵衛・坐右衛門也
一奥之供改候て小性兵助□下歩行中間迄も今晩罷帰候先日
之地震久保田ハ上ほと此方ゟつよく候よし申候
一今日少々地震三四度も有之候
廿七日
朝六つ半前ニ少々地震ニ候
一同日(五月朔日) 久保田御屋敷ゟ御飛脚参候ニ三右衛門申上候従
御会所被仰渡候先月廿四日之地震ニ付人馬怪我有之とて
早々可被仰立候
一同三日 久保田へ御飛脚罷帰候故三郎右衛門所へ被仰遣
御会所へ申入候趣
一先月廿四日地震ニ付人馬怪我有之候ハゝ早々可申立由
左様ニ申候此方ニは無之候
(中略)
申五月三日
右之通ハ黒沢三郎右衛門覚書ニて申立候筈ニ被仰遣候
一七つ過ニ少々地震ニ候
十日
一喜兵衛申上候横町・新町・岩瀬町寄合地震祭限明日屋相
之前を通り申度願候て其通ニ申付候残リ申候町々ハ段々
かろく祭相済候由ニ候