Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0804014
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1766/03/08
和暦 明和三年一月二十八日
綱文 明和三年正月二十八日(一七六六・三・八)〔津軽・陸奥〕⇨翌年に及ぶ
書名 〔津軽見聞記〕
本文
[未校訂]同年二月八日又地震ふ。同十日霰ふる。同十二日両三度鳴
動し、人心洶々の有様だ。何人の作にや狂歌をつくる「貴
賤ほほしや」といふ隠名である。
我庵は捨てゝくされる救米
黒石様と人はいふなり
此の節、黒石の役人評判宜く政道も殊の外能候故、人心安
心致候由、勿論、御手当抔も壱軒に付米金弐俵五両づゝ給
り、身代宜者へは無利息にて金も大分借渡有之由、風説に
付、右の狂歌出候由
出典 新収日本地震史料 第3巻
ページ 690
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 青森
市区町村 弘前【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒