西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
前IDの記事
|
次IDの記事
項目 |
内容 |
ID |
J0800069 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1704/05/27
|
和暦 |
宝永元年四月二十四日 |
綱文 |
宝永元年四月二十四日(一七〇四・五・二七)〔津軽・能代〕 |
書名 |
〔上肴町記録〕「新秋田叢書第二期第三巻」
|
本文 |
[未校訂](地震、鹿島祭の事) 一同四月廿四日昼過少廻り大地震、大かた土蔵はしり申候、 それより度々少つゝ地震致候、町々にて商売相止、寺町・ 八橋村上野なとへかり木屋をかけ、諸道具はこひ騒動お ひたたし 依之御公儀様より以外の騒動に候間、商売無之不自由に 候間、商売可致よし被仰付候、但し廿七日・廿八日之頃 まて地震少つゝ致候 此丁にても銘々の裏へかりこやかけ居申候、依之神事に 笹の葉を門へ出し申候、同鹿嶋祭はしまり、人形を出し、 町々にておひたたしく祭申候、此丁にても五月廿二日に鹿 嶋祭致し、舟を拵、人形を乗、湊迄送申候、いろ〳〵ねり 物出し申候、此時御町箱より代物八貫文わかい衆へ合力被 致候 仁右衛門 善右衛門
|
出典 |
新収日本地震史料 第3巻 |
ページ |
21 |
備考 |
本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
|
都道府県 |
秋田
|
市区町村 |
秋田【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる
|
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.001秒