Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔大石田町史史料編 七〕○山形県北村山郡大石田町 [未校訂]五六 乍恐以書付奉願上候御事一雑穀御割付之義、去々戌年迄弐拾年余御減少被仰付置、村々一同難... 新収日本地震史料 第4巻 226 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔大間町沿革史年表〕○青森県年表編纂委員会編S57・8・5 大間町教育委員会発行 [未校訂]1804・10・14 大間に大津波あり大間高浪 海の溢れは寛政12年より強い海水が村中にあ... 新収日本地震史料 続補遺 459 詳細
1805/07/08 文化二年六月十二日 〔大和下市史 続編〕 [未校訂]文化二年六月十二日 大地震 新収日本地震史料 第4巻 280 詳細
1806/99/99 嘉慶十一年 *〔大館𦾔記〕 [未校訂]同○文化三寅年四月中頃、天赤く、月共に朱の如し、 増訂大日本地震史料 第3巻 171 詳細
1807/07/21 文化四年六月十六日 〔大塚荷渓日記〕○藤枝市字白子(現本町) [未校訂](掌中雑記)(旦月)十六日、晴天昼後催雷○此夜八時地震アリ 新収日本地震史料 続補遺 461 詳細
1808/01/02 文化四年十二月五日 *〔大日本府縣志〕 [未校訂]文化五年戊辰薩摩山崩ル、屋代〓賢雑記 増訂大日本地震史料 第3巻 173 詳細
1809/01/14 文化五年十一月二十九日 〔大塚荷渓日記〕○藤枝宿字白子(現本町) [未校訂](掌中記)十一月廿九日 晴天風不多○昼五ツ過地震アリ 新収日本地震史料 続補遺 464 詳細
1809/06/01 文化六年四月十九日 〔大塚荷溪日記〕○藤枝宿字白子(現本町) [未校訂](己巳之年掌中記・初編)十九日 小雨降昼四ッ時地震 新収日本地震史料 続補遺 464 詳細
1809/12/01 文化六年十月二十四日 〔大塚荷溪日記〕○藤枝宿字白子(現本町) [未校訂](掌中記)十月廿四日 天気好 暁通小雨降○此夜四ツ時分地震アリ 新収日本地震史料 続補遺 465 詳細
1810/09/23 文化七年八月二十五日 *〔大日本地誌〕 [未校訂]寒風山最近ノ噴出ハ文化七年庚午八月十六日ニ起リタリト、 増訂大日本地震史料 第3巻 187 詳細
1810/09/23 文化七年八月二十五日 *〔大館𦾔記〕 [未校訂]同○文化七午年、八月廿七日大地震、男鹿四ヶ村つぶれ死人多しm 増訂大日本地震史料 第3巻 191 詳細
1810/09/25 文化七年八月二十七日 〔大館旧記〕「大館叢書 二」 [未校訂]八月廿七日大地震 男鹿四ケ村つぶれ死人多し堤普請人足御割合被仰付 新収日本地震史料 第4巻 316 詳細
1812/04/21 文化九年三月十日 〔大山崎史叢考〕○京都府乙訓郡大山崎町 [未校訂](観音寺日譜)三月十日 初夜地震 新収日本地震史料 第4巻 322 詳細
1812/04/21 文化九年三月十日 〔大念仏寺日鑑〕○大阪市平野区大念仏寺蔵 [未校訂]三月十日 晴 酉ノ下刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 383 詳細
1812/09/20 文化九年八月十五日 〔大山崎史叢考〕○京都府乙訓郡大山崎町 [未校訂](観音寺日譜)八月十五日 夜地震 新収日本地震史料 第4巻 325 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔大地震百姓家大破書上帳 扣〕○横浜市港南区最戸 [未校訂](表紙)「 文化九申ノ十一月四日昼九ツ四比大地震百姓大破書上帳 扣久良岐郡最戸村 」武州久... 新収日本地震史料 第4巻 334 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔大州市誌〕○愛媛県 [未校訂](年表)(注、安政元年の誤リカ、〔阿児町史〕も同じ)一八一二文化九一一・四在所近年にない大... 新収日本地震史料 第4巻 337 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔大田区史(資料編)寺社 2〕S58・3・31 大田区史編さん委員会 東京都大田区 [未校訂](大地震ニ而諸堂大破ニ付諸役登山出勤免許願)○横浜市本法寺乍恐書付ヲ以奉願上候一当月四日昼... 新収日本地震史料 補遺 654 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔大地震百姓家大破書上帳 扣〕○横浜市港南区最戸 [未校訂]((表紙) 「 文化九申ノ十一月四日昼九ツ四比 大地震百姓家大破書上帳 扣 久良岐郡 最戸... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1813/02/23 文化十年一月二十三日 *〔大聖寺町地震年代表〕 [未校訂]文化十年正月二十三日夜、被害の有無不明、 増訂大日本地震史料 第3巻 198 詳細
1815/03/01 文化十二年一月二十一日 *〔大聖寺町地震年代表〕 [未校訂] 文化十二年正月二十一日夜、被害の有無不明 増訂大日本地震史料 第3巻 201 詳細
1815/03/27 文化十二年二月十七日 〔大島家日記〕○京都大島家文書 [未校訂]十七日癸酉 曇天 申刻ニ地震少々六度 新収日本地震史料 第4巻 348 詳細
1815/04/16 文化十二年三月七日 〔大島家日記〕○京都大島家文書 [未校訂]七日癸巳 晴天 酉上刻ニ地震 新収日本地震史料 第4巻 348 詳細
1815/06/27 文化十二年五月二十日 〔大島家日記〕○京都大島家文書 [未校訂]廿日乙巳 晴天 辰刻地震 新収日本地震史料 第4巻 349 詳細
1815/08/01 文化十二年六月二十六日 〔大島家日記〕○京都大島家文書 [未校訂]二十六日庚辰 雨天 酉刻地震 新収日本地震史料 第4巻 349 詳細
1817/02/02 文化十三年十二月十七日 〔大分県災害誌〕 [未校訂](温故年表録)豊後臼杵地震強し(十八日)、夜子の刻 新収日本地震史料 第4巻 354 詳細
1817/03/24 文化十四年二月七日 〔大山崎史叢考〕○京都府乙訓郡大山崎町 [未校訂](観音寺日譜)二月七日 昼地震 新収日本地震史料 第4巻 355 詳細
1817/05/09 文化十四年三月二十四日 〔大塚荷溪日記〕○藤枝宿字白子(現本町) [未校訂](掌中記)三月廿五日漸陰七ツ時地振アリ、又々翌廿六日九ツ時大地振也 新収日本地震史料 続補遺 489 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 *〔大垣市史〕 [未校訂]文政二巳卯年六月十二日八ツ半時大地震あり、震動時間長し、船見御番所倒壊す、御櫓・御多門・土... 増訂大日本地震史料 第3巻 221 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 *〔大日本府縣志〕 [未校訂]同○文政二年巳卯六月十二日山城及ヒ伊勢近江美濃地大二震シ、近江國蒲生郡尤モ甚シク家壊レ人死... 増訂大日本地震史料 第3巻 223 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔大地震ニ付御赦米被下候分潰家之分〕 [未校訂]○近江八幡滋賀大学経済学部付属図書館・市田家文書天地の間災ひさ満〳〵あるか中におそろしきハ... 新収日本地震史料 第4巻 380 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔大島家文書〕○京都 [未校訂](大島武幸日記)十二日壬寅 晴天 未半刻大地震 南川流水止(中略)一扨も今日未半刻大変成哉... 新収日本地震史料 第4巻 395 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔大山崎史叢考〕○京都府乙訓郡大山崎町 [未校訂](観音寺日譜 泰平年表)六月十二日、大地震、伊勢、美濃地方被害あり。 新収日本地震史料 第4巻 397 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔大阪編年史 十六〕 [未校訂]六月十二日、大地震アリ。反古籠文政二年六月十二日未の下刻、大地震ニ而、七八十の老人の覚へぬ... 新収日本地震史料 第4巻 398 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔大控〕○雄琴那波加神社文書 大津市歴史博物館 [未校訂]卯年六月大地震 同大雷村中へ五ツ六ツ落 新収日本地震史料 続補遺 517 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔大津市歴史博物館 研究紀要4〕H8 [未校訂]((資料紹介)『四宮祭礼牽山永代記』(文化十年~嘉永七年))○大津和田光生著一、中夏大地震... 日本の歴史地震史料 拾遺 218 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔大念仏寺日鑑(白雲閣)〕○大阪市平野区大念仏寺蔵 [未校訂]六月十二日未半刻大地震(別本)六月十二日一地震 未ノ中刻 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 388 詳細
1819/12/07 文政二年十月二十日 〔大島家日記〕○京都大島家文書 [未校訂]十八日丁未 晴天 辰刻地震也 新収日本地震史料 第4巻 402 詳細
1820/01/14 文政二年十一月二十九日 〔大島家日記〕○京都大島家文書 [未校訂]二十九日丁亥 曇天午刻雪未刻霽 夜亥刻前地震 新収日本地震史料 第4巻 402 詳細
1820/06/11 文政三年五月一日 〔大島家日記〕○北葛飾郡大島村 [未校訂]五月小朔日 晴天 地震 新収日本地震史料 第4巻 403 詳細
1822/03/23 文政五年二月一日 *〔大館𦾔記〕 [未校訂]二月一日北のかた、すさまじき音地に響き地震の如し、雷にもあらず、後の評に曰ふ、嶽くづれしな... 増訂大日本地震史料 第3巻 239 詳細
1822/11/01 文政五年九月十八日 〔大島家日記〕○京都大島家文書 [未校訂]十八日己丑 晴天 午刻地震 未刻曇酉刻雨 新収日本地震史料 第4巻 413 詳細
1822/11/18 文政五年十月五日 〔大島家日記〕○京都大島家文書 [未校訂]五日丙午 曇天 巳刻地辰 戌上刻より雨 新収日本地震史料 第4巻 413 詳細
1822/99/99 文政五年 〔大島明細記〕 [未校訂]文政五年ヨリ六年七年中山燒、降砂、諸作不熟、 増訂大日本地震史料 第3巻 230 詳細
1822/99/99 文政五年 *〔大日本府縣志〕 [未校訂]同○文政五年壬午○是歳駿河地震フ、駿国雜志 増訂大日本地震史料 第3巻 230 詳細
1823/01/24 文政五年十二月十三日 〔大島家日記〕○京都大島家文書 [未校訂]十三日癸未 曇天 戌刻地辰也 新収日本地震史料 第4巻 414 詳細
1823/02/02 文政五年十二月二十二日 〔大島家日記〕○京都大島家文書 [未校訂]二十二日壬戌 晴天 亥刻地震 新収日本地震史料 第4巻 414 詳細
1823/99/99 文政六年 *〔大館𦾔記〕 [未校訂]同○文政六未年、八月二十四日より二十六日大地震度々、南部岩鷲山つぶれ家多し、 増訂大日本地震史料 第3巻 243 詳細
1826/08/27 文政九年七月二十四日 〔大黒屋日記〕○馬篭 [未校訂]廿四日天気 四ツ時地震 夜大雨廿六日 天気 九ツ時少地震(注、あるいは次の地震と同じか) 新収日本地震史料 第4巻 430 詳細
1826/08/28 文政九年七月二十五日 *〔大野郡史〕 [未校訂]文政九年七月廿五日強震あり、家屋土藏を倒し、地裂け石垣崩る、 増訂大日本地震史料 第3巻 247 詳細
1826/08/28 文政九年七月二十五日 〔大垣市史〕○岐阜県 [未校訂]同(文政)九丙戌年七月廿五日大地震あり 新収日本地震史料 第4巻 430 詳細
1826/09/25 文政九年八月二十四日 〔大島家日記〕○京都京都市歴史資料館 大島直良家文書 [未校訂](大島武幸日記)二十四日 癸酉雨天 今暁地震子(カ)刻也 日本の歴史地震史料 拾遺 227 詳細
1826/10/22 文政九年九月二十一日 〔大島家日記〕○北葛飾郡大島村 [未校訂]廿一日 □曇ル昼比照り雨四つ少地震 新収日本地震史料 第4巻 432 詳細
1826/99/99 文政九年 *〔大館𦾔記〕 [未校訂]同○文政九戌年、七月夜白毛降る、 増訂大日本地震史料 第3巻 247 詳細
1827/01/13 文政九年十二月十六日 〔大垣市史〕 [未校訂]同十二月十六日にも地震あり 新収日本地震史料 第4巻 433 詳細
1827/02/09 文政十年一月十四日 〔大島家日記〕○京都京都市歴史資料館 大島直良家文書 [未校訂](大島武幸日記)十四日庚寅晴天 寅下刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 227 詳細
1827/02/09 文政十年一月十四日 〔大念仏寺日鑑〕○大阪市平野区大念仏寺蔵 [未校訂]正月十四日 晴 寅上刻志しん 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 392 詳細
1827/04/11 文政十年三月十六日 〔大島家日記〕○京都京都市歴史資料館 大島直良家文書 [未校訂](大島武幸日記)十六日辛卯 霽天 今暁地震 日本の歴史地震史料 拾遺 227 詳細
1827/10/19 文政十年八月二十九日 〔大島家日記〕○京都大島家文書 [未校訂]二十九日壬子 晴天 今暁七ツ時大ニ地震 新収日本地震史料 第4巻 437 詳細
1828/05/26 文政十一年四月十三日 *〔大館𦾔記〕 [未校訂]○文政十一子年、九州大地震大洪水、死人夥し、田畑大に損す、 増訂大日本地震史料 第3巻 254 詳細
1828/09/18 文政十一年八月十日 〔大館旧記〕 [未校訂]文政十一子年 九州大地震大洪水、死人夥し、田畑大に損す、越後三条つぶれ家あり(注、明治大学... 新収日本地震史料 第4巻 442 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔大地震日記帳〕 (表紙) (文政十一戊子十一月十三日 大 地 震 日 記 帳)一、去十二日朝五ツ時、当国かいびやく以... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔大地震に付き手当米の覚〕「御書付留帳」 覚 一 米三俵            荘 屋 一 同弐俵            百 姓 一 壱 俵 ... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔大地震に付き手当米の覚〕「御書付留帳」 覚 一 代物五百文充   但 小児半減 右者此度大地震ニ而郷中潰家多、死人・怪我人有之、不便之事ニ付... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔大地震に付き被害状況覚書〕「永代録」 私領分越後国古志郡・三島郡・蒲原郡之内十一月十二日辰之上刻大地震ニ而城内初破損并領内潰家田畑破損・山... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔大地震に付き潰家の者へ手当米下付の控〕「永要記」 大地震ニ付潰家之者御手当米被成下候 地震破損ニ付潰家之者江 御手当米被成下候控 一 米百弐拾四俵  ... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔大地震暦年考〕 文政十一年十一月十二日、越後国長岡辺大地震 越後国三条より返翰之写し、 御見舞御状相届、早速御返事差... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔大館旧記〕 越後三条地震、つぶれ家あり、 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔大地震一件〕 一文政十一子年十一月十二日辰之上刻、午前、八時、大地震にて御城内其外破損所并御領分潰家田畑破損山崩等... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔大地震一件〕 郷中潰家并死亡人御手当 米三俵荘屋 米弐俵百姓 米壱俵名子、但半潰ノ、者ハ半減、銭五百文死去之者 銭... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔大地震一件〕 御近領之景況 一脇之(わきの)町 ○潰家八十六軒 ○半潰四百軒余 ○死人五人 ○怪我四五人 一与板... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔大荘屋日記〕西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書0-1-10-3 (文政十一年十二月廿九日の条) 一当年(ママ)十月中旬北国大地震大火事有之候由 (注、越後三条地震の... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔大地震潰家家作料手当に付き一札〕 奉差上御請一札之事 一金六拾三両弐分   御拝借金高 内 四拾弐両三分弐朱  是迄十ヶ年之内 返上納... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔大地震に付き定〕 定 文政十一子年十一月十二日朝五ツ時前代未聞之大地震ニ而雪はちら/\降りつもり 三条町初十里四方皆〃... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔大地震に付き潰屋調〕「文政十一年御用方諸事控帳」 ○印ハ一段ツツ引上候分 十一月十二日朝五ツ時大地震ニ付潰屋調 本所村 名子 一、潰屋        ... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔大黒屋日記〕 十二日天気 五ツ時地震 ○大黒屋日記は信州木曽郡馬篭の大黒屋の日記。 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔大地震暦年考〕 [未校訂]文政十一年十一月十二日、越後國長岡邊大地震、越後國三條より返翰ノ寫し、御見舞御丞相届、早速... 増訂大日本地震史料 第3巻 265 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 *〔大館𦾔誌〕 [未校訂]越後三條地震、つぶれ家あり、 増訂大日本地震史料 第3巻 272 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔大地震一件〕長岡市立図書館 [未校訂]一文政十一子年十一月十二日辰之上刻午前八時大地震にて御城内其外破損所并御領分潰家田畑破損山... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 417 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔大風地震等災害書 一〕○新潟県明治大学刑事博物館 [未校訂](越後国頸城郡文書)文政十一年十一月十二日越後蒲原地震大変一小千谷町土蔵不残皆痛底附又は壁... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 424 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔大地志ん〕三上家文書・高田市立図書館 [未校訂](注、村別被害数は他と同内容につき略) 新収日本地震史料 第4巻 別巻 579 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔大黒屋日記〕○馬篭 [未校訂]十二日 天気 五ツ時地震 新収日本地震史料 第4巻 別巻 581 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔大庄屋日記〕西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書0-1-10-3西宮市立郷土資料館寄託 [未校訂](文政十一年十二月廿九日の条)一当年十(ママ)月中旬北国大地震大火事有之候由(注、越後三条... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 408 詳細
1829/02/25 文政十二年一月二十二日 〔大黒屋日記〕○馬籠 [未校訂]廿二日 天気 正九ツ時雪小降 地震 新収日本地震史料 第4巻 445 詳細
1829/03/18 文政十二年二月十四日 〔大島家日記〕○京都大島家文書 [未校訂]十四日戊寅 霽天 子刻地震 新収日本地震史料 第4巻 445 詳細
1829/05/22 文政十二年四月二十日 〔大和村史 史料編〕○岐阜県S53・11・1 大和村 [未校訂](万留帳 抄)一四月廿日四ッ時に大地震いるなり一同月廿一日明六ッ半時地震いるなり 新収日本地震史料 続補遺 565 詳細
1829/07/22 文政十二年六月二十二日 〔大和村史 史料編〕○岐阜県S53・11・1 大和村 [未校訂](万留帳 抄)一六月廿二日九ツ時過地震いるなり 新収日本地震史料 続補遺 565 詳細
1829/08/02 文政十二年七月三日 〔大島家日記〕○京都大島家文書 [未校訂]三日乙未 霽天 戌刻地震強シ 新収日本地震史料 第4巻 446 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔大坂地震記〕 [未校訂]其餘は文政十三年七月二日末時、二度ばかり強く震ひしかど、石燈籠の倒れし事はなし、此地震都は... 増訂大日本地震史料 第3巻 341 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔大友丹次郎書状〕奥溪家文書 [未校訂]御札致拝見候、如仰秋冷相催候之処愈 御安全珍重奉存候、然は其後は彼是御無音打過背本意候、且... 新収日本地震史料 第4巻 505 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔大和村史 史料編〕S53・11・1 大和村 [未校訂](万留帳 抄)一七月二日京都大地震 所々堂塔つ(築地)いし破損 東本願寺御真影御門主様焼跡... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 191 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔大坂奉書録 文政十三年〕徳山毛利家文書 山口県文書館 [未校訂]覚別紙記録所仕出壱通□差越候条 此辻を以御初合被相済候為此申入候 恐々謹言月 日 鳥静馬粟... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 193 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔大津市歴史博物館 研究紀要4〕H8 [未校訂]((資料紹介)『四宮祭礼牽山永代記』(文化十年~嘉永七年))○大津和田光生著一、九月九日宵... 日本の歴史地震史料 拾遺 254 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書0-1-10-7西宮市立郷土資料館蔵 [未校訂]二日 天気 申中刻地震七日 晴天一京都森田氏御出ニ而御物語当月二日大地震京都ハ別而嚴敷 上... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 417 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔大地震大津波末代噺全冊〕酒井家(阿波・美馬郡旧半田村の商人)文書243徳島県立文書館提供 [未校訂]天保元庚子七月京都大地震の時狂哥「大平の御代□なす世直リハ国もゆつたり家もゆつたり右此狂歌... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 421 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔大分県先哲叢書田能村竹田 資料集著述篇〕大分県教育庁管理部文化課編H4・3・31大分県教育委員会発行 [未校訂]当寅七月二日より五日迄京都大地震ニ付伏見京都御用達並ニ大坂御留」守居野殿氏より到来書状写し... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 412 詳細
1830/12/20 文政十三年十一月六日 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書 01-10-8西宮市立郷土資料館蔵 [未校訂]六日 晴天 戌中刻地震七日 曇天 未刻ゟ雨天 夜子刻過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 422 詳細
1831/03/04 天保二年一月二十日 〔大和村史 史料編〕○岐阜県S53・11・1 大和村 [未校訂](万留帳 抄)一同廿日七ツ時地震いるなり 廿一日雨ふり同夜廿二日まて春風あらし 新収日本地震史料 続補遺 572 詳細
1831/04/05 天保二年二月二十三日 〔大庄屋中村家御用日記〕○豊前田川郡添田甘木市歴史資料館 [未校訂]廿三日 晴天 夜五ッ時地震 雨降 夜四ッ時又地震廿五日 晴 夜四ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 572 詳細
1831/06/14 天保二年五月五日 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書 01-10-9西宮市立郷土資料館蔵 [未校訂]五日 辰上刻地震 巳中刻ゟ雨天十六日 晴天 未中刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 422 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.253秒