Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID H00010781
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1828/12/18
和暦 文政十一年十一月十二日
綱文 1828年越後三条地震(文政十一年十一月十二日)
書名 〔大地震に付き定〕
本文

文政十一子年十一月十二日朝五ツ時前代未聞之大地震ニ而雪はちら/\降りつもり
三条町初十里四方皆〃潰れ分而三条町御坊様初メ村之家数者弐拾軒御座候荘屋西沢荘蔵様与百姓小林藤蔵殿ハ五六寸方ケた侭て残弐拾軒者潰れて仕舞
村之中ニも御不思儀も御座候而御鎮守御神明様ハ少したりとも方かりもせす村ニ急死〓人けかあやまち人も何も村中ニ無之候
中条村あら/\潰れ近中近辺大方潰れ外ニ村ニ急死も御座候
町家輔家住近辺迄茂飛火して不残皆焼ケ申候
文政十二丑年八月八日
御代官 野田 斧吉様
御支配
悴   幸四郎
行年三十四才
御役入仕荘屋両人勤也分而〓家は皆潰れて仕舞家は東へ倒れて仕舞五間六間大中門者五六寸通リハ西之方江方ケ御蔵者壱尺も南へ方ヶ木小屋及江戸屋ひさしや二辺之処〆テ不残皆潰れて仕舞
一上条村家数五十六軒山は崩テ家の中入壁者落して拾六軒也
文政十二丑年春
脇野町
御役所         預り御救ひニ
一金子弐拾両          御貰ひ申候
半潰れ家壱軒ニ付
金子壱両弐分宛
三月十二日割渡ス
家数十六軒ニ施し申候
下ハ割賦帳有之候
白雪楼
花園

年の暮
阿し亭毛
態幾
家乃さ多
文政十二丑年
大野新田
上条村
荘屋
原佐左衛門印
南 無 阿 弥 陀 仏
な も わ あ ミ た ふ ち
な む あ ミ だ ふ 津

一土蔵
やう/\起ス
一中門
外ニ品〃
十月迄
新らしく作る
丑十二月迄 雑作終ル
御父母子家内炉端ニ皆打寄て四方之咄しや作柄らほ免亭
村も弐拾軒あら/\作る年を重寐て春待ニケル
原佐左衛門
年六十才
原幸四郎
年三十三才
文政十二丑年
六月十六日
棟上
脇野町
大工棟梁
木田定七殿
出典 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】
ページ
備考
都道府県
市区町村

検索時間: 0.001秒