Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」170 [未校訂]廿八日 子快晴夕方地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 547 詳細
1855/11/08 安政二年九月二十九日 〔年中記〕○福島県富岡町小浜字中央 [未校訂]廿九日御天気西風少し夜八ツ頃大地震 新収日本地震史料 続補遺 735 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年卯十一月御地頭所大地震ニ付土蔵普請金割合帳〕九十九里浜漁村 祭魚洞文庫国文学研究資料館国立史料館 [未校訂]覚一金八拾両は金高七百拾八石弐斗壱升壱合八才割蓮沼村新堀村高壱石ニ付永壱貫百拾四文南組頭五... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1732 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年卯十月皆潰家半潰家名前書上帳武州橘樹郡鶴見村〕○横浜市鶴見区佐久間亮一家文書 [未校訂]武州橘樹郡村高六百五拾六石九斗四升壱合五夕 鶴見村惣家数百三拾三軒一皆潰家壱軒梁間五間桁行... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1760 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政弐年卯十二月震災ニ付御救御拝借小前連印帳武州橘樹郡鶴見村〕○横浜市鶴見区佐久間亮一家文書 [未校訂]武州橘樹郡鶴見村一金壱両三分右小前㊞一金三分 惣八㊞㊞一金弐分 治兵衛㊞㊞一金弐分 清三郎... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1760 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御用留(今宿村名主所)〕○横浜市緑区吉浜俊彦家文書 [未校訂](前欠)然は大地震ニ付御役所ゟ御出役御越被遊候ニ付、明八日昼九時迄ニ宿迄御出被成候様私ゟ可... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1777 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政六年未十一月十八日 下川井村大地震之節道筋われ辰年大水ニ而くすれ申候伊右衛門下道普請人足覚帳〕○横浜市桜井栄一郎家文書 [未校訂](注、人足の出面帳で、地震の被害かどうか不明なので省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1778 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔根岸村新井家文書〕○横浜市神奈川県立文化資料館 [未校訂]覚御屋鋪御用人足賃銭割渡帳一金壱両弐朱歩地震御見舞路用賃銭共弐貫五百三拾文 喜右衛門一八百... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1778 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔浜浅葉日記㈡〕S56・3・31横須賀史学研究会校訂集編・横須賀市立図書館発行 [未校訂]十月二日 北気ニ而陰、少々時々雨降石や三人・虎吉傭石かけこしらへ、三ケ浦よりゑび五ツ至来、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1785 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記中書抜〕○静岡県有玉村浜松市立中央図書館・高林家文庫 [未校訂](十月)二日 亥刻地震五日 朝藤堂様御飛脚通り候趣、右は去ル二日夜江戸表大地震ニ付而之御飛... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1872 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔吉田宰治家文書〕○群馬県新里町横浜開港資料館 [未校訂](表紙)「安政二卯年十月地震ニ付大破場所修覆御用金帳出役林勇右衛門」(注、合計一一件の御用... 新収日本地震史料 補遺 別巻 867 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔石川伊之助家文書〕横浜市戸塚区横浜開港資料館寄託 [未校訂](表紙)「安政三年 田谷村去ル卯年大地震ニ付御屋敷様御普請金取立帳辰ノ二月 日 名主金右衛... 新収日本地震史料 補遺 別巻 930 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御次日記 直堯公御在邑〕佐賀大学 [未校訂](注、右二点とも御見舞の記事を主とする。省略) 新収日本地震史料 補遺 別巻 992 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔年中記〕○福島県富岡町小浜字中央 [未校訂]二日御天気北風夕方雲り夜四ツ頃大地震 新収日本地震史料 続補遺 別巻 944 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔関口日記〕○横浜市生麦 横浜市文化財研究調査会編・改定S46・3 横浜市教育委員会 [未校訂]二日壬辰晴天今夜四ツ時前大地震暫時居宅ハ小破土蔵新古共壁落大破ニ成岸久兵衛宅山崩レ潰レ怪我... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1040 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔金川日記〕○神奈川宿 佐藤汶栖記「郷土よこはま24~27」石井光太郎校訂S36・3・1~ 横浜市図書館 [未校訂]十月二日夜四ツ頃一大地震別ニ記録有之候得は巨細ハ略之もの也神奈川宿従仲之町至新町大破大躰住... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1042 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔雄踏町誌 資料編 九〕浜名郡雄踏町教育委員会編S52・8・30 浜名郡雄踏町発行 [未校訂](六)卯十月二日 江戸大地震致候 是又古今無類之大変之趣ニ付右之通 書状出之一筆啓上仕候 ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1049 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔江戸書状 その二〕○摂津国高浜村 西田家文書S57・9・10 関西大学図書館 [未校訂][五六三](前略)一江戸表、当月二日夜四ツ時、俄ニ大地震ニ而、一統驚入候事ニ御座候、右地震... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1134 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔岡谷繁実日記〕○江戸カ横浜カ 国文学研究資料館史料館 蔵P7306 34 65-66 [未校訂]一二日細雨夜四ツ時大地震八方一時ニ火トナリ死スル者萬ヲ以テ数フ余(ママ)二階屋根ゟ板塀江伝... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 446 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔鈴木家文書〕小浜市 □ [未校訂]□急キ相認落字□□大□子御□□江戸西嶋大吉ゟ安兵衛方へ十月七日付書状抜書一此度大地震出火之... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 457 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記〕小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]二日壬辰 晴天 西北風(中略)亥過地震長シ十日庚子 西北風霽曇不定午前微雨後晴去月廿八日酉... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 475 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館蔵団嘉次家文書 □ [未校訂]一同十月二日夜四ツ時中地震ゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 二 477 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」170 [未校訂](注、虫多く、よみにくい)二日 辰曇ル少々雨一亥之後刻頃俄ニ大地震□明方迠拾八九度も震申家... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 600 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔連熟講加入連名帳〕○神奈川県横浜市小泉文治氏所蔵資料神奈川県立公文書館県史写真資料 [未校訂](表紙)「慶応三年連熟講加入連名帳卯三月日 谷津村」口演一御屋舗御長家向地震之節ゟ追々大破... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1468 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔獅子浜植松家文書〕○沼津市明治史料館提供C―10 [未校訂]乍恐以書付奉申上候此度江戸表大地震ニ□□御上屋敷御破損浜町御屋敷之義者御大破之上御焼失之向... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1474 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年十月大地震ニ付領中村々潰家破損御取調書上帳控〕横浜開港資料館所蔵添田家文書 [未校訂](表紙) 「 安政二年  大地震ニ付領中村々潰家破損御取調書上帳控   卯十月      ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年市場村御用留〕横浜開港資料館所蔵添田家文書 [未校訂](表紙) 「乙安政二年  御用書留  卯正月  市場郷」 其組合村々之内大工・左官職之も... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔知通公務日誌〕横浜開港資料館所蔵添田家文書 [未校訂]「知通公務日誌」 (安政二年) 一、十月二日夜九ツ時頃大地震ニテ、江戸表は別テ烈敷、夫カ為... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔浜浅葉日記〕『相州三浦郡大田和村浅葉家文書』第二集 [未校訂](表紙) 「乙安政二年 卯 日 記 正月吉辰      」  十月二日 北気ニ而陰、少々... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/14 安政二年十月五日 〔福浜村誌〕○岡山県御津郡 [未校訂]安政二年十月五日 午後六時頃より大地震あり、海辺は津浪の余波を受けて危難なりき。此の時備前... 新収日本地震史料 第5巻 164 詳細
1855/12/14 安政二年十一月六日 〔年中記〕○福島県富岡町小浜字中央 [未校訂]六日御天気南風ニ而暖気四ッ頃地震 新収日本地震史料 続補遺 736 詳細
1856/04/30 安政三年三月二十六日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」171 [未校訂]三月廿九日 戌曇夜地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 605 詳細
1856/05/04 安政三年四月一日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」171 [未校訂]十一日 酉天気午刻地震風廿六日 子天気地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 605 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔千田家文書〕三陸町綾里字砂子浜 [未校訂](安政三年 御用廻文留)過ル廿三日大地震之上津浪ニ而相痛候所 村々一通り御披露可申聞大急相... 新収日本地震史料 続補遺 749 詳細
1856/08/26 安政三年七月二十六日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]廿六日辛巳同(晴)暑酷(中略)暁丑三頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 482 詳細
1856/09/04 安政三年八月六日 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 [未校訂]八月六日 北気ニ而陰、後ニは晴早朝七ツ半頃ニ地震いたし、清蔵麦搗、女両人彦七ケ谷小豆こぎニ... 新収日本地震史料 第5巻 253 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 [未校訂]十月七日 北気ニ而晴、後ニは陰おふみとの参り、朝飯出し、五ツ頃ニ地震ゆる、本家より与吉使ニ... 新収日本地震史料 第5巻 261 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔浜浅葉日記(安政三年日鑑)〕 (安政三年) 十月七日、北気ニ而晴、後ニは陰、 おふみとの参り、朝飯出し、五ツ頃ニ地震ゆる、本家より... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1856/11/12 安政三年十月十五日 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 [未校訂]十月十五日 北気ニ而晴(前略)昼頃ニ少々地震いたし、朝玄猪の祝いたし、本家へも持せ遣し、長... 新収日本地震史料 第5巻 262 詳細
1857/01/27 安政四年一月二日 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 [未校訂]正月二日乙卯北気ニ而晴 夜五ツ頃ニ地震少々、後ニハ雷 新収日本地震史料 第5巻 273 詳細
1857/02/27 安政四年二月四日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」172 [未校訂]正月二日 夘曇ル夜雷地震雪正月廿一日 戌雨地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 607 詳細
1857/03/14 安政四年二月十九日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」172 [未校訂]二日廿四日 午曇ル夜地震少々雨 日本の歴史地震史料 拾遺 三 608 詳細
1857/03/16 安政四年二月二十一日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]廿二日乙亥 不雨亥三許地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 483 詳細
1857/03/29 安政四年三月四日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]四日丙辰 □寒(中略)(晩カ)暁地震六日戊午 終(カ)日雨 夕地震 亥時許地震亥二許小震七... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 484 詳細
1857/04/14 安政四年三月二十日 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 [未校訂]三月二十日壬申 北気ニ而晴 五ツ頃ニ地震少々あり 新収日本地震史料 第5巻 279 詳細
1857/06/20 安政四年五月二十九日 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 [未校訂]五月廿九日己卯 北気ニ而晴 五ツ時ニ地震少々 八郎左衛門・同人内松蔵手伝ニ参り 新収日本地震史料 第5巻 283 詳細
1857/07/14 安政四年閏五月二十三日 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 [未校訂]閏五月廿三日甲辰 北気ニ而陰、大北風ニなる 明六ツ時頃ニ地震あり 平造・女ともわたの草取 新収日本地震史料 第5巻 290 詳細
1857/07/30 安政四年六月十日 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 [未校訂]六月十日己未 北気ニ而陰 朝五ツ時地震少々有(後略) 新収日本地震史料 第5巻 295 詳細
1857/09/01 安政四年七月十三日 〔年中記〕○福島県富岡町小浜字中央 [未校訂]十三日御天気辰巳風夕方きりかヽる夜六ッ半頃大地震夫ゟ少し宛 新収日本地震史料 続補遺 776 詳細
1857/09/20 安政四年八月三日 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 [未校訂]八月三日 辛亥 北気ニ而晴一夕六ツ時半ニ少々地震 新収日本地震史料 第5巻 300 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔明浜町史年表〕○愛媛県 [未校訂](本多文書)八月二十五日 地震う 新収日本地震史料 第5巻 305 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔巳才願控〕○愛媛県今治市大浜八幡宮文書 [未校訂]奉届上候事 大浜村一八幡宮前の見付石垣西側くすれ同東側過半くるい申候塀長四間斗倒れ申候一人... 新収日本地震史料 補遺 1039 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔大浜村庄屋 柳原家史料〕○愛媛県今治市 [未校訂]地 震安政四年巳八月二十五日巳中刻大震 四年前之震十分成レハ、此度之震十二三歩と相見へ候、... 新収日本地震史料 補遺 1039 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]廿五日癸酉 霖□ 午後暖 辰二許地震西北風 日本の歴史地震史料 拾遺 二 486 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館蔵団嘉次家文書 □ [未校訂]一同廿五日五つ過時小地しんゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 二 486 詳細
1857/10/27 安政四年九月十日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]十日戊子 晴(カ)(中略)今曉丑三地震中大一震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 486 詳細
1858/03/16 安政五年二月二日 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館団嘉次家文書 □ [未校訂]一同二月二日昼七ツ半時小地しんゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 二 487 詳細
1858/04/08 安政五年二月二十五日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」176 [未校訂]二月廿五日 未快晴巳刻頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 612 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔浜田郷村史〕○福井県S31・12・31 浜田郷村役場 [未校訂](注、この三点の記述は〔伊井村史〕と同文か、それに含まれているので省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 659 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]廿五日辛未 晴 夜九過地震八ッ過地震間ニハ少震三度廿六日壬申 晴 朝五ツ前小震二度夕雨天又... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 490 詳細
1858/04/23 安政五年三月十日 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 [未校訂]三月十日丙戌 北気ニ而晴、後ニは南気ニ替り陰 五ツ時・四ツ時両度ニ地震あり 新収日本地震史料 第5巻 356 詳細
1858/04/29 安政五年三月十六日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]十六日壬辰 晴(中略)夕七ツ半許地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 491 詳細
1858/06/05 安政五年四月二十四日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]廿四日己巳 霽明六地震 五ッ微小震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 492 詳細
1858/06/05 安政五年四月二十四日 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館団嘉次家文書 □ [未校訂]一四月廿四日暁六ツ時小地しんゆる又五ツ時ニもゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 二 492 詳細
1858/06/13 安政五年五月三日 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館団嘉次家文書 □ [未校訂]一五月三日巳ノ刻小地しんゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 二 492 詳細
1858/06/23 安政五年五月十三日 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館団嘉次家文書 □ [未校訂]一同十二日午刻小地しんゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 二 492 詳細
1858/06/23 安政五年五月十三日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]三日丁丑 霽(中略)巳時地震 西風十三日丁亥 (曇蒸暑)如昨日午過微震 申許大雨須叟止 夜... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 492 詳細
1858/07/02 安政五年五月二十二日 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館団嘉次家文書 □ [未校訂]一同五月廿二日巳ノ刻小地しんゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 二 492 詳細
1858/08/10 安政五年七月二日 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館団嘉次家文書 □ [未校訂]一七月二日暁六ツ前ニ小地しんゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 二 492 詳細
1858/08/24 安政五年七月十六日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]十六日己丑 □気北風西雨□気午後晴(中略)四半頃曇地震後晴 日本の歴史地震史料 拾遺 二 492 詳細
1858/08/30 安政五年七月二十二日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]二十二日乙未 晴□気(中略)九時過雨微小地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 493 詳細
1858/10/01 安政五年八月二十五日 〔浜田市誌 下〕 [未校訂]翌五年八月二十五日には波佐、漁山地方におこる 新収日本地震史料 第5巻 368 詳細
1858/11/06 安政五年十月一日 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館団嘉次家文書 □ [未校訂]一同十月朔日夜七ツ時ニ中地しんゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 二 493 詳細
1858/12/12 安政五年十一月八日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」176 [未校訂]十一月八日 夘天気 地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 637 詳細
1858/12/23 安政五年十一月十九日 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館団嘉次家文書 □ [未校訂]一同十一月十九(カ)日巳ノ刻中地しんゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 二 493 詳細
1859/01/02 安政五年十一月二十九日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸□横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」174 [未校訂]十一月廿九日午雨夜地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 637 詳細
1859/01/05 安政五年十二月二日 〔浜田市誌 下〕 [未校訂]同年(安政五年)十二月二日には美濃郡西部より南部、那賀郡南部に激震、鹿足郡、那賀郡全域にも... 新収日本地震史料 第5巻 374 詳細
1859/01/05 安政五年十二月二日 〔弓浜史年表覚書〕○鳥取県▽ [未校訂]一八五八 安政五 ○弓浜地震 新収日本地震史料 補遺 1095 詳細
1859/01/05 安政五年十二月二日 〔番頭用人日記〕○石見(安政六年四月十六日の条)一松平右近将監殿領分石見国浜田村々之内去午十一月晦 [未校訂]日辰上刻ゟ地震ニ而十二月二日申下刻迠止間無之度々震強く場所ニ寄候而は往還裂泥水砂火気等吹出... 日本の歴史地震史料 拾遺 303 詳細
1859/04/25 安政六年三月二十三日 〔年中記〕○福島県富岡町小浜字中央 [未校訂]廿三日御天気東風夜九ッ頃地震 新収日本地震史料 続補遺 800 詳細
1859/06/30 安政六年六月一日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]六月朔日己亥 晴北風 朝四ツ前地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 494 詳細
1859/07/03 安政六年六月四日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」177 [未校訂]六月四日 寅快晴夕地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 638 詳細
1859/07/08 安政六年六月九日 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 [未校訂]六月九日 癸丑 北気ニ而陰、時々少々ツゝ時雨 夜五ツ半時ニ少々地震 新収日本地震史料 第5巻 408 詳細
1859/07/17 安政六年六月十八日 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 [未校訂]六月十八日 丙辰 北気ニ而晴、後ニは南ニ替り一夜ニ入時々陰、 雷・地震あり 新収日本地震史料 第5巻 408 詳細
1859/07/22 安政六年六月二十三日 〔年中記〕○福島県富岡町小浜字中央 [未校訂]廿三日御天気大暑南風八ッ頃大地震 新収日本地震史料 続補遺 803 詳細
1859/07/27 安政六年六月二十八日 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 [未校訂]六月廿八日 丙寅 北気ニ而陰一四ツ時ニ地震、又地震 新収日本地震史料 第5巻 409 詳細
1859/08/21 安政六年七月二十三日 〔金川日記〕○横浜市 [未校訂]廿三日一前夜小地震今朝雨 新収日本地震史料 第5巻 410 詳細
1859/08/21 安政六年七月二十三日 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 [未校訂]七月廿五日癸巳 北気ニ而雨降、後辰巳風ニ而大風雨、夜ニ入西ニ替り大風一源蔵米搗、夫よりかき... 新収日本地震史料 第5巻 411 詳細
1859/09/17 安政六年八月二十一日 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 [未校訂]八月廿一日戊午 北気ニ而晴、後ニは陰一夜八ツ時大地震 新収日本地震史料 第5巻 412 詳細
1859/09/18 安政六年八月二十二日 〔金川日記〕○横浜市 [未校訂]廿一日一夜半頃地震余程長大 新収日本地震史料 第5巻 413 詳細
1859/10/04 安政六年九月九日 〔浜田市誌 下〕 [未校訂]翌六年九月九日には波佐、漁山、大麻、周布、窪田、浜田に烈震があり周布において倒壊家屋を出し... 新収日本地震史料 第5巻 414 詳細
1859/11/12 安政六年十月十八日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]十八日甲寅 快晴西 夜四ッ前地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 496 詳細
1859/11/17 安政六年十月二十三日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」177 [未校訂]十月廿三日 未曇ル 地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 641 詳細
1859/11/21 安政六年十月二十七日 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館蔵団嘉次家文書 □ [未校訂]一同廿七日七ツ時中地しんゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 二 496 詳細
1859/11/21 安政六年十月二十七日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]十月廿七日癸亥 快晴□□申時許地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 496 詳細
1860/01/04 安政六年十二月十二日 〔金川日記〕○横浜市 [未校訂]一夜九ツ頃地震初ハ少動次のハ余程長震 新収日本地震史料 第5巻 426 詳細
1860/03/09 安政七年二月十七日 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館蔵団嘉次家文書 □ [未校訂]一二月十七日暁六ッ時中地しんゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 二 497 詳細
1860/05/18 万延元年閏三月二十八日 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 [未校訂]閏三月廿八日壬戌 北気ニ而晴、後ニは大南ニなる一花三ケ浦遣し候、三ケ浦より小根岸行使の女参... 新収日本地震史料 第5巻 433 詳細
1860/05/21 万延元年四月一日 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館蔵団嘉次家文書 □ [未校訂]一同四月朔日小地しんゆる夜四ツ時ニ一申四月五日未半刻中地しんゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 二 497 詳細
1860/05/21 万延元年四月一日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]五日己巳 雨午後止 未許地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 497 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.682秒