Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1764/03/07 宝暦十四年二月五日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]二月五日 晴 申尅少地震 新収日本地震史料 第3巻 609 詳細
1764/03/07 宝暦十四年二月五日 〔紀州変異災害誌〕 [未校訂]一後桜町天皇明和元年(宝暦十四年)二月五日地震、同九日之夜地震、近年ノ震也(熊野年代記) 新収日本地震史料 第3巻 609 詳細
1764/03/16 宝暦十四年二月十四日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]二月十四日 亥ノ刻地震 新収日本地震史料 第3巻 609 詳細
1764/03/17 宝暦十四年二月十五日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]二月十五丁酉日 快晴 卯之刻地震余程強シ 新収日本地震史料 第3巻 610 詳細
1764/03/17 宝暦十四年二月十五日 〔八戸藩日記〕 [未校訂]二月十五日 朝五時前地震 新収日本地震史料 第3巻 610 詳細
1764/03/23 宝暦十四年二月二十一日 〔御日記(江戸)〕津軽藩 [未校訂]廿一日 晴 辰刻地震 新収日本地震史料 第3巻 610 詳細
1764/04/03 宝暦十四年三月三日 〔本居宣長日記 二〕○松阪 [未校訂]三日 晴 地震 新収日本地震史料 第3巻 610 詳細
1764/04/12 宝暦十四年三月十二日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]三月十二日 朝陰 暁地震少々 巳刻過ヨリ雨三月十三日 雨一御仮殿御安全 申刻前地震少々 新収日本地震史料 第3巻 610 詳細
1764/04/24 宝暦十四年三月二十四日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]三月廿五日 晴 昨夜中地震三月廿六日 晴 昨夜中丑刻地震 新収日本地震史料 第3巻 610 詳細
1764/04/25 宝暦十四年三月二十五日 〔八戸藩日記〕 [未校訂]三月廿五日 四つ時過少々地震三月廿六日 七時少々地震 新収日本地震史料 第3巻 610 詳細
1764/04/28 宝暦十四年三月二十八日 〔青森市沿革史〕 [未校訂]地大(三月)に震ふ 二十八日 新収日本地震史料 第3巻 610 詳細
1764/05/01 宝暦十四年四月一日 〔御日記(江戸)〕津軽藩 [未校訂]四月大朔日 雨天 戌刻地震〻二日 晴 巳中刻地震 新収日本地震史料 第3巻 610 詳細
1764/05/06 宝暦十四年四月六日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]四月六日 辰ノ下刻地震 新収日本地震史料 第3巻 610 詳細
1764/06/06 宝暦十四年五月七日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]五月七戊午日 曇 申ノ中刻地震 新収日本地震史料 第3巻 611 詳細
1764/06/12 宝暦十四年五月十三日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]五月十三甲子日晴申之刻地震 新収日本地震史料 第3巻 611 詳細
1764/06/28 宝暦十四年五月二十九日 〔御日記(江戸)〕津軽藩 [未校訂]廿九日 雨天 戌刻過地震 新収日本地震史料 第3巻 611 詳細
1764/06/28 宝暦十四年五月二十九日 〔石川日記〕○八王子 [未校訂]廿九日 雨天 夜四つ時地しん(注、あるいは津軽の地震と同じか) 新収日本地震史料 第3巻 611 詳細
1764/07/05 明和元年六月七日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]六月七日 霽、午刻過ヨリ陰、昨夜中強雨 申刻前地震少々 新収日本地震史料 第3巻 611 詳細
1764/07/05 明和元年六月七日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]六月七丁亥日 快晴 子之刻過少地震 新収日本地震史料 第3巻 611 詳細
1764/08/02 明和元年七月五日 〔八戸藩日記〕 [未校訂]七月五日 七半時地震七月八日 昼四半時地震七月十二日 昼時地震 新収日本地震史料 第3巻 611 詳細
1764/08/21 明和元年七月二十四日 〔八戸藩日記〕 [未校訂]七月廿四日 明六時地震 新収日本地震史料 第3巻 611 詳細
1764/08/27 明和元年八月一日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]八月一庚辰日 快晴 亥之刻地震 寅之刻過少雨 新収日本地震史料 第3巻 611 詳細
1764/09/06 明和元年八月十一日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]十一日 晴陰 午地震 新収日本地震史料 第3巻 611 詳細
1764/09/06 明和元年八月十一日 〔万代記〕○田辺▽ [未校訂]一同十一日 八ツ時大地震併何事も無之静由 新収日本地震史料 第3巻 612 詳細
1764/09/26 明和元年九月一日 〔八戸藩日記〕 [未校訂]九月朔日 今暁地震 新収日本地震史料 第3巻 612 詳細
1764/09/26 明和元年九月一日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]九月一庚戌日 曇 今晩寅ノ刻少地震午ノ刻過ゟ小雨九月三壬子日 曇 辰之中刻過地震 新収日本地震史料 第3巻 612 詳細
1764/10/10 明和元年九月十五日 〔御日記(江戸)〕津軽藩 [未校訂]十五日 曇 今暁寅刻地震 新収日本地震史料 第3巻 612 詳細
1764/10/18 明和元年九月二十三日 〔八戸藩日記〕 [未校訂]九月廿三日 昼時過少々地震九月廿五日 今暁少々地震 新収日本地震史料 第3巻 612 詳細
1764/10/29 明和元年十月五日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]五日 晴(中略)入夜九時地大震近来未曾有之事也六日 晴(中略)今朝依地震拝見内院無異(十二... 新収日本地震史料 第3巻 612 詳細
1764/10/29 明和元年十月五日 〔永書〕○京都 [未校訂]五日一夜九ツ時余程之地震いたし候 新収日本地震史料 第3巻 612 詳細
1764/10/29 明和元年十月五日 〔日録〕○大阪三井文庫 [未校訂]五日 晴天夕方曇ル 夜四ツ半過地震長ク 新収日本地震史料 第3巻 612 詳細
1764/12/14 明和元年十一月二十二日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]十一月廿三日 晴 昨夜中亥刻過地震 新収日本地震史料 第3巻 612 詳細
1764/99/99 明和元年 〔弘前市史材料・変災〕 [未校訂]一正月中二度地震あり弱き方(青森 村并旧記) 新収日本地震史料 第3巻 609 詳細
1764/99/99 明和元年 〔青森市沿革史〕 [未校訂]正月(宝暦十四年)中弐度の地震あり、尤よはき方(村井旧記) 新収日本地震史料 第3巻 609 詳細
1765/01/19 明和元年十二月二十八日 〔石川日記〕○八王子 [未校訂]廿八日 晴天 夜五つ時地しん 新収日本地震史料 第3巻 612 詳細
1765/01/19 明和元年十二月二十八日 〔御日記(江戸)〕津軽藩 [未校訂]廿八日 晴 戌中刻過地震 新収日本地震史料 第3巻 612 詳細
1765/01/24 明和元年閏十二月四日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]閏十二月四庚戌日 晴 戌之刻過地震夜中雪壱尺程 新収日本地震史料 第3巻 613 詳細
1765/03/24 明和二年二月四日 〔幕府書物方日記〕○江戸 [未校訂]四日 雨 辰下刻地震 新収日本地震史料 第3巻 613 詳細
1765/03/27 明和二年二月七日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]二月七日 晴 戌刻少地震 新収日本地震史料 第3巻 613 詳細
1765/03/31 明和二年二月十一日 〔青森市沿革史〕 [未校訂]地大に震ふ 十一日 新収日本地震史料 第3巻 613 詳細
1765/04/24 明和二年三月五日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]三月五日 晴 午刻地震 新収日本地震史料 第3巻 613 詳細
1765/05/12 明和二年三月二十三日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]廿三日 曇雨 夜子尅少地震 新収日本地震史料 第3巻 613 詳細
1765/05/18 明和二年三月二十九日 〔八戸藩日記〕 [未校訂]三月廿九日 明ケ六時前地震三月卅日 八時過地震 新収日本地震史料 第3巻 613 詳細
1765/05/19 明和二年三月三十日 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 [未校訂]卅日乙巳 曇 巳刻計地震 新収日本地震史料 第3巻 613 詳細
1765/05/19 明和二年三月三十日 〔永書〕○京都 [未校訂]晦日 晴天一昼四ツ時近比無之余程地震有之也 新収日本地震史料 第3巻 613 詳細
1765/06/06 明和二年四月十八日 〔大分県災害誌〕 [未校訂]豊後府内別府地震ふ(温故年表録) 新収日本地震史料 第3巻 613 詳細
1765/06/10 明和二年四月二十二日 〔御日記(江戸)〕津軽藩 [未校訂]廿二日 晴 辰刻地震 新収日本地震史料 第3巻 613 詳細
1765/07/02 明和二年五月十五日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]五月十五日 卯ノ下刻地震 新収日本地震史料 第3巻 614 詳細
1765/07/25 明和二年六月八日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]六月八壬子日 快晴 今未之刻地震 新収日本地震史料 第3巻 614 詳細
1765/07/25 明和二年六月八日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]六月八日 未ノ下刻地震 新収日本地震史料 第3巻 614 詳細
1765/08/23 明和二年七月七日 〔八戸藩日記〕 [未校訂]七月七日 地震両度 新収日本地震史料 第3巻 614 詳細
1765/11/23 明和二年十月十一日 〔御日記(江戸)〕津軽藩 [未校訂]十一日 晴 寅刻地震 夜ニ入雨降 新収日本地震史料 第3巻 614 詳細
1765/11/29 明和二年十月十七日 〔御日記(江戸)〕津軽藩 [未校訂]十七日 晴 卯刻地震十九日 晴 卯刻過地震 新収日本地震史料 第3巻 614 詳細
1765/12/07 明和二年十月二十五日 〔本居宣長日記〕○松阪「松阪市史」 [未校訂]十月二十五日 晴 夜亥刻地震 新収日本地震史料 第3巻 614 詳細
1765/12/07 明和二年十月二十五日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]十月廿五日 晴 地震亥尅斗 新収日本地震史料 第3巻 614 詳細
1765/12/11 明和二年十月二十九日 〔八戸藩日記〕 [未校訂]十月廿九日 夜四時地震 新収日本地震史料 第3巻 614 詳細
1766/01/14 明和二年十二月四日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]十二月四日 午ノ下刻地震 新収日本地震史料 第3巻 614 詳細
1766/01/20 明和二年十二月十日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]十二月十日 亥下刻地震 新収日本地震史料 第3巻 614 詳細
1766/01/21 明和二年十二月十一日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]十二月十一壬子日 曇 辰ノ中刻頃ゟ雪入夜三尺程ふる酉ノ下刻地震ゆる 新収日本地震史料 第3巻 615 詳細
1766/02/08 明和二年十二月二十九日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]十二月二十九庚午日 曇 今日時々雪 昼未ノ刻頃地震 新収日本地震史料 第3巻 615 詳細
1766/02/11 明和三年一月三日 〔御日記(江戸)〕津軽藩 [未校訂]三日 晴 申刻過地震 新収日本地震史料 第3巻 615 詳細
1766/02/11 明和三年一月三日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]一月三日 晴、夕陰、夜中雪少降 戌刻地震少 新収日本地震史料 第3巻 615 詳細
1766/02/23 明和三年一月十五日 〔大山崎史叢考〕○京都府乙訓郡大山崎町 [未校訂]明和三(一七六六)年正月十五日、この朝地震(観音寺日譜) 新収日本地震史料 第3巻 615 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔江戸幕府日記(評定所)〕 [未校訂](明和三年)七月九日名代岩城左京亮津軽出羽守右当正月在所地震其以後茂数度地震強、城中并侍屋... 新収日本地震史料 第3巻 615 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔御日記(江戸)〕津軽藩 [未校訂]四日(二月) 晴 巳刻過地震一去月晦日(二月十二日)御国元相立候御飛脚今暁七時過到着御国元... 新収日本地震史料 第3巻 615 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]正月二十八戊戌日 快晴 酉ノ刻過地震幾度共かそへかたし初甚強ク震其後小震数度弘前并町在浦方... 新収日本地震史料 第3巻 618 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔信寧公御代日記〕津軽家文書 [未校訂]一明和三丙戌年一同(正月)廿八日酉の刻過西のかたより震動雷のことく鳴と等しく大地震諸人家々... 新収日本地震史料 第3巻 651 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔当戌正月大地震ニ付損亡之覚〕○弘前市弘前市立図書館・岩見文庫 [未校訂](明和三丙戌年正月廿八日地大震古来未聞之大震也トアリ)陸奥国津軽郡当正月廿八日酉ノ刻過大地... 新収日本地震史料 第3巻 657 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔破損調帳〕○弘前市弘前市立図書館 [未校訂]一御広間上之間ゟ二三之間御徒目付部屋迄破損曲候事一同所西之御物置并溜之間共所々破損、柱折損... 新収日本地震史料 第3巻 665 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔弘前并在浦黒石破損調之覚〕○弘前市弘前市立図書館・岩見文庫 [未校訂]「(表紙)明和三丙戌年当正月廿八日暮六つ時過大地震ニ而弘前并在浦黒石損亡先達而御調之外段々... 新収日本地震史料 第3巻 667 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔御城中并御郭廻破損書之覚〕○弘前市弘前市立図書館・岩見文庫 [未校訂]「(表紙)明和三丙戌年当正月廿八日暮六つ時過大地震ニ而御城中并御郭廻破損先達而御調之外段々... 新収日本地震史料 第3巻 672 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔明和三年大地震御城中破損書之覚〕弘前市立図書館 [未校訂]「(表紙)明和三丙戌年当正月廿八日暮六ツ時過大地震ニ而御城中并御郭廻破損先達而御調之処段々... 新収日本地震史料 第3巻 674 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔要記秘鑑〕弘前市立図書館 [未校訂]明和三年正月廿九日一昨夜六ツ時過大地震ニ付御城中所々破損、其外弘前廻并御郡内大破迄之申出之... 新収日本地震史料 第3巻 675 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔妙経寺過去帳〕○黒石市妙経寺 [未校訂]廿八日明和三正月松木勘兵衛母勘応妙順明和三丙戌正月成等妙正信女妙運順正妙浄足羽長蔵明和三年... 新収日本地震史料 第3巻 683 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔法輪山最初ヨリ記録写〕○黒石市妙経寺 [未校訂]一明和二酉年本堂再建八間ニ九間芦萱葺同三戌年正月廿八日暮六ツ半時頃郡中前代未聞大地震ナリ別... 新収日本地震史料 第3巻 685 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔明和三戌年正月大地震留記〕○今別 [未校訂]一正月二十八日暮六ツ時少し過と覚得候頃、前代未聞之大地震にて家蔵共不残惣潰仕候其節手前方土... 新収日本地震史料 第3巻 685 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔奥富士物語〕○弘前 [未校訂]一今日拝礼之義明和二酉年迄は御城御礼相済、直に長勝寺江拝礼に罷出相済候。夫より御役人並頭に... 新収日本地震史料 第3巻 688 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔弘前市史材料・変災〕 [未校訂]一明和三年正月二十八日地大に震ふ尋て大火となる震倒三百七戸焼失百三十三戸圧死百二人焼死九十... 新収日本地震史料 第3巻 688 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔青森市沿革史〕 [未校訂]右大地震後二月八日昼、三度余強き地震あり、九月迄弱き方は毎月壱弐度計(村井旧記)当夜大火事... 新収日本地震史料 第3巻 689 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔油川沿革誌〕 [未校訂](明和)○三年正月二十八日午後五時地大ニ震フ、家屋倉庫ノ破壊スルモノ夥シク、圧死スルモノ百... 新収日本地震史料 第3巻 689 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔津軽見聞記〕 [未校訂]同年二月八日又地震ふ。同十日霰ふる。同十二日両三度鳴動し、人心洶々の有様だ。何人の作にや狂... 新収日本地震史料 第3巻 690 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔封内事実苑〕○津軽 [未校訂]一同廿八日酉之刻大地震今日天気和らき元来雪厚く、時分柄余寒に候得とも、所々森林には霞厚くか... 新収日本地震史料 第3巻 690 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔永禄日記〕○館野越 [未校訂]正月廿八日酉之刻大地震、此地震暮六時西北より夥敷鳴来り直ニ震出、尤常の地震と違ひ火急ニ而馬... 新収日本地震史料 第3巻 692 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔平山日記〕○五所川原市湊 [未校訂]「史料」巻二・四二四頁上の〔平山日記〕と左記の点で異る「史料」頁 本史料四二四・上・十六行... 新収日本地震史料 第3巻 693 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔八戸藩日記〕 [未校訂]正月廿八日 今夜五時前強地震付御家老中始御役人御機嫌相伺之尤御屋敷内無別条段向々江申上二月... 新収日本地震史料 第3巻 694 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]二月四日 巳の刻地震 新収日本地震史料 第3巻 694 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔北家御日記〕○角館 [未校訂](明和三年丙戌正月)廿八日 快晴 暮過地震、近年無之強シ(明和三年二月)八日一先月晦日、久... 新収日本地震史料 第3巻 694 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔古実伝書記〕○宮古 [未校訂]津軽大地震ノ事明和三年戌ノ正月廿八日暮六ツ半時弘先(ママ)御城東御門潰レ其外御城内痛御座候... 新収日本地震史料 第3巻 695 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔事林日記〕「山形市史 史料篇二」 [未校訂]津軽地震之事頃は明和三丙戌歳正月廿八日、暮六ツ時ゟ東北よりゆり出、明方迄三十一度、二月六日... 新収日本地震史料 第3巻 696 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔東津軽郡誌〕 [未校訂]第二節 地震△明和大震 明和の地震は津軽には記録有って以来の大災害であった。殊に青森を中心... 新収日本地震史料 第3巻 696 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔五所川原町誌〕○青森県 [未校訂]△明和三年正月二十八日大地震津軽領内で潰死人千二百廿一人、潰家焼家共五千九百廿一軒(平山日... 新収日本地震史料 第3巻 697 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔中里町史〕○青森県 [未校訂](年表)〇1・28 地震(午後六時)中里弘法寺大破、領内潰家焼失六一一五軒、死者一二七六人... 新収日本地震史料 第3巻 697 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔弘前藩御用格〕○青森県 [未校訂]○明和三年正月廿九日一昨夜六ツ時過大地震ニ付御城中所々破損其外弘前廻并御郡内大破追々申出之... 新収日本地震史料 第3巻 697 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔鰺ケ沢町史〕○青森県 [未校訂]又津軽見聞記に明和三年正月廿六(八カ)日暮六ツ頃大地震右は板屋野木村、藤崎まで青森、黒石に... 新収日本地震史料 第3巻 698 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔鰺ケ沢町史年表〕○青森県 [未校訂]鰺ヶ沢辺常体之地震 鰺ケ沢町奉行佐藤和右衛門(永禄日記) 新収日本地震史料 第3巻 698 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔金木郷土史〕○青森県 [未校訂]㈦ 明和の大地震と金木組の被害明和三年正月二十八日酉之刻午後六時より揺り始めた地震は、暁方... 新収日本地震史料 第3巻 698 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔金木町誌〕 [未校訂](注、〔金木郷土史〕と同文) 新収日本地震史料 第3巻 699 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔鶴田村郷土史〕○青森県 [未校訂]○明和の大地震と赤田組の被害延宝五丁未年五月廿七日―元禄七甲戌年五月廿七日―宝永元甲申四月... 新収日本地震史料 第3巻 699 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔南外村誌〕○福島 [未校訂](相馬文書)明和三戌正月廿八日暮六つ休(ママ)ニ大地しん其津軽国四十七ケ所痛む死人大目ニ御... 新収日本地震史料 第3巻 700 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔千葉県地震対策基礎調査報告書〕 [未校訂](海上郡誌)津軽で地震、銚子において津波が見られた。 新収日本地震史料 第3巻 700 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.137秒