西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
    
        
        前IDの記事
        
        |
        
        次IDの記事
        
    
    
      
        | 項目 | 
        内容 | 
      
    
    
    
        | ID | 
        J2201754 | 
    
    
        
        
            西暦(綱文) (グレゴリオ暦) | 
            
                1704/05/27
             | 
        
        
        
            | 和暦 | 
            宝永元年四月二十四日 | 
        
        
            | 綱文 | 
            宝永元年四月二十四日(一七〇四・五・二七)〔津軽・能代〕 | 
        
        
            | 書名 | 
            
                
                〔新編北羽発達史 上〕M41・9・15 佐久間舜一郎編著 秋田県教育会発行
                
             | 
        
        
            | 本文 | 
            
                 
                    [未校訂]同宝永元年四月廿四日、山本郡大地震野代港を中心として、 附近三四里の間最劇震、野代に於て潰家及焼失共に一千三 百三十四軒(内三十一軒士屋敷、船改番所六軒、足軽屋敷四百三十七軒町家八百六十軒農家及其他焼失軒数) 土蔵百棟、寺院十三附近各村落在家一千百三十五軒此総計 二千四百六十九軒(一に二千五百 八十三軒とす )圧死及焼死人員七拾七人 (内男三十二 女四十五 )死牛馬二十四(馬十八 牛六疋 )米四千七百五十五石、大 豆百八拾五石五斗、小豆二百四拾一石及材木大小六千五百 廿六本以上皆焼失、其他田畑道路の破損、及河川橋梁堤防 の損害挙て数ふ可からず、是より先元禄戌年の大地震を距 る僅に十年にして、復此大惨禍あり野代市街全く荒廃して 焦土の野に変ず、市民皆地名を換て吉字を得ん事を請ふ藩 庁因て能代と改称せしむ
                 
             | 
        
        
            | 出典 | 
            新収日本地震史料 補遺 | 
        
        
            | ページ | 
            318 | 
        
        
            | 備考 | 
            
                
                
                本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
                
                
             | 
        
        
            | 都道府県 | 
            
                
                秋田
                
             | 
        
        
            | 市区町村 | 
            
                
                能代【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる
                
             | 
        
        
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
    検索時間: 0.003秒