資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | *〔大日本府縣志〕 | [未校訂]同○天保十四年癸卯二月九日江戸地震ス、武江年表同日小田原又大ニ強シ、城郭破損ス、續太平年表... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 447 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔大塚荷渓日記〕○藤枝宿字白子(現本町) | [未校訂](日掌記)二月九日 天気西風餘ほと甚し四ツ半時分地振アリ | 新収日本地震史料 続補遺 | 656 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔大日本府県志巻之十四〕 | 大地震、付土地崩壊 本編ハ地震ニ関スル紀事ヲ集録シ、左ノ二項目ニ区別ス 一、大地震 一、土地崩壊 (... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔大塚荷渓日記〕(日掌記)藤枝宿字白子(現本町) | [未校訂]二月九日 天気西風余ほと甚し 四ツ半時分地振アリ | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1843/04/12 | 天保十四年三月十三日 | 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書 0-1-10-40西宮市立郷土資料館蔵 | [未校訂]十三日 晴天 申中刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 436 | 詳細 |
1843/04/25 | 天保十四年三月二十六日 | *〔大館旧記〕○羽後 | [未校訂]天保十四卯年、三月二十六日晩七ツ下刻大地震 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 451 | 詳細 |
1843/04/25 | 天保十四年三月二十六日 | 〔大館旧記〕「大館叢書二」 | [未校訂]三月二十六日 晩七ツ下刻大地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 810 | 詳細 |
1843/05/13 | 天保十四年四月十四日 | 〔大山崎史叢考〕○京都府乙訓郡大山崎町 | [未校訂](観音寺日譜)天保十四(一八四三)年四月十四日、地震稍強し | 新収日本地震史料 第4巻 | 811 | 詳細 |
1843/05/13 | 天保十四年四月十四日 | 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書 0-1-10-40西宮市立郷土資料館蔵 | [未校訂]十四日 晴天 夜子中刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 436 | 詳細 |
1843/07/22 | 天保十四年六月二十五日 | 〔大黒屋日記〕○馬篭 | [未校訂]廿五日 天気 夜明六ツ半頃地震 夜雨 | 新収日本地震史料 第4巻 | 814 | 詳細 |
1844/01/17 | 天保十四年十一月二十八日 | 〔大黒屋日記〕○馬篭 | [未校訂]廿八日 朝六ツ時地震 天気 | 新収日本地震史料 第4巻 | 817 | 詳細 |
1844/02/29 | 天保十五年一月十二日 | 〔大沼日記〕○長野県駒ケ根市 | [未校訂]十二日 四ツ頃地しん、同日八ツの頃又々地働(ママ)、二度めハ少々也 | 新収日本地震史料 補遺 | 891 | 詳細 |
1844/05/20 | 天保十五年四月四日 | 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書0-1-10-42西宮市立郷土資料館蔵 | [未校訂]四日 晴天 今曉丑刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 437 | 詳細 |
1844/06/29 | 天保十五年五月十四日 | 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書0-1-40-42西宮市立郷土資料館蔵 | [未校訂]十四日 晴天 巳刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 437 | 詳細 |
1844/08/13 | 天保十五年六月三十日 | 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書0-1-40-42西宮市立郷土資料館蔵 | [未校訂]晦日 晴天 未上刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 437 | 詳細 |
1844/08/14 | 天保十五年七月一日 | 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書0-1-40-42西宮市立郷土資料館蔵 | [未校訂]七月朔日 晴天 辰上刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 437 | 詳細 |
1844/08/16 | 天保十五年七月三日 | 〔大黒屋日記〕○馬籠 | [未校訂]三日 天気、八ツ時雨 朝五ツ時又地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 5 | 詳細 |
1844/12/02 | 天保十五年十月二十三日 | 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書0-1-10-43西宮市立郷土資料館蔵 | [未校訂]廿三日 曇天 亥刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 437 | 詳細 |
1845/03/31 | 弘化二年二月二十四日 | 〔大山崎史叢考〕○京都府乙訓郡大山崎町 | [未校訂](観音寺日譜)弘化二(一八四五)年二月二十三日 この朝地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 10 | 詳細 |
1845/08/16 | 弘化二年七月十四日 | 〔大山崎史叢考〕○京都府乙訓郡大山崎町 | [未校訂](観音寺日譜)七月十四日 朝地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 12 | 詳細 |
1845/08/16 | 弘化二年七月十四日 | 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書0-1-10-44西宮市立郷土資料館蔵 | [未校訂]十四日 雨天 申刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 438 | 詳細 |
1845/10/05 | 弘化二年九月五日 | 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書0-1-10-44西宮市立郷土資料館蔵 | [未校訂]五日 晴天 午刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 438 | 詳細 |
1846/01/05 | 弘化二年十二月八日 | *〔大日本府縣志〕 | [未校訂]弘化二年乙巳十二月八日夕時江戸地震多震フ、続太平年表、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 459 | 詳細 |
1846/03/05 | 弘化三年二月八日 | 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書西宮市立郷土資料館蔵 | [未校訂]八日 曇天 辰上刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 438 | 詳細 |
1846/99/99 | 弘化三年 | *〔大島明細記〕 | [未校訂]近年○弘化三年ノ記事ナリ山焼降砂ニテ桃ノ木大方枯絶申候、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 460 | 詳細 |
1847/02/03 | 弘化三年十二月十八日 | 〔大沼日記〕○長野県駒ケ根市 | [未校訂]十八日 夜雷鳴 地しん入る | 新収日本地震史料 補遺 | 900 | 詳細 |
1847/03/08 | 弘化四年一月二十二日 | *〔大沼氏記録〕○信濃国上伊那郡赤徳村 | [未校訂]弘化四丁未年正月二十二日 大風雨、朝地震 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 465 | 詳細 |
1847/03/08 | 弘化四年一月二十二日 | 〔大沼日記〕○長野県駒ケ根市 | [未校訂]廿二日 大風雨 朝地震 夜五ツ頃前雷鳴殊ニいな光も有 | 新収日本地震史料 補遺 | 900 | 詳細 |
1847/03/20 | 弘化四年二月四日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一同四日暮過地震一同五日七ツ過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 282 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大地震洪水災害記録〕善光寺地震取調材料大冊ノ内、内、文部省震災豫防調査会所蔵 | [未校訂]越後國ゟ夫食買入米之儀に付、申上候書付、覚越後國一米千八拾石、此俵貮千七百俵、 但四斗入御... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 693 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | *〔大沼氏記録〕○信濃國上伊那郡赤穂村 | [未校訂]弘化四年三月二十四日 天気向暑、其夜大地震にて大草郷の内桑原村甚之助と申仁の内方、至つて山... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 938 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | *〔大垣市史〕 | [未校訂]弘化四丁未三月廿四日夜四ツ時前大地震あり、震動時间流し、又四ツ時過にも地震あり、翌廿五日七... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 940 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大地震一件〕国二 | [未校訂](表紙)「 弘化四未年雑大地震一件 上三月廿四日 」村々追々申出候趣先申上磯田音門一犀川湈... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 19 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大地震一件 中〕国三 | [未校訂](表紙)「 献上物 」(弘化四年)三月□(晦)日日影村御札 天竜院鶏卵 一箱大地震相止候様... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 87 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大地震一件 下〕国四 | [未校訂]差上申一札之事当十三日犀川出水ニ付多流失之品々当村人別之もの共拾取、村役人相改候得共少々申... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 93 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大地震一件 下〕国五 | [未校訂](表紙)「地震中斯成留書弘化四未年二月雑大地震一件 下三月廿四日 」四月八日一郡奉行山寺源... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 145 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大地震善光寺及国領被害書上〕 | [未校訂](注、善光寺の被害は他出あるため省略)死失人数調一弐百七拾九人 内男百四拾八人女百三拾壱人... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 236 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大変災付山里村々未年三役人頭立等江酒代被下相渡印判帳〕 | [未校訂](注、村あるいは組ごとの金額が記されている。三貫五百文から二百文まで二八三件の金額と村名省... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 241 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大地震ニ付御手充頂戴人別請印帳〕 | [未校訂](表紙)「 弘化四丁未年五月大地震ニ付御手充頂戴人別請印帳田野口村 」(注、潰一人宛金壱分... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 241 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大地震之節居家押埋等之者江御手充相渡人別帳〕 | [未校訂](表紙)「□(ムシ)永元申年中嶋渡浪支配山中通村々去未大地震之節居家押埋等之者江御手充相渡... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 312 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大地震ニ付御届留御留守居方〕真田宝物館 | [未校訂](注、一四点の届が含まれている。宝二に含まれているも のを除く)八一六月十四日左之通青山下... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 330 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大地震日記(断簡)〕 | [未校訂](表紙)「 四月小御用番 鎌原石見殿当番堤右兵衛 」一四月六日 御家中拝領屋敷一統見分伺左... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 388 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大沢家文書〕岐阜市 | [未校訂](表紙)「弘化四年地震数控覚未三月廿三日 」弘化四年未三月廿四日之晩四ツ時ニ―大地震△飯山... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 513 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大地震即聞記 全〕長野県高遠町花畑山下慶治家文書 | [未校訂]弘化四未年三月廿四日夜四ツ時大地震即聞記我等此度信州松本本町ニ有之候処不慮之大地震ニ付同様... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 782 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大町区有文書〕下高井郡木島平村木島平村教育委員会 | [未校訂](表紙)「 弘化四未年四月拝借金小前書入証文帳高井郡上木嶋村大町名主吉右衛門 」拝借金証文... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1104 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大沢弥兵衛家文書〕須坂市沼目長野県史刊行会収集史料 | [未校訂](表紙)「 弘化四未年五月十九日満水百々川急破普請ニ附連印帳沼目村 」〵満水ニ付百々河土手... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1199 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大黒屋日記〕馬籠藤村記念館 | [未校訂](表紙)「 弘化四丁未年正月吉旦弘化五戊申年正月吉旦年内諸事九番 日記帳 」弘化四年三月廿... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1656 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大地震ニ付御拝借割賦帳〕東頸城郡牧村高尾(現安城町の西)武田久雄家文書 新潟県史編纂室収集文書 | [未校訂]榊原式部大輔様より御救米皆潰壱軒ニ付米壱斗五升ツゝ一皆潰九軒 高尾村覚一金弐拾両壱分是ハ地... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1750 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大口家文書〕中魚沼郡津南町芦ケ崎新潟県史編纂室収集文書 | [未校訂](表紙)一 弘化四年 芦ケ嵜村御用留書帳丁未正月吉日 庄屋太郎右衛門 」昨夕ゟ近年稀成地震... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1755 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大地震用心調宝録 筆上 後藤甚輔記〕中魚沼郡おけみ後藤家文書新潟県史編纂室収集文書 | [未校訂]大地震動候節者廿四日昼八ツ時分ゟ一面ニかすみ日輪朱の如く乍去月輪の光同様にて明らかならす空... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1800 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大垣市史〕○岐阜県S5・2・15 大垣市役所編・発行 | [未校訂]弘化四丁未年三月廿四日夜四ツ時前大地震あり。震動時間長し。又四ツ時過にも地震あり。翌廿五日... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1828 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 | [未校訂]廿四日 晴天 (中略)夜四ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1831 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大井家日記〕○静岡市浅間神社 | [未校訂]廿四日 晴天 (中略)夜四ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1831 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大郷町史〕○宮城県S55・7 大郷町史編纂委員会 | [未校訂](宮城郡地方年中記録)一、弘化四丁未年。志(信濃)なの国善光寺様御開帳にて数(ママ)人詣仕... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 196 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大地震日記〕藤井家文書 長野市立博物館 | [未校訂]覚一弘化四丁未三月廿四日夜四ツ頃大地震ニ而善光寺大門横町岩石伊勢町新町東町東ノ門西町西ノ門... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 295 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大岡村誌 歴史編〕大岡村誌編纂委員会編H10・3・30 大岡村誌刊行会発行 | [未校訂]大岡村の災害と村人の対応大岡村全体の被害状況はつかめないが、大岡一村三組を構成する宮平組の... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 317 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大島村史〕H3・3・31大島村教育委員会編・発行 | [未校訂] 世に善光寺大地震といわれたのは弘化四未年三月二十四日のことであった。大島村でも夜五ツ時激... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 348 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書0-1-10-39西宮市立郷土資料館蔵 | [未校訂](三月)廿四日 晴天 亥刻地震(四月)十九日 曇天午後晴一信刕善光寺辺三月廿四日夜亥刻大地... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 487 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大龍寺文書〕兵庫県小野市西脇町小野市立好古館提供 | [未校訂](内啓)37―02―5兼而御聞及茂有之候哉当国当未、三月廿四日廿九日大地震ニ而夫ゟ時々震動... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 488 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大地震ニ而松代御領山中之内山抜ニ而水湛之場所押掛当村家作流失潰家水附泥入之分御取調一札帳〕○長野市中氷鉋長野市立博物館蔵青木家文書長野市公文書館提供複2・842・0746 | [未校訂](表紙)「 弘化四年大地震ニ而松代御領山中之内山抜ニ而水湛之場所押掛当村家作流失潰家水附泥... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 800 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大地震并犀川湛水押出し居家流失泥水入家財押流しニ付夫々御手当被成下置品々銘々江割渡帳〕○長野市中氷鉋長野市之博物館蔵青木家文書長野市公文書館複2・844・0753提供 | [未校訂](表紙)「弘化四年大地震并犀川湛水押出し居家流失泥水入家財押流しニ付夫々御手当被成下置品々... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 829 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大地震類焼御仮屋再興万雑録〕○長野市長野市東町 康楽寺所蔵長野市公文書館複2・1074・003提供 | [未校訂](表紙)「弘化第四丁未年三月廿四日大地震類焼御仮屋再興 万雑録」茲時弘化第四丁未三月廿四日... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 856 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大地震ニ付潰家人別御書上帳御上様ゟ御手充頂載仕銘々相渡シ人別帳〕○長野市北堀区有文書A10―10~20長野市公文書館複2・2418・506提供 | [未校訂](表紙)「弘化四年大地震ニ付潰家人別御書上帳御上様ゟ御手充頂載仕銘々相渡シ人別帳四月 北堀... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 867 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大地震破損所修復日記〕○長野市茂菅静松寺所蔵文書長野市公文書館複2・2308・062提供 | [未校訂](表紙)「弘化四未年三月廿四日大地震破損所修復日記法性浄院念説識 」弘化四丁未年三月廿四日... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 879 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔大町市史 第三巻 近世〕大町市史編纂委員会編S61・3・1 大町市発行 | [未校訂]第四章 地震第一節 善光寺地震 弘化四年(一八四七)三月二四日夜五ツ半(午後九~一〇時)よ... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1037 | 詳細 |
1847/06/07 | 弘化四年四月二十四日 | 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書0-1-10-39西宮市立郷土資料館所蔵 | [未校訂]廿四日 曇天 午中刻地震廿五日 雨天 辰下刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 490 | 詳細 |
1847/07/11 | 弘化四年五月二十九日 | 〔大黒屋日記〕○馬籠 | [未校訂]廿九日 雨 暮合強雨 夜四ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 31 | 詳細 |
1847/09/07 | 弘化四年七月二十八日 | 〔大黒屋日記〕○馬籠山口村誌 上巻H7・3・30 山口村誌編纂委員会編・発行 | [未校訂]七月廿八日 夜地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1006 | 詳細 |
1847/09/08 | 弘化四年七月二十九日 | 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書0-1-10-39西宮市立郷土資料館所蔵 | [未校訂]廿五日 晴天 亥上刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 490 | 詳細 |
1847/09/27 | 弘化四年八月十八日 | 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書0-1-10-39西宮市立郷土資料館所蔵 | [未校訂]十八日 晴天 未上刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 490 | 詳細 |
1847/11/25 | 弘化四年十月十八日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一同十八日夕過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 282 | 詳細 |
1848/01/14 | 弘化四年十二月九日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一十二月九日今暁七ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 282 | 詳細 |
1848/01/14 | 弘化四年十二月九日 | 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書0-1-10-32西宮市立郷土資料館所蔵 | [未校訂]九日 曇天 暁丑下刻地震 巳刻ゟ晴天 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 491 | 詳細 |
1848/02/23 | 弘化五年一月十九日 | 〔大黒屋日記〕○馬籠山口村誌 上巻H7・3・30 山口村誌編纂委員会編・発行 | [未校訂]正月十八日 夜七ツ時大地震 家内皆々目覚申候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1006 | 詳細 |
1848/03/22 | 弘化五年二月十八日 | 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書0-1-10-32西宮市立郷土資料館所蔵 | [未校訂]十九日 晴天 丑下刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 492 | 詳細 |
1848/03/23 | 弘化五年二月十九日 | 〔大島家日記〕○京都大島直良家文書 | [未校訂]十九日癸亥 雨天 今朝七ツ半地震二ツ | 新収日本地震史料 第5巻 | 45 | 詳細 |
1848/04/20 | 嘉永元年三月十七日 | 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書0-1-10-32西宮市立郷土資料館所蔵 | [未校訂]十七日 曇天 戌刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 492 | 詳細 |
1848/06/09 | 嘉永元年五月九日 | ☆〔大沼氏記錄〕○信濃國上伊那郡赤穗村 | [未校訂]嘉永元年五月八日 夜八ツ頃地震。 | 日本地震史料 | 2 | 詳細 |
1848/06/09 | 嘉永元年五月九日 | 〔大沼日記〕○長野県駒ケ根市 | [未校訂]九日 八日夜八ツ半七ツ頃ニも有之候か地震ゆる | 新収日本地震史料 補遺 | 910 | 詳細 |
1848/08/07 | 嘉永元年七月九日 | 〔大井家日記〕○静岡市浅間神社 | [未校訂]九日 晴天(中略)七ツ時過少地震有之 | 新収日本地震史料 第5巻 | 53 | 詳細 |
1848/08/07 | 嘉永元年七月九日 | 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 | [未校訂]九日 晴天当番 清観無不□来 七ツ時過少々地震有之 | 新収日本地震史料 第5巻 | 53 | 詳細 |
1848/08/07 | 嘉永元年七月九日 | 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書0-1-10-32西宮市立郷土資料館所蔵 | [未校訂]九日 晴天 未刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 492 | 詳細 |
1848/08/21 | 嘉永元年七月二十三日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一同廿三日廿四日折々地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 283 | 詳細 |
1848/10/08 | 嘉永元年九月十二日 | 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書0-1-10-33西宮市立郷土資料館所蔵 | [未校訂]十二日 雨天 辰下刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 493 | 詳細 |
1848/10/20 | 嘉永元年九月二十四日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一同廿四日昼七ツ過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 283 | 詳細 |
1848/11/11 | 嘉永元年十月十六日 | 〔大井家日記〕○静岡浅間神社 | [未校訂]十六日 晴曇 夕七ツ過地震有之 | 新収日本地震史料 第5巻 | 58 | 詳細 |
1848/99/99 | 嘉永元年 | ☆〔大地震歷年考〕 | [未校訂]越前風雨地震、山崩水涌、民舎及田疇損壞、死亡亦衆。嘉永元年十月朔日西曆一八四八、一〇、二七... | 日本地震史料 | 4 | 詳細 |
1849/04/07 | 嘉永二年三月十五日 | 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書0-1-10-33西宮市立郷土資料館所蔵 | [未校訂]十五日 晴天 夜地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 494 | 詳細 |
1849/05/12 | 嘉永二年四月二十日 | 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書0-1-10-34西宮市立郷土資料館所蔵 | [未校訂]廿日 晴天 夜五ツ半時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 494 | 詳細 |
1849/07/05 | 嘉永二年五月十六日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一同十六日八ツ前地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 284 | 詳細 |
1849/09/07 | 嘉永二年七月二十一日 | 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書0-1-10-34西宮市立郷土資料館所蔵 | [未校訂]廿一日 晴天 暁六ツ時地震 申刻夕立 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 494 | 詳細 |
1849/09/24 | 嘉永二年八月八日 | 〔大黒屋日記〕○馬籠 | [未校訂]八日 天キ 夜四ツ半時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 67 | 詳細 |
1849/09/24 | 嘉永二年八月八日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一同八日明ケ後地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 284 | 詳細 |
1849/10/19 | 嘉永二年九月四日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一九月四日今暁八ツ過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 284 | 詳細 |
1849/12/19 | 嘉永二年十一月五日 | 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書0-1-10-35西宮市立郷土資料館所蔵 | [未校訂]五日 晴天 四ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 495 | 詳細 |
1850/02/10 | 嘉永二年十二月二十九日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一同廿九日夜五ツ前地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 284 | 詳細 |
1850/03/04 | 嘉永三年一月二十一日 | 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書0-1-10-35西宮市立郷土資料館所蔵 | [未校訂]廿一日 晴天 暁丑刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 495 | 詳細 |
1850/04/06 | 嘉永三年二月二十四日 | 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書0-1-10-35西宮市立郷土資料館所蔵 | [未校訂]廿四日 曇天 辰刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 495 | 詳細 |
1850/05/28 | 嘉永三年四月十七日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一同十七日昼七ツ過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 284 | 詳細 |
1850/06/02 | 嘉永三年四月二十二日 | 〔大庄屋日記〕○西宮市(旧上瓦林村)岡本俊二家文書0-1-10-35西宮市立郷土資料館所蔵 | [未校訂]廿二日 曇天 夘上刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 496 | 詳細 |
検索時間: 0.228秒