Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
0869/07/13 貞観十一年五月二十六日 〔貞観十一年「陸奥国地大振動」と十和田火山についてのノート〕伊藤一允著「国史研究」第百号H9・12・11 弘前大学文学部発行 [未校訂]一、はじめに 青森県南部地域の火山灰の編年については、東北地方第四紀研究グループをはじめ大... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 3 詳細
1559/04/24 永禄二年三月七日 〔本藩明實録・本藩事實集 上〕○津軽H14・3・31青森県文化財保護協会発行 [未校訂]一 同七日(ママ)、八日地震、殊之外大雨(注、「永禄日記」に“三月七日亥時地震強し、半時ば... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 30 詳細
1587/02/14 天正十五年一月七日 〔東北地方北西部(津軽地方)の歴史地震(?T)〕S55 佐藤裕 弘前大学科学報告27−2 天正十五年(一五八七)年の地震 「正月七日、夜中暮あいまで、天気暖に御座候所、地震強く所々家蔵潰れ、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1587/02/14 天正十五年一月七日 〔東北地方北西部(津軽地方)の歴史地震(Ⅰ)〕S55 佐藤裕 弘前大学科学報告 [未校訂]27―2天正十五年(一五八七)年の地震「正月七日、夜中暮あいまで、天気暖に御座候所、地震強... 新収日本地震史料 補遺 88 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔為信公御代日記写〕津軽家文書 [未校訂] 大地震 新収日本地震史料 第2巻 70 詳細
1597/99/99 慶長二年閏七月 〔津軽藩史〕 慶長二年○中、略、秋閏八月、地大震、閲月不止、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1598/01/18 慶長二年十二月十一日 〔弘前市史〕 十二月一日、暮六ツ地震強し、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1600/02/22 慶長五年一月八日 〔津軽藩史〕 五年春正月、○中、略、是月岩木山崩、土石雨下、不弁昼夜、 岩木山 M3 岩木山の鳥ノ海が崩れて、土石... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1600/02/22 慶長五年一月八日 〔津軽年代考記〕○弘前図書館所蔵 慶長五年正月岩木山西肩鳥ノ海湖水破仕候節震動致シ土砂煙ノ如ク、諸人恐怖無止事、依之其時為御身代宮内様... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1600/07/23 慶長五年六月十三日 〔津軽藩史〕 夏六月、地大震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1600/07/23 慶長五年六月十三日 〔津軽年代考記〕○弘前図書館所蔵 六月十三日大地震、昼夜ノコトシ、小石交リノ砂フル、十五日晴ル、岩木山南ノ方焼ケ崩レ、地震二夜三日、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1600/07/23 慶長五年六月十三日 〔津軽一統志〕○青森県叢書 同五庚子年六月十三日、大地震、昼以如夜、小石交りの砂降る、同十五日晴、岩木山南の方焼崩、(地震冥暗二... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1600/07/23 慶長五年六月十三日 〔封内事実秘園〕○弘前図書館所蔵 六月十三日朝大地震、四方闇相成、小石等降りて諸人驚惧致候、#ハ岩木山南の方焼崩候也、鳥海山崩者木沢へ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1600/07/23 慶長五年六月十三日 〔東日流記〕○弘前図書館所蔵 慶長五庚子年六月十三日大地震仕リ、御郡中くら闇に成申候、小石ましりの砂降り申候、夜日五日右に而、十五... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1600/07/23 慶長五年六月十三日 〔為信公御代日記写〕津軽家文書 [未校訂]一、六月十三日朝大地震にて昼夜五日(マヽ)十三日より十五日まて二夜三日の内四方暗になり小石... 新収日本地震史料 第2巻 74 詳細
1600/07/23 慶長五年六月十三日 〔津軽一統志 七〕 [未校訂](注、「史料」一、六五九頁、上、十行目に以下を付加える)地震冥暗二夜三日に及ふ人馬無害 新収日本地震史料 第2巻 74 詳細
1600/07/23 慶長五年六月十三日 〔為信公御代日記〕「史料館」蔵 陸奥国津軽家文書22B-28 [未校訂](注、「新収」第二巻、74頁、上13行の次に入れる。)一百沢年代記曰慶長五庚子年正月八日夘... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 81 詳細
1604/03/11 慶長九年二月十一日 〔津軽藩史〕 九年春二月大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1604/03/11 慶長九年二月十一日 〔津軽旧記〕○大日本史料 十二ノ一 二月十一日地大震、、津軽、記、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1604/03/11 慶長九年二月十一日 〔為信公御代日記写〕津軽家文書 [未校訂]地震 新収日本地震史料 第2巻 75 詳細
1604/03/11 慶長九年二月十一日 〔本藩明實録・本藩事實集上〕○津軽H14・3・31 青森県文化財保護協会発行 [未校訂]一 二月十一日、地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 82 詳細
1605/02/03 慶長九年十二月十六日 〔為信公御代日記写〕津軽家文書 [未校訂]慶長十乙巳十二月十五日 南海にさゞ波おこり八丈嶋の辺に大山わきいづる。 新収日本地震史料 第2巻 92 詳細
1605/04/10 慶長十年二月二十二日 〔津軽秘鑑〕 慶長十年二月二十二日岩木山ヨリ怪光飛ブ、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1606/08/13 慶長十一年七月十日 〔新岡累代日記〕○弘前 [未校訂]津軽藩士、金小三郎信則日記慶長十一年二月廿二日酉の下刻より、岩木山南方より大なる光り物空へ... 新収日本地震史料 第2巻 94 詳細
1609/02/20 慶長十四年一月十六日 〔津軽旧記〕 [未校訂]正月十六日、曉地震、此日、大鰐川筋洪水、 増訂大日本地震史料 第1巻 685 詳細
1609/02/20 慶長十四年一月十六日 〔信牧公御代日記〕「史料館」蔵 陸奥国津軽家文書22B-29 [未校訂]一正月大鰐川筋洪水十六日夜明方地震す 日本の歴史地震史料 拾遺 三 82 詳細
1609/02/20 慶長十四年一月十六日 〔本藩明實録・本藩事實集上〕○津軽H14・3・31 青森県文化財保護協会発行 [未校訂]※ 通観録曰、正月中大鰐川留無水、同書ニ曰、正月十六日地震(朱書き終る) 日本の歴史地震史料 拾遺 三 82 詳細
1610/02/08 慶長十五年一月十五日 〔本藩明實録・本藩事實集上〕○津軽H14・3・31 青森県文化財保護協会発行 [未校訂](注、正月十八日の誤記か。)一 正月十五日、地震、 日本の歴史地震史料 拾遺 三 82 詳細
1610/02/11 慶長十五年一月十八日 〔津輕旧記〕 工藤家記 [未校訂]慶長十五年庚戌正月十八日、四時地震、夜半より大雪降、工藤家記、 増訂大日本地震史料 第1巻 686 詳細
1610/02/11 慶長十五年一月十八日 〔弘前市史〕○津軽震災資料 [未校訂]慶長十五年正月十八日四ツ時地震、○津軽震災資料ニハ四ツ時ノ上ニ昼トアリ、 増訂大日本地震史料 第1巻 686 詳細
1610/02/11 慶長十五年一月十八日 〔信牧公御代日記〕津軽家文書 [未校訂](注 「卦内事実秘苑」と同文) 新収日本地震史料 第2巻 95 詳細
1611/12/02 慶長十六年十月二十八日 〔信牧公御代日記〕津軽家文書 [未校訂]此日仙台南部津軽海辺大津浪ありて人屋溺死失て人馬三千余死すと駿府政事録にあり 新収日本地震史料 第2巻 99 詳細
1618/01/31 元和四年一月五日 〔津軽秘鑑〕 [未校訂]正月五日、天灰ヲ降ラス、(大森註)按ズルニ岩木山ノ噴火ナランカ、 増訂大日本地震史料 第1巻 716 詳細
1618/01/31 元和四年一月五日 〔津軽旧記〕 [未校訂]五日、朝東風、灰降、○津軽年代記同ジ 増訂大日本地震史料 第1巻 716 詳細
1625/06/09 寛永二年五月五日 〔信牧君一代之記〕津軽家文書 [未校訂]寛永二年五月五日ヨリ深浦村二三里四方地震ユリ月改メ七月に止ム 新収日本地震史料 第2巻 112 詳細
1627/03/08 寛永四年一月二十一日 〔信牧公御代日記〕津軽家文書 [未校訂]今年正月江戸大地震 新収日本地震史料 第2巻 115 詳細
1627/03/27 寛永四年二月十日 〔信牧公御代日記〕津軽家文書 [未校訂]地震強し地裂申候程に御座候 新収日本地震史料 第2巻 116 詳細
1627/03/27 寛永四年二月十日 〔津軽梅田日記 全〕 [未校訂](寛永)同四年二月十日 地志ん強地割る 新収日本地震史料 補遺 106 詳細
1627/03/27 寛永四年二月十日 〔本藩明實録・本藩事實集上〕○津軽H14・3・31 青森県文化財保護協会発行 [未校訂]一 二月十日、大地震地裂け申候、 日本の歴史地震史料 拾遺 三 83 詳細
1628/99/99 寛永五年 〔信牧公御代日記〕津軽家文書 [未校訂]今年大地震 新収日本地震史料 第2巻 118 詳細
1640/06/31 寛永十七年五月十二日 〔本藩明實録・本藩事實集上〕○津軽H14・3・31 青森県文化財保護協会発行 [未校訂]一 六月十三日、大地震、 日本の歴史地震史料 拾遺 三 83 詳細
1640/07/31 寛永十七年六月十三日 〔津軽一統誌〕 [未校訂]同十七庚辰年松前上の国津浪打江差の嶽焼出六月十三日より、同十六日迄松前の地如暗昼も燈を用ゆ... 増訂大日本地震史料 第1巻 755 詳細
1640/07/31 寛永十七年六月十三日 〔津軽秘鑑〕 [未校訂]寛永十七年六月、松前エサシ嶽噴火、焼灰降リテ当国ニ到リ、震動激烈、 増訂大日本地震史料 第1巻 755 詳細
1640/07/31 寛永十七年六月十三日 〔津軽梅田日記 全〕 [未校訂]同(寛永)十七年松前之上之国津浪打ヱサシノ嶽焼六月十三日より同十六日迄松前地[暗|クラミ]... 新収日本地震史料 補遺 110 詳細
1640/07/31 寛永十七年六月十三日 〔津軽古事記〕 [未校訂](注、「史料」第一巻、七五五頁上〔津軽一統誌〕と同じもの。省略) 新収日本地震史料 補遺 111 詳細
1640/08/01 寛永十七年六月十四日 〔弘前市史材料・変災〕 [未校訂]六月十三日より十八日迄松前津浪エサン嵩焼る灰越後地迄降る三日の内日月光を失ふ灰に交りて六七... 新収日本地震史料 第2巻 138 詳細
1641/08/23 寛永十八年七月十七日 〔津軽梅田日記 全〕 [未校訂]十七日岩木山鳴動シテ六月十五日より灰降国中三日中灰三寸程ふるなり 新収日本地震史料 補遺 111 詳細
1654/02/15 承応二年十二月二十八日 〔本藩明實録・本藩事實集上〕○津軽H14・3・31 青森県文化財保護協会発行 [未校訂](注、あるいは十二月十五日か。)一 十二月十八日、大地震、承応三年三月(一六五四) 日本の歴史地震史料 拾遺 三 83 詳細
1655/01/25 承応三年十二月十八日 〔津軽梅田日記 全〕 [未校訂]承応三年十二月十八日 大地震寒中雪不降 新収日本地震史料 補遺 134 詳細
1661/08/05 寛文元年七月十一日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]同十一日一、七ツ時分地震 新収日本地震史料 第2巻 204 詳細
1661/09/30 寛文元年閏八月七日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]同七日一、朝七ツニ地震 新収日本地震史料 第2巻 205 詳細
1661/09/30 寛文元年閏八月七日 〔津軽家紀 弘前御城日譜〕 [未校訂]地震 新収日本地震史料 第2巻 205 詳細
1661/11/19 寛文元年九月二十八日 〔津軽家紀 弘前御城日譜〕 [未校訂]酉ノ刻地震 新収日本地震史料 第2巻 205 詳細
1662/02/26 寛文二年一月八日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]一、八日 地震三度あり 新収日本地震史料 第2巻 206 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔本藩明實録・本藩事實集上〕H14・3・31青森県文化財保護協会発行 [未校訂]一 五月朔日、耕春院鐘鋳則日大地震、上方別ニ強く五条之橋落候旨申来候、 日本の歴史地震史料 拾遺 三 83 詳細
1663/05/27 寛文三年四月二十日 〔津軽古事記〕 [未校訂]同三卯年四月二十日松前臼ケ嵩山火事、石崩海江落、音弘前江ヒビキ十五日迄聞る 新収日本地震史料 補遺 189 詳細
1663/08/16 寛文三年七月十四日 〔蝦夷志料〕 津輕一統志 [未校訂]津輕一統志に、寛文三癸卯年、松前臼ケ嶽焼、震動到千富境、★(田山註)文政五年閏一月十九日、... 増訂大日本地震史料 第1巻 840 詳細
1663/08/16 寛文三年七月十四日 〔津輕藩日記〕 津輕藩日記 [未校訂]一、朝より北の方鳴、則なる所と相見え白雲一むら立上り、此雲之体火のもへ上りたる煙の如し、朝... 増訂大日本地震史料 第1巻 842 詳細
1663/08/16 寛文三年七月十四日 〔津輕藩史〕 [未校訂]三年七月、地屡〓震、蝦夷臼嶽崩、響聞手我地、 増訂大日本地震史料 第1巻 842 詳細
1663/08/16 寛文三年七月十四日 〔津輕一統志抜書〕 [未校訂]寛文三癸卯年、松前臼ケ岳焼、震動到于當境、 増訂大日本地震史料 第1巻 844 詳細
1663/08/17 寛文三年七月十五日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]一、十六日 朝五ツ半時分地震一、十七日 松前震動ニ付為御見廻飛脚ニ小知行壱人(下略)一、十... 新収日本地震史料 第2巻 304 詳細
1663/08/17 寛文三年七月十五日 〔津軽家紀 弘前御城日譜〕 [未校訂]自朝(十五日)北方大鳴動如震如〓物遙簇自晩及夜地数大震北方光如[電|イナビカリ]辰刻(十六... 新収日本地震史料 第2巻 304 詳細
1663/08/17 寛文三年七月十五日 〔津軽家紀 日譜〕 [未校訂]朝(十五日)ヨリ北ノ方鳴動ス其方ヨリ白〓ノ如キモノ天ニ立ノホル晩ニ及テ弥震動スル事甚シ夜ニ... 新収日本地震史料 第2巻 304 詳細
1663/08/17 寛文三年七月十五日 〔封内事実秘苑〕○津軽 [未校訂]同十六日松前臼ケ嶽焼震動す、同十五日ゟ十六日迄弘前地震之如く大ニ鳴動致候而、日中稲妻光り晴... 新収日本地震史料 第2巻 304 詳細
1665/07/30 寛文五年六月十八日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]一、十八日 天気能一、夜ノ七ツ時分ニ地震 新収日本地震史料 第2巻 312 詳細
1665/08/06 寛文五年六月二十五日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]一、廿五日 朝少雨降晴曇風吹 八ツ時地震一、廿六日一、昨夜八ツ地震仕但西之方ゟ鳴物有 新収日本地震史料 第2巻 313 詳細
1665/08/06 寛文五年六月二十五日 〔津軽家記 弘前御城日譜〕 [未校訂]未刻(二十五日)地震就寅刻(二十六日)地震光物鳴亘自酉族臣以下登城 新収日本地震史料 第2巻 313 詳細
1665/08/06 寛文五年六月二十五日 〔弘前藩御用格〕 [未校訂](第二十三 地震)○寛文五年六月廿六日一 昨夜八ツ地震仕西ノ方ニ鳴物有之 新収日本地震史料 第2巻 313 詳細
1665/08/06 寛文五年六月二十五日 〔津軽古事記〕○津軽 [未校訂]六月二十五日 夜大地震 新収日本地震史料 補遺 199 詳細
1665/08/06 寛文五年六月二十五日 〔本藩明實録・本藩事實集上〕○津軽H14・3・31青森県文化財保護協会発行 [未校訂]一 同廿五日之夜、大地震、 日本の歴史地震史料 拾遺 三 84 詳細
1665/09/26 寛文五年八月十八日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]一、十八日 地震四ツ時分ゟ雨降 新収日本地震史料 第2巻 313 詳細
1665/11/03 寛文五年九月二十六日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]一、廿六日 夜四ツ過ニ地震 新収日本地震史料 第2巻 314 詳細
1665/11/08 寛文五年十月二日 〔津軽家記 弘前御城日譜〕 [未校訂]亥后刻山響地震 新収日本地震史料 第2巻 314 詳細
1665/11/08 寛文五年十月二日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]一、三日一、昨夜四ツ半時分山鳴地震 新収日本地震史料 第2巻 314 詳細
1665/11/21 寛文五年十月十五日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]一、十五日 今朝七ツ半ニ地震 新収日本地震史料 第2巻 314 詳細
1666/05/19 寛文六年四月十六日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]四月十六日 天気好一、七ツ半過ニ地震 新収日本地震史料 第2巻 322 詳細
1666/07/03 寛文六年六月二日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]六月二日 天気能一、七ツ下りニ地震 新収日本地震史料 第2巻 322 詳細
1666/09/14 寛文六年八月十六日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]八月十六日 昨日七ツ申刻今日終日天気能(中略)一、昼巳刻地震 新収日本地震史料 第2巻 322 詳細
1667/03/23 寛文七年二月二十九日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]二月廿九日 天気能一、昼四ツ時分地震常ゟハ強よし 新収日本地震史料 第2巻 324 詳細
1667/05/16 寛文七年三月二十四日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]三月廿四日 天気曇寒一、夜五ツ下刻地震 新収日本地震史料 第2巻 324 詳細
1667/08/22 寛文七年七月三日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]七月三日 天気能 昼四ツ地震夥二三十年ニも無之程也 新収日本地震史料 第2巻 325 詳細
1667/08/22 寛文七年七月三日 〔津軽家紀 弘前御城日譜〕 [未校訂]巳刻地大ニ震二三十年以来ノ地震云々 新収日本地震史料 第2巻 325 詳細
1667/99/99 寛文七年 〔津輕秘鑑〕 [未校訂]寛文七年八月(?)松前山崩レ、其響キ當國聞ユ、(大森註)樽前山若クハ有珠岳ノ噴火ナルガ如シ... 増訂大日本地震史料 第1巻 859 詳細
1668/01/14 寛文七年十二月一日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]十二月朔日 夜分ゟ今朝迄雪吹終日雪降一、夜五ツ半ニ地震 新収日本地震史料 第2巻 326 詳細
1668/08/28 寛文八年七月二十一日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]七月廿一日 天気能一、申ノ之下刻地しん 新収日本地震史料 第2巻 328 詳細
1668/09/13 寛文八年八月七日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]八月七日 雨少々降 卯之刻地震 新収日本地震史料 第2巻 329 詳細
1668/10/15 寛文八年九月十日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]九月十日一、十日 時々雨一、昼八ツ時分地震 新収日本地震史料 第2巻 329 詳細
1669/08/06 寛文九年七月十日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]七月十日 天気能 晩七ツ下リニ地震 新収日本地震史料 第2巻 332 詳細
1670/03/12 寛文十年一月二十一日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]正月廿一日 天気能(中略)一、昼九ツ下刻地震 新収日本地震史料 第2巻 335 詳細
1670/04/24 寛文十年三月五日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]三月五日 天気能(中略)一、夜五ツ地震 新収日本地震史料 第2巻 335 詳細
1670/06/22 寛文十年五月五日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]五月五日 雨降一、九ツ半時ニ地震 新収日本地震史料 第2巻 335 詳細
1670/07/20 寛文十年六月四日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]六月四日 天気曇一、昨晩九ツ時分ニ地震 新収日本地震史料 第2巻 336 詳細
1670/12/19 寛文十年十一月七日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]十一月八日 天気能一、卯之上刻地震 新収日本地震史料 第2巻 338 詳細
1671/04/14 寛文十一年三月五日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]三月五日 雨降一、申ノ下刻地震 新収日本地震史料 第2巻 339 詳細
1671/04/27 寛文十一年三月十八日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]三月一八日 天気能(中略)一、酉之下刻地震 新収日本地震史料 第2巻 339 詳細
1671/07/27 寛文十一年六月二十一日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]六月廿二日 天気好 寄合(中略)一、昨夜酉ノ下刻地震 新収日本地震史料 第2巻 340 詳細
1671/08/16 寛文十一年七月十二日 〔津軽史 百三十八〕 [未校訂]一同年(寛文十一年)七月十二日 松前下国之嵩焼る、南部、津軽の地鳴動日中稲妻のことく光り渡... 新収日本地震史料 第2巻 340 詳細
1671/09/11 寛文十一年八月九日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]八月九日 天気能 地震今夜戌刻 新収日本地震史料 第2巻 340 詳細
1671/10/03 寛文十一年九月一日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]九月十日 天気能 但申ノ下刻ニ雨少降ル夜ル七ツ半ニ地震九月十二日 少雨降 暮前ニ地震少々 新収日本地震史料 第2巻 341 詳細
1672/05/20 寛文十二年四月二十三日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]四月廿三日 昨暮前ゟ雨今朝迄降一、午之下刻ニ地震 新収日本地震史料 第2巻 343 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.031秒