資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1694/06/19 | 元禄七年五月二十七日 | 〔能代市史稿第三輯近世ノ中〕○秋田 | [未校訂]村井重治氏所蔵村井系図の四代久右衛門兵政の代に元禄七年戌五月廿七日大地震之所宝永元申四月廿... | 新収日本地震史料 第2巻 | 490 | 詳細 |
1694/06/19 | 元禄七年五月二十七日 | 〔能代市史稿第四輯近世ノ下〕 | [未校訂] 死者三百名内男百二十七人女百七十二人の死者を出した元禄七年の大地震被害者の中には一家全滅... | 新収日本地震史料 第2巻 | 490 | 詳細 |
1694/06/19 | 元禄七年五月二十七日 | 〔新編北羽発達史 上〕○秋田県M41・9・15 佐久舜一郎編著 秋田県教育会発行 | [未校訂]同七年五月廿七日、領内山本郡野代大地震あり、其附近東は鶴形、飛根南は森岳に至る迄最劇震し、... | 新収日本地震史料 補遺 | 293 | 詳細 |
1694/06/19 | 元禄七年五月二十七日 | 〔能代市史稿 第四輯近世―下編 (一)〕能代市編 S34・5・30東洋書院 | [未校訂]元禄地震による死者の供養碑 死者三百名内男百二十七人女百七十二(三カ)人の死者を出した元禄... | 新収日本地震史料 続補遺 | 137 | 詳細 |
1694/06/19 | 元禄七年五月二十七日 | 〔能代市史特別編自然〕能代市史編さん委員会編H12・8・31 能代市発行 | [未校訂]元禄七年の地震一六九四年六月一九日(元禄七年五月二十七日)午前七時ころ、能代地方一帯に弱震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 36 | 詳細 |
1704/05/27 | 宝永元年四月二十四日 | 〔新編北羽発達史 上〕M41・9・15 佐久間舜一郎編著 秋田県教育会発行 | [未校訂]同宝永元年四月廿四日、山本郡大地震野代港を中心として、附近三四里の間最劇震、野代に於て潰家... | 新収日本地震史料 補遺 | 318 | 詳細 |
1704/05/27 | 宝永元年四月二十四日 | 〔能代市史稿 第四輯近世―下編(一)〕能代市編S34・5・30東洋書院 | [未校訂]後の地震記 星移て甲申、半昔も過ければ何角の思ひ草は忘草に立帰り、かしこの談議爰の説法と、... | 新収日本地震史料 続補遺 | 151 | 詳細 |
1704/05/27 | 宝永元年四月二十四日 | 〔能代市史資料第十七号桧山浄明寺文書〕○能代市桧山能代市史資料編纂委員会S62・3・30 能代市教育委員会 | [未校訂](当寺由緒世代書帳)源本宝永トアリ然ルヲ或書ニヨリテ寛永ト改ム宝永ハ寛永元甲申年四月廿四日... | 新収日本地震史料 続補遺 | 152 | 詳細 |
1704/05/27 | 宝永元年四月二十四日 | 〔岡本元朝日記〕○能代(元朝は在江戸)秋田県公文書館蔵 | [未校訂]一朔(五月)日(中略)○去月廿四日申ノ刻秋田出足之御飛脚今未ノ刻参着也廿四日昼時秋田地震之... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 101 | 詳細 |
1810/09/25 | 文化七年八月二十七日 | 〔能代方御用日記 二〕○秋田県秋田県立図書館 | [未校訂]同(八月)廿七日一今八ツ時過大地震屋根石震イ落土蔵ハ十ニ六七損候体、仍而政右衛門殿被仰含又... | 新収日本地震史料 第4巻 | 304 | 詳細 |
1810/09/25 | 文化七年八月二十七日 | 〔野上陳令能代方御用日記〕「能代市史資料 第13号」能代市史資料編纂委員会編S57・3・30 能代市教育委員会 | [未校訂](注、「新収」第四巻三〇四頁下十二行のあとに入る)(九月)同四日一、御足軽市之丞廿九日地震... | 新収日本地震史料 続補遺 | 468 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔新編北羽発達史 上〕M41・9・15秋田県教育委員会 | [未校訂]安政二年十月二日夜、江戸大地震士民の家屋、土蔵は言うも更なり、城郭土塁の崩壊官舎邸館概ね全... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1419 | 詳細 |
1865/12/30 | 慶応元年十一月十三日 | 〔能代市史資料 第十八号桧山浄明寺文書法傑日記〕能代市史資料編纂委員会編S63・3・30 能代市教育委員会発行 | [未校訂]十三日曇天(中略)八ツ半時地震。山田お市裸足ニ而逃。母ヒヤリを焼居候処ニ而有之由ニ而、夫を... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 318 | 詳細 |
1867/01/14 | 慶応二年十二月九日 | 〔能代市史資料第十八号桧山浄明寺文書法傑日記〕能代市史資料編纂委員会編S63・3・30 能代市教育委員会発行 | [未校訂]九日曇天(中略)今朝地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 320 | 詳細 |
1869/01/27 | 明治元年十二月十五日 | 〔能代市史資料第十九号桧山浄明寺文書法傑日記〕能代市史資料編纂委員会編H1・3・30 能代市教育委員会発行 | [未校訂]十五日 晴天(中略) 今朝五ツ時地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 322 | 詳細 |
検索時間: 0.005秒