天正十五年(一五八七)年の地震
「正月七日、夜中暮あいまで、天気暖に御座候所、地震強く所々家蔵潰れ、浪岡京徳寺も痛み申し候。その他 所々破損多し」(永禄日記)
この記録は永禄日記の北畠本(永禄日記には異本が多いと云われる)に出ているものである。この地震も大日本地震史料には採録されていないが、記述が具体的であること、永禄日記の初期の部分は浪岡の北畠家の家臣によって書かれていることから、天正年間に津軽に被害地震があったことはほぼ確実である。
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | J00006112 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1587/02/14 |
和暦 | 天正十五年一月七日 |
綱文 | 天正十五年正月七日(西暦 1587,2,14) |
書名 | 〔東北地方北西部(津軽地方)の歴史地震(?T)〕S55 佐藤裕 弘前大学科学報告27−2 |
本文 |
天正十五年(一五八七)年の地震
「正月七日、夜中暮あいまで、天気暖に御座候所、地震強く所々家蔵潰れ、浪岡京徳寺も痛み申し候。その他 所々破損多し」(永禄日記) この記録は永禄日記の北畠本(永禄日記には異本が多いと云われる)に出ているものである。この地震も大日本地震史料には採録されていないが、記述が具体的であること、永禄日記の初期の部分は浪岡の北畠家の家臣によって書かれていることから、天正年間に津軽に被害地震があったことはほぼ確実である。 |
出典 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース |
ページ | |
備考 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベースでは史料等級で分類しています。本データベースでは史料等級の低いものも表示しており、信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。 |
都道府県 | 青森 |
市区町村 | 弘前【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる |
検索時間: 0.001秒