[未校訂](注、元禄七年五月二十七日の地震記事に続いて)
宝永元年の地震には
一、家数千百九拾三軒 内七百五十八軒焼失
同四百三拾五軒潰、
一、土蔵百拾六内六十壱焼、同五十五潰、
一、寺院 明行寺・珀竜寺・浄明寺(右一向)、西福
寺(浄土)本証寺(日蓮)、利生院(修験ニて能代寺)、
長台寺(曹洞)、右七ケ寺焼失。散正寺(一向)、一明
院(修験・今光明寺)、三明院(修験、今阿吽寺)常
福院(修験、福法寺閑居地)、右四ケ寺潰。徳善寺
(一向)、西光寺(同)、光久寺(浄土)、右者少々損
申候。
一、米四千七百五拾五石 焼失
一、大豆百八拾五石 同
一、小豆弐百七拾壱石 同
一、死人五拾八人、内弐十三人男、同三十五人女
一、山王社内神輿堂・舞殿焼失。神輿ハ誰か出し候にや、
長床ニ有之候。
文政七申年七月廿一日 大塚寺尊英