Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二卯十月廿日被仰付候関東御取締御出役広瀬隆平様被申付候御請書并組合村々議定扣上大城村役人〕○(群馬県)藤岡市折茂幹一家文書H8・15・3 近世2/546群馬県立文書館写眞版による [未校訂]御請一今般御府内大地震ニ付関東御取締御出役様方御廻宿私共村々江御口達之趣左之通一地震後当筋... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1398 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔政恒一代記 前編〕池袋・洞雲寺蔵 山本政恒著○上野寛永寺 [未校訂] 安政二卯年(十五歳)十月二日、江戸大地震あり。其時僧正の跡につき地震口より広庭へ飛出し、... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1413 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔八千代市の歴史 通史編上〕八千代市史編さん委員会編H20・3・15 八千代市発行 [未校訂]安政の大地震為政者たちが政争に明け暮れていた安政年間には、災害が多く発生し、市域とその周辺... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1457 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔(地震ニ付人足書上他触留帳)〕○神奈川県相模原市小山栄一氏所蔵資料神奈川県立公文書館県史写真資料 [未校訂]覚一地震ニ付人足五拾八人但し壱人弐百五十文宛被下候壱人に百文増し合〆八百文一大工七人壱人ニ... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1469 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔乍恐以書付奉願上候〕○鎌倉市 円覚寺所蔵資料神奈川県公立文書館県史写真資料 [未校訂]乍恐以書付奉願上候一武州崎玉郡座巣村円通寺□(ムシ)一同奉申上候右円通寺儀去ル卯十月二日夜... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1471 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔乍恐以書付奉願上候〕○(静岡県)志太郡殿村 村越家文書2静岡県立図書館歴史文化情報センター提供11A [未校訂]昨冬震変ニ付而者御城御修覆其外ニも莫太御入箇之程者乍恐察上仕居候処猶又此度江戸大地震ニ而御... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1477 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年卯十一月江戸表地震災ニ付御見舞金献上名前帳〕長野市公文書館提供○飯山領三輪 島津敏男家文書 [未校訂](注、金額と人名の一覧表、次のようにまとめる)本町 四十一名 計三拾五両上町 四十二名 三... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1482 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔和良村史 史料編 上巻〕○岐阜県和良村教育委員会編H12・3 岐阜県和良村発行 [未校訂]二五 安政二年地震被害修復調達金の礼、並び同利金の取扱いに係わる申渡書川尻悦男氏所蔵「申渡... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1483 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔江戸時代農民生活史〕佐藤 実著H16・9・11土岐川上郷郷土文化研究所発行 [未校訂](一日市場・小兵衛日記)これは所謂「安政の大地震」で日記は次の様に伝えている。十一月四日五... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1484 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔徳山市史 史料 上〕徳山市史編纂委員会編S39・11・30 徳山市役所発行 [未校訂](藩史 巻六 異変之部)一安政二年乙卯十月二日夜江戸大地震上下御屋敷損所多、凡御殿半潰御鎮... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1487 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔照嶽上人代記録〕『成田山新勝寺史料集 第三巻』 [未校訂](安政三年) 十月二日夜亥之刻頃希代之大地震、院内土蔵弐ケ所、物置壱ケ所、奉納石灯籠不残、... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔乍恐以書付御訴奉申上候(大地震につき潰家書上)〕足立区立郷土博物館所蔵佐野家文書 [未校訂]  乍恐以書付御訴奉申上候            武州足立郡           ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔乍恐以書付御訴奉申上候(大地震にて相果に付申上)〕足立区立郷土博物館所蔵佐野家文書 [未校訂]乍恐以書付御訴奉申上候           武州足立郡         辰沼新田... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年十月大地震ニ付潰家其外取調書上帳〕京都大学総合博物館所蔵「武州幸手宿記録」『幸手市史 近世資料編Ⅱ』 [未校訂](表紙) 「  安政二卯年  大地震ニ付潰家其外取調書上帳    十月          ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年十月大地震ニ付領中村々潰家破損御取調書上帳控〕横浜開港資料館所蔵添田家文書 [未校訂](表紙) 「 安政二年  大地震ニ付領中村々潰家破損御取調書上帳控   卯十月      ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大地震ニ付両本陣旅籠屋名前書上帳〕神奈川県立公文書館所蔵神奈川宿本陣石井家文書 [未校訂](表紙) 「  安政二卯年十一月 大地震ニ付両本陣旅籠屋名前書上帳 東海道 神奈川宿  」... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大地震ニ付人馬役小前書上帳〕神奈川県立公文書館所蔵神奈川宿本陣石井家文書 [未校訂](表紙) 「  安政二卯年十一月 大地震ニ付人馬役小前書上帳 東海道 神奈川宿 」 乍恐... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大地震ニ付地借店借門前地小前書上帳〕神奈川県立公文書館所蔵神奈川宿本陣石井家文書 [未校訂](表紙) 「  安政二卯年十一月 大地震ニ付地借店借門前地小前書上帳 東海道 神奈川宿  ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大地震風聞書上〕『神奈川県史 資料編一〇 近世(7)』 [未校訂]十月二日夜四ツ時頃率爾に大風吹来る音するや否、大地動出しけれハ、人々あわておとろき駆出した... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/13 安政二年十月四日 〔東久世通禧日記 上巻〕○京都霞会館華族資料調査委員会編H4・1・27 (社)霞会館発行 [未校訂]四日甲午 晴 裏番在宅 昨夜地震永シ少々江戸表大震大火之由後聞 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 488 詳細
1855/11/18 安政二年十月九日 〔濃州高木家当主日記〕○岐阜県上石津村▽ [未校訂]神無月九日 雨天 地震 新収日本地震史料 第5巻 166 詳細
1855/12/07 安政二年十月二十八日 〔村上家乗〕○広島 [未校訂]今午時地震有之少しは長く有之候由予は不知 新収日本地震史料 第5巻 168 詳細
1855/12/07 安政二年十月二十八日 〔東久世通禧日記上巻〕○京都霞会館華族資料調査委員会編H4・1・27 (社)霞会館発行 [未校訂]廿八日戊子晴 中沼行、黄昏地震長シ、即剋参内窺 御機嫌、今日陽明家御遊之日也、綾小路殿・町... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 487 詳細
1855/12/09 安政二年十一月一日 〔村上家乗〕○広島 [未校訂]朔日庚申 朝曇後晴暖甚 今暁寅刻有地震余程烈尤短震故庭上へ邂ニは不及也 新収日本地震史料 第5巻 168 詳細
1855/12/16 安政二年十一月八日 ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 安政二年十一月八日、夜四ツ頃地震。 日本地震史料 662 詳細
1856/02/01 安政二年十二月二十五日 〔井上市兵衛日記〕○京都 [未校訂]廿五日 晴 昏後中震 九月之節よりハ軽シ 新収日本地震史料 第5巻 172 詳細
1856/02/01 安政二年十二月二十五日 〔井沢篤之進日記〕○上田市越戸 [未校訂]廿五日天氣吉(中略)暮六ッ時ゆり申候 新収日本地震史料 続補遺 737 詳細
1856/02/01 安政二年十二月二十五日 〔東久世通禧日記 上巻〕○京都霞会館華族資料調査委員会編H4・1・27(社)霞会館発行 [未校訂]廿五日甲寅(中略)初更比歟地震一度強シ 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 488 詳細
1856/02/12 安政三年一月七日 〔井上市兵衛日記〕○京都 [未校訂]七日 晴 昏時小震 新収日本地震史料 第5巻 174 詳細
1856/02/13 安政三年一月八日 〔大黒屋日記〕○馬籠山口村誌 上巻H7・3・30 山口村誌編纂委員会編・発行 [未校訂]正月八日 少々地震入り 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1010 詳細
1856/02/22 安政三年一月十七日 〔原町問屋日誌〕○上田市原町 [未校訂]十七日天気初寄合明六ッ時前余程之地震有之候 新収日本地震史料 続補遺 738 詳細
1856/02/28 安政三年一月二十三日 〔村上家乗〕○広島 [未校訂]正月廿三日辛巳 晴又曇余寒強 夜前戌刻前有地震 新収日本地震史料 第5巻 176 詳細
1856/04/22 安政三年三月十八日 〔井上市兵衛日記〕○京都 [未校訂]十七日 寅下刻地震 新収日本地震史料 第5巻 180 詳細
1856/05/27 安政三年四月二十四日 〔井上市兵衛日記〕○京都 [未校訂]廿四日 雨 夜小震 新収日本地震史料 第5巻 183 詳細
1856/07/10 安政三年六月九日 〔村上家乗〕○広島 [未校訂]六月九日甲午 雨後晴 夕八時前地震 新収日本地震史料 第5巻 184 詳細
1856/07/15 安政三年六月十四日 〔大黒屋日記〕○馬籠山口村誌 上巻H7・3・30 山口村誌編纂委員会編・発行 [未校訂]六月十四日 四ツ半時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1011 詳細
1856/07/27 安政三年六月二十六日 〔濃州高木家当主日記〕○岐阜県上石津村▽ [未校訂]六月廿六日 天き 地しん二つ 新収日本地震史料 第5巻 186 詳細
1856/08/09 安政三年七月九日 〔村上家乗〕○広島 [未校訂]七月九日甲子 晴時々雲出残炎実ニ不堪 夕有地震 新収日本地震史料 第5巻 186 詳細
1856/08/17 安政三年七月十七日 〔大黒屋日記〕○馬籠山口村誌 上巻H7・3・30 山口村誌編纂委員会編・発行 [未校訂]七月十七日 夜九ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1011 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔龜田郡上磯村戸長役場報告〕 [未校訂]安政二年(三年ナラン)七月廿三日晝、地大ニ震ヒ、同夜海水大ニ增漲シ、平水ヨリ大凡四尺餘ヲ增... 日本地震史料 668 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔安政三辰年七月廿三日地震にて大汐押上ケ吉里々浦破損並ニ諸浦破損留書〕 [未校訂]地震ニテ大汐押上ゲ海辺筋及難儀候留書安政三辰年七月十七日頃ゟ時々地震いたし候得共格別強ク震... 新収日本地震史料 第5巻 218 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔乍恐御訴奉申上候事〕○大槌前川家文書 [未校訂]乍恐御訴奉申上候事去月廿三日午下刻一寸之間強地震五度程震候所間茂無御座大汐押来リ津波ニ相成... 新収日本地震史料 第5巻 230 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔岩手県大原町誌 上〕 [未校訂](凶年表)三年七月廿三日地大ニ震フ後毎日震て八月一日ニ至ツテ止ム 新収日本地震史料 第5巻 230 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔宮城県河南町誌 上〕 [未校訂]一八五五年 安政二(ママ)年七月二十三日正午頃三陸地方津波 新収日本地震史料 第5巻 248 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔倉石村史 上巻〕○八戸倉石村史編纂委員会 [未校訂]同安政三丙辰七月廿三日昼之九ツ時大地震一時斗ゆる也しかも此日ハ雷雲らしき雲四方ニ出雲うしか... 新収日本地震史料 続補遺 755 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔小泉蒼軒日録 上巻〕○新発田 石川進一郎編H6・2・28 新津市発行 [未校訂]○七月廿三日、椽先の障子ひらきて例の筆記して居しに、午ノ下剋頃にもあらん地震ふり出す、蚊帳... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 482 詳細
1856/08/28 安政三年七月二十八日 ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 [未校訂]安政三丙辰年七月廿七日 夜八ツ時地震あり。 日本地震史料 678 詳細
1856/09/25 安政三年八月二十七日 ☆〔駒ケ岳炎上の事〕○奇□堂主人庵原幽齋著 [未校訂]駒が嶽といへるは、一名内浦が嶽、又の名は茅部山などゝ呼び、内浦のうちかげ「カヤベナイ」とい... 日本地震史料 679 詳細
1856/09/26 安政三年八月二十八日 〔井沢篤之進日記〕○上田市越戸 [未校訂]廿八日天氣吉(中略)地震よほどゆり申候 新収日本地震史料 続補遺 757 詳細
1856/10/24 安政三年九月二十六日 〔濃州高木家日記〕○岐阜県上石津村▽ [未校訂]九月廿六日 天き又おり〳〵じしん 新収日本地震史料 第5巻 257 詳細
1856/10/29 安政三年十月一日 〔村上家乗〕○広島 [未校訂]十月朔日乙酉 晴寒冷今暁地震有之由不覚 新収日本地震史料 第5巻 257 詳細
1856/10/29 安政三年十月一日 〔御用留日記〕○川越市古谷上川越市立博物館提供、松本家所蔵文書7649 [未校訂]六日 雨降り申候 五ッ時分大地震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1504 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 [未校訂]安政三年十月七日、天氣、五ツ頃地震、前已前にも少々つゝ折々地震。 日本地震史料 684 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔村上家乗〕○江戸 [未校訂]十一月十二日丙寅 曇暁有雪寒冷強江戸表先月七日地震余程強、同十五日ニも尚又強震有之、人心胸... 新収日本地震史料 第5巻 259 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔村上家乗〕○広島 [未校訂]十月十日甲午 晴寒今午後有地震稍長々有力 新収日本地震史料 第5巻 261 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔井沢篤之進日記〕○上田市越戸 [未校訂]七日天氣夜雨ふり○地震五ツ時ゆり申候 新収日本地震史料 続補遺 759 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔村上家乗〕江戸 [未校訂]十一月十二日丙寅 曇暁有雪寒冷強 江戸表先月七日地震余程強、同十五日ニも尚又強震有之、人心... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔井沢篤之進日記〕上田市越戸 [未校訂]七日天気夜雨ふり○地震五ツ時ゆり申候 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1856/11/13 安政三年十月十六日 〔村上家乗〕○広島 [未校訂]十月十六日庚子 晴寒冷七時頃地震稍強且長し、且北方地鳴強 新収日本地震史料 第5巻 262 詳細
1856/11/21 安政三年十月二十四日 〔村上家乗〕○広島 [未校訂]十月廿四日戊申 晴暖今昼後有地震、地鳴殊強未鼓前ニも又漸震有之也 新収日本地震史料 第5巻 264 詳細
1856/11/29 安政三年十一月二日 ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 [未校訂]安政三年十一月二日 四ツ半頃地震。 日本地震史料 685 詳細
1856/12/20 安政三年十一月二十三日 〔井上市兵衛日記〕○京都 [未校訂]廿三日 晴風寒 今暁六ツ前小震、暮六ツ小震 新収日本地震史料 第5巻 267 詳細
1856/12/20 安政三年十一月二十三日 〔村上家乗〕○広島 [未校訂]十一月廿三日丁丑 晴寒冷甚(カ) 暁有地震長し 新収日本地震史料 第5巻 267 詳細
1856/12/25 安政三年十一月二十八日 〔井上市兵衛日記〕○京都 [未校訂]廿八日 暖気七ツ前急鳴雷四五前霰 六ツ時細震 新収日本地震史料 第5巻 268 詳細
1856/12/27 安政三年十二月一日 〔高田郡史 上〕○広島県 [未校訂](高田郡誌)安政三年十二月二日 地震 新収日本地震史料 第5巻 269 詳細
1857/01/04 安政三年十二月九日 〔村上家乗〕○広島 [未校訂]十月九日壬辰 晴向寒強 夕有地震 新収日本地震史料 第5巻 270 詳細
1857/01/12 安政三年十二月十七日 ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 [未校訂]安政三年十二月十七日 夜四つ頃地震。 日本地震史料 685 詳細
1857/02/08 安政四年一月十四日 ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊郡赤穗村 [未校訂]安政四丁巳年一月十三日、夜八つ半地震。一月十四日、明方七つ頃地震。 日本地震史料 686 詳細
1857/02/10 安政四年一月十六日 〔大黒屋日記〕○馬籠山口村誌上巻H7・3・30 山口村誌編纂委員会編・発行 [未校訂]正月十六日 朝七ツ時少々地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1012 詳細
1857/02/16 安政四年一月二十二日 〔井上市兵衛日記〕○京都 [未校訂]廿二日 八ツ過ゟ雨 初更小一震 新収日本地震史料 第5巻 274 詳細
1857/03/05 安政四年二月十日 〔日記1〕○山ノ辺町上町山形大学附属博物館蔵 垂石権吉家文書9-1 [未校訂]十日 冷気厳敷明六ツ地震 天気 日本の歴史地震史料 拾遺 二 483 詳細
1857/03/09 安政四年二月十四日 〔上尾市史編さん調査報告集第六集久保村須田家文書〕H5・3・31上尾市教育委員会発行 [未校訂]二月十四日 天気 大風吹夜入而も(中略)朝五ッ頃中位地震二月廿六日 曇 昨夜地しん弐度程ゆ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1506 詳細
1857/04/01 安政四年三月七日 〔井上市兵衛日記〕○京都 [未校訂]七日 暁寅中刻小震 霽 新収日本地震史料 第5巻 278 詳細
1857/04/05 安政四年三月十一日 〔日記1〕○山ノ辺町上町山形大学附属博物館蔵 垂石権吉家文書9-1 [未校訂]十一日晴 六ッ半地震 四ッ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 484 詳細
1857/05/03 安政四年四月十日 〔日記1〕○山ノ辺町上町山形大学附属博物館蔵 垂石権吉家文書9-1 [未校訂]十日□朝少々小雨降ル 七ッ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 484 詳細
1857/06/01 安政四年五月十日 〔日記1〕○山ノ辺町上町山形大学附属博物館蔵 垂石権吉家文書9-1 [未校訂]十日 明六ッ地震 天気 日本の歴史地震史料 拾遺 二 484 詳細
1857/06/14 安政四年五月二十三日 〔上田市史 上〕○長野県 [未校訂]同四年五月二十三日 暁六ツ時地震あり 新収日本地震史料 第5巻 283 詳細
1857/07/01 安政四年閏五月十日 〔日記2〕○山ノ辺町上町山形大学附属博物館蔵 垂石権吉家文書9-2 [未校訂]十日 日和 九ッ半時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 484 詳細
1857/07/08 安政四年閏五月十七日 〔永井家御用日記〕○福岡県筑上郡(大庄屋)九州大学記録資料館九州文化史資料部門蔵 永井家文書244 [未校訂]十七日 曇天 四ツ時分地震 九ツ時多少雨 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1507 詳細
1857/07/12 安政四年閏五月二十一日 ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 [未校訂]廿一日○閏五月も少々地震。 日本地震史料 687 詳細
1857/07/14 安政四年閏五月二十三日 ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 [未校訂]安政四年閏五月廿二日〇二十三日ノ誤ナラン、曉七ツ半頃大地震、外へ馳出すもの多分有之候。 日本地震史料 688 詳細
1857/07/14 安政四年閏五月二十三日 ☆〔赤須上穗舊記錄鈔〕○長野縣上伊那郡 [未校訂]同閏五月廿三日朝地震。 日本地震史料 688 詳細
1857/07/14 安政四年閏五月二十三日 〔静岡県変則瓦版誌 上〕○島田市 [未校訂]安政四巳年五月廿二日 夜七ツ時分大地震所々家つふれ又八人死御座候。大地ゑミ泥をふきたし柱根... 新収日本地震史料 第5巻 290 詳細
1857/07/14 安政四年閏五月二十三日 〔濃州高木家日記〕○岐阜県上石津村▽ [未校訂]一昨夜じしん入 新収日本地震史料 第5巻 291 詳細
1857/07/14 安政四年閏五月二十三日 〔井上市兵衛日記〕○京都 [未校訂]廿三日 晴 暁寅下刻中震 新収日本地震史料 第5巻 292 詳細
1857/07/14 安政四年閏五月二十三日 〔西村次右衛門日記 上〕○愛知県豊橋 [未校訂]△閏五月廿三日晴休一今暁六時前余程地震強し、下々迄一同外へ罷出候、其後も今日(ママ)迄両三... 新収日本地震史料 補遺 1031 詳細
1857/07/26 安政四年六月六日 〔西村次右衛門日記 上〕○愛知県豊橋 [未校訂]△六月六日 晴 休日 今朝三度地震一度ハ少し強し 新収日本地震史料 補遺 1032 詳細
1857/08/23 安政四年七月四日 〔濃州高木家日記〕○岐阜県上石津村▽ [未校訂]文月四日 天き一夜ニ入(地震入るノ意) 四ツ頃 新収日本地震史料 第5巻 297 詳細
1857/08/28 安政四年七月九日 〔村上家乗〕○広島 [未校訂]○九日戊子 晴涼甚「御年寄杉田伊賀殿先達而従江戸帰着ニ付今朝例之如 御意御達として御入来ニ... 新収日本地震史料 第5巻 298 詳細
1857/09/01 安政四年七月十三日 〔日記2〕○山ノ辺町上町山形大学附属博物館蔵 垂石権吉家文書9-2 [未校訂]十三日 朝雨降ル 四ッヨリ天気 暮六ッ地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 485 詳細
1857/09/30 安政四年八月十三日 ☆〔大沼氏記錄〕○信濃上伊那郡赤穗村 [未校訂]安政四年八月十三日、夜暁七つ頃地震、十四日夕七つ過地震、 日本地震史料 689 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔村上家乗〕○広島 [未校訂]○廿五日 癸酉 朝曇蒸後晴「朝五半時頃地震暴発皆々大ニ驚駭俄(ママ)頃ニ而鎮去ル寅年十一月... 新収日本地震史料 第5巻 308 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔井上市兵衛日記〕○京都 [未校訂]廿五日 朝四つ時頃中震一度九月朔己卯 大建 晴(中略)前月廿五日芸州讃州地震有之 新収日本地震史料 第5巻 315 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔西村次右衛門日記 上〕○愛知県豊橋 [未校訂]△八月廿五日陰朝五時過地少震伊予国松山今治等大地震後日承知同年十月二日一当八月廿五日伊予国... 新収日本地震史料 補遺 1040 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔愛媛県史 近世上〕愛媛県史編さん委員会S61・1・31 愛媛県発行 [未校訂](注、大洲藩災害年表)安政4・8・25震大地震、大洲城内処々破損 城下町家2軒潰、154軒... 日本の歴史地震史料 拾遺 300 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔教法寺過去帳に見る幕末の世情〕○徳島県三好町大字足代字上ノ段S63・10・1 三好町教育委員会編・発行 [未校訂]◎「安政四年九月十五日の次」 当年八月廿五日大地震ニ而 豫州大洲今張松山城下家中数軒余程疼... 日本の歴史地震史料 拾遺 301 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔年中行事帳〕○岡山県津山市上徳山岡山大学付属図書館蔵 徳山家文書250 [未校訂]八月廿五日晴天 午前雨降早速ヤム今四ツ時大地シン 夫ゟ少〻つゝユル 日本の歴史地震史料 拾遺 二 486 詳細
1857/11/07 安政四年九月二十一日 〔日記3〕○山ノ辺町上町山形大学附属博物館蔵 垂石権吉家文書9-3 [未校訂]廿一日 日和 風有リ 八ツ半時分地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 486 詳細
1857/11/14 安政四年九月二十八日 〔日記3〕○山ノ辺町上町山形大学附属博物館蔵 垂石権吉家文書9-3 [未校訂]廿八日 初雪 朝雨四ッ時照雨八ッ半時雪 夜八ッ時地震雪五ト降ル 日本の歴史地震史料 拾遺 二 486 詳細
1857/11/15 安政四年九月二十九日 〔吉江磨磋記日記 一〕○出羽上山 [未校訂]九月二十九日 曇り 暁方地震 新収日本地震史料 続補遺 780 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.332秒