資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔相良町史 資料編 近世一〕H3・3・30相良町 | [未校訂](松本村年代記)○中泉大草太郎左衛門様御代官所同四亥 十月大地震ゆりし 十月四日九ツ時分大... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 36 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔静岡県史 資料編9 近世一〕H4・3・21静岡県編・発行 | [未校訂](本庄家譜 第二巻 資俊朝臣)糸井文庫 本庄松平家文書 舞鶴市所蔵宝永四丁亥年 宗俊公四十... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 37 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔静岡県史 資料編13 近世五〕H2・3・20静岡県編・発行 | [未校訂]三六一 宝永四年十一月 気賀町庄屋より東海道浜松宿へ本坂通継立停止を依頼する口上書口上覚先... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 48 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔豊岡村史 資料編一 近世〕(磐田郡)豊岡村史編さん委員会編H4・3・31 豊岡村発行 | [未校訂](松ノ木嶋村鈴木家年代記)一、同四亥年十月四日大地震也 | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 51 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔知多市誌 資料編 四〕知多市誌編さん委員会S59・3・18 知多市役所 | [未校訂](年表)宝永四 一七〇七 関東から九州にわたる広範囲の大地震、大津波、大野で潰れた家七・八... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 52 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔細江町史 資料編 八〕木村文雅編集者代表H6・3・31細江町発行大庭正八氏提供 | [未校訂](古壱元和八ゟ宝永五子年迠本坂御往来留書 壱)元和八戊(戌)年ゟ(より)寳永五子年迠(迄)... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 44 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔湖西市史 資料編 七〕湖西市史編さん委員会編S62・3・25静岡県湖西市発行大庭正八氏提供 | [未校訂](前欠)一 大坂御城代 土岐伊豫守様御下行(向)八月廿三日当所御居休野道掃除町之内盛砂水桶... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 45 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔児玉家旧記帳〕○広島県加計町穴村「加計町史資料編1」児玉家旧蔵文書 H11・2・20 加計町発行 | [未校訂]一同四丁亥十月四日午刻大地震、又翌未閏正月より三月迄拾五度 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 141 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔細江町史資料編七〕編集代表 木村文雅S62・3・25 細江町発行 | [未校訂](名倉 巽家所蔵文書 細江町下村)一乍恐書附を以奉願上候一気賀村々義、惣高弐千六百石余御座... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 99 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔八開村史 資料編三〕○愛知県海部郡八開村史編さん委員会・八開村史調査編集委員会編H8・3・28 八開村役場発行 | [未校訂]104 堤外新田地震にて地直し一件(山田門三郎家文書)奉願御拝借金之御事一 海西郡立石村、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 100 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔三河国聞書〕「新編豊川史第六巻資料編 近世下」新編豊川市史編集委員会編H16・3・31 豊川市発行 | [未校訂]十月四日 未刻大地震・津波 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 101 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔愛媛県史資料編近世上〕愛媛県史編さん委員会編S59・12・31 愛媛県発行 | [未校訂](注、道後温泉の歴史、一応ここに掲げる)(参考)一二六 大地震道後温泉湧出停止〔愛媛面影〕... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 184 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔愛媛県史資料編近世下〕愛媛県史編さん委員会編S63・3・31 愛媛県発行 | [未校訂]五三 宝永大地震〔藤蔓延年譜〕(吉田町東小路 太田渓二氏蔵)一、同四丁亥年(宝永)十月二日... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 184 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔身延町誌 資料編〕○山梨県身延町誌資料編編さん委員会編H8・3・31 身延町役場発行 | [未校訂]第一〇章 災害と普請1 椿草里村宝永地震注進 宝永四年(一七〇七)表紙十月宝永四年地震御注... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 115 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔瀬戸田町史 資料編〕○広島県H9・3・31瀬戸田町教育委員会編・発行 | [未校訂]四一 豊田郡生口島惣高敏家付之帳 延宝二年(一六七四)町史編纂室蔵一宝永四年亥之十月四日ミ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 126 | 詳細 |
1710/08/28 | 宝永七年八月四日 | 〔二本松市史 第6巻近世Ⅲ資料編4〕S57・3・31二本松市編・発行 | [未校訂](秀延年譜六)閏八月四日領内大地震居城ノ石壁少々崩ル | 新収日本地震史料 続補遺 | 166 | 詳細 |
1711/99/99 | 正徳元年 | 〔横浜町誌 資料編 第一集神社編〕S53・4・1青森県横浜町誌編さん委員会 | [未校訂]埋木短冊掛(牛ノ沢川出木)仙年木考私のおぼろげな記憶によると、ある日突然吹越烏帽子岳山麓一... | 新収日本地震史料 続補遺 | 171 | 詳細 |
1717/02/17 | 享保二年一月七日 | 〔南足柄市史2 資料編近世(1)〕S63・3・31南足柄市編・発行 | [未校訂]195嘉永七年 元禄一六年より享保二年までの災害記録一酉之正月七日昼四ツ半時地震 二月七日... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 98 | 詳細 |
1717/05/13 | 享保二年四月三日 | 〔花巻市史・資料編(矢沢地区地方文書其之一)〕H3・3・30花巻市教育委員会発行矢沢地区は現花巻空港付近 | [未校訂](年代記)又右エ門家文書四月三日大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 191 | 詳細 |
1720/07/09 | 享保五年六月四日 | 〔尾西市史 資料編四〕○尾西市H1・3・30 尾西市史編纂委員会 | [未校訂](起宿脇本陣日記)同四日 辰ノ中刻大地震ニ入 | 新収日本地震史料 続補遺 | 192 | 詳細 |
1720/11/13 | 享保五年十月十四日 | 〔尾西市史 資料編四〕○尾西市H1・3・30尾西市史編纂委員会 | [未校訂](起宿脇本陣日記)九月十二日 午ノ中刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 192 | 詳細 |
1720/99/99 | 享保五年四月 | 〔花巻市史・資料編(矢沢地区地方文書其之一)〕H3・3・30花巻市教育委員会発行矢沢地区は現花巻空港付近 | [未校訂](年代記)又右エ門家文書四月ゟ七月迄地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 197 | 詳細 |
1724/02/18 | 享保九年一月二十四日 | 〔小泊村史資料編〕○青森県下北郡佐井村H11・3・31 小泊村発行 | [未校訂](小泊村萬覚帳寛政五年丑ノ三月十七日美濃屋忠兵衛)一廿四日 大雨ニ[而|て]佐井ニ逗留 佐... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 150 | 詳細 |
1729/08/01 | 享保十四年七月七日 | 〔輪島市史資料編二 村役人家文書〕○石川県S47・11・20 輪島市史編纂専門委員会 石川県輪島市役所 | [未校訂](久保久吉家文書)○町野町寺山○同十四年大日照リ 七月七日昼大地震、八月大風不作ニ而御見立... | 新収日本地震史料 補遺 | 386 | 詳細 |
1730/08/20 | 享保十五年七月七日 | 〔白沢村史 資料編〕○福島県白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 | [未校訂](年代記)○稲ない大ちかいたはこないもちかい也七月七日はん大地しゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 110 | 詳細 |
1730/11/11 | 享保十五年十月二日 | 〔白沢村史 資料編〕○福島県白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 | [未校訂](年代記)○十月朔日之晩寅の刻大地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 110 | 詳細 |
1731/10/07 | 享保十六年九月七日 | 〔七ヶ宿町史 資料編〕○宮城県 | [未校訂](滑津桜井家文書)1 享保十六年地震材木岩を崩す昨七日五ツ時、大地震ニ付、当町中居家・土蔵... | 新収日本地震史料 第3巻 | 256 | 詳細 |
1731/10/07 | 享保十六年九月七日 | 〔白沢村史 資料編〕○福島県白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 | [未校訂](年代記)九月朔日より七日迄長ふたり七日の晩大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 111 | 詳細 |
1731/10/07 | 享保十六年九月七日 | 〔平田村史 第二巻資料編 (上)〕○福島県H3・3・25 平田村編・発行 | [未校訂]九月七日大地震(丹羽秀延御年譜) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 111 | 詳細 |
1731/10/07 | 享保十六年九月七日 | 〔梁川町史 第七巻 近世Ⅱ 資料編Ⅳ〕梁川町史編纂委員会S63・10・1梁川町発行 | [未校訂]一五一 享保十六年九月大地震一大ぢしん之儀 享保十六年亥九月七日之晩四つ時分ぢしんニて家か... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 111 | 詳細 |
1732/01/29 | 享保十七年一月三日 | 〔白沢村史 資料編〕○福島県白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 | [未校訂](年代記)○正月三日未の刻大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 112 | 詳細 |
1732/01/29 | 享保十七年一月三日 | 〔平田村史 第二巻 資料編(上)〕○福島県H3・3・25 平田村編・発行 | [未校訂]正月三日大地震にて潰家出る(稲沢村年代記) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 113 | 詳細 |
1735/02/07 | 享保二十年一月十五日 | 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 | [未校訂]二日 天気能 朝寅之刻ノ比少ク地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 199 | 詳細 |
1737/08/22 | 元文二年七月二十六日 | 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 | [未校訂]廿六日ノ夜亥ノ刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 199 | 詳細 |
1737/10/26 | 元文二年十月三日 | 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 | [未校訂]三日 未ノ剋地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 199 | 詳細 |
1738/01/03 | 元文二年閏十一月十三日 | 〔中条町史 三巻資料編近世下〕中条町史編さん委員会編S60・8・20 中条町 | [未校訂](河内氏記録)○新潟県地本村壬十一月十三日晩四ツ時大地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 208 | 詳細 |
1738/01/08 | 元文二年閏十一月十八日 | 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 | [未校訂]十八日 卯ノ剋前地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 200 | 詳細 |
1739/08/13 | 元文四年七月九日 | 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 | [未校訂]九日 天気能 朝辰ノ刻少地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 200 | 詳細 |
1739/10/13 | 元文四年九月十一日 | 〔橘宗賢年中日録〕○江戸カ「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 | [未校訂]十一日 天気能 夜亥ノ剋地震十二日 陰天ニシテ不降 昼未ノ剋少地震廿八日 天気能 同夜丑ノ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 200 | 詳細 |
1739/10/30 | 元文四年九月二十八日 | 〔中条町史 資料編第三巻近世 下〕中条町史編さん委員会S60・9・1中条町長発行 | [未校訂]九月廿八日 晩大地震あり(河内家文書) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 116 | 詳細 |
1739/10/31 | 元文四年九月二十九日 | 〔中条町史 三巻 資料編 近世下〕S60・8・20 | [未校訂](河内氏記録)○新潟県地本村九月廿八日晩九ツ時大地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 211 | 詳細 |
1740/05/20 | 元文五年四月二十五日 | 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 | [未校訂]廿五日陰天昼ヨリ天気能 昼ノ八ツ過地震須臾不止 風吹 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 200 | 詳細 |
1740/07/20 | 元文五年六月二十七日 | 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 | [未校訂]廿七日 霧雨少宛降 朝辰ノ剋ノ時分地震強キコト稀近年 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 200 | 詳細 |
1740/11/02 | 元文五年九月十三日 | 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 | [未校訂]十三日 天気能至暁少地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 201 | 詳細 |
1741/09/30 | 寛保元年八月二十一日 | 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 | [未校訂]廿一日 雨少ツヽ降昼ヨリ晴 夜戌ノ剋過ノ比地震晦日 昼過ヨリ雨降 今夜亥ノ剋過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 201 | 詳細 |
1742/03/22 | 寛保二年二月十六日 | 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 | [未校訂]▼十五日天気能、十六日天気能、今日同昼過ノ比又鳴動ス朝辰ノ剋浄慶寺ノ一乗義景ノ塚鳴動ス、同... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 201 | 詳細 |
1742/08/15 | 寛保二年七月十五日 | 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 | [未校訂]十五日 天気能▲今夜四ツ過ノ比少地震十八日 天気能 今日日中少地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 201 | 詳細 |
1742/10/01 | 寛保二年九月三日 | 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 | [未校訂]三日 陰天 同日夜地震四日 雨降今日ノ昼地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 202 | 詳細 |
1743/01/02 | 寛保二年十二月七日 | 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 | [未校訂]七日 雪少ツヽ降或晴 同夜亥ノ剋少地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 202 | 詳細 |
1743/03/16 | 寛保三年二月二十一日 | 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 | [未校訂]▲廿一日ノ夜九ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 202 | 詳細 |
1743/07/01 | 寛保三年五月十日 | 〔橘宗賢年中日録〕○福井市「福井市史資料編7 近世五」H14・3・29 福井市発行 | [未校訂]五月十日雨降不禁水強出、今日昼過七ツ時地震(後略) | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 202 | 詳細 |
1744/09/25 | 延享元年八月十九日 | 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 | [未校訂]十九日 天気能 七ツ時少地震 至夜雨降 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 202 | 詳細 |
1745/03/02 | 延享二年一月三十日 | 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 | [未校訂]廿九日 雪均降 同日夜明大ニ地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 203 | 詳細 |
1746/05/14 | 延享三年三月二十四日 | 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 | [未校訂]廿四日 陰天 戌剋地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 203 | 詳細 |
1747/06/01 | 延享四年四月二十四日 | 〔三河国聞書〕「新編豊川市史 第六巻 資料編近世下」新編豊川市史編集委員会編H16・3・31 豊川市発行 | [未校訂]四月廿四日 申ノ刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 203 | 詳細 |
1749/05/25 | 寛延二年四月十日 | 〔愛媛県史 資料編 近世下〕愛媛県史編さん委員会編S63・3・31 愛媛県発行 | [未校訂](藤蔓延年譜)(吉田町東小路太田溪二氏蔵)(参考)(寛延二)一、同年四月十日、吉田表巳刻地... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 203 | 詳細 |
1751/05/20 | 寛延四年四月二十五日 | 〔中条町史 三巻資料編近世下〕中条町史編さん委員会編S60・8・20中条町 | [未校訂](河内氏記録)○新潟県地本村四月廿五日晩夜八ツ時大地震。同廿六日昼九ツ時中地震。但シ五日続... | 新収日本地震史料 続補遺 | 250 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔新潟県史 資料編六 近世一 上越編〕 | [未校訂](寛延四年五月 地震につき佐州金の臨時北条宿廻り輸送一件覚書)寛延四辛未五月佐州御金并御奉... | 新収日本地震史料 第3巻 | 490 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔高田藩制史研究 資料編〕 | [未校訂]書面之本紙当未四月廿五日之夜大地震ニ而小田嶋村山崩下ニ相成、庄屋理右衛門宅右之土中埋、此節... | 新収日本地震史料 第3巻 | 499 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔中条町史 資料編第三巻近世下〕中条町史編さん委員会編S60・9・1 中条町長発行 | [未校訂]四月廿五日 晩大地震、同廿六日中地震(河内家記録) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 125 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔長岡市史資料編 2古代・中世・近世一〕H5・3・31 長岡市編・発行 | [未校訂](専福寺「諸事見聞雑記」天)○長岡市十日町 同(寛延)四未年四月二十五日、夜八ツ時より大地... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 946 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔竹内家旧記帳〕広島県加計町坪野竹内家文書「加計町史資料編1」 H11・2・20 加計町発行 | [未校訂]五九 越後国高田の地震被害の伝聞(宝暦元)坪野竹内家文書「旧記帳」寛延四(宝暦元)未四月廿... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 161 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔長野市誌第十三巻 資料編近世〕長野市史編さん委員会編H9・10・16 長野市発行 | [未校訂]三九八自寛延四年五月至宝暦二年四月地震につき松代城等破損届ならびに拝借金・修復等留書(松代... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 215 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔長岡市史資料編2 古代・中世・近世〕H5・3・31長岡市編・発行 | [未校訂]三四七 専福寺の地震見聞記録寛延四年(一七五一)~享和二年(一八〇二)地 震 同(寛延)四... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 169 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔柿﨑町史 資料編1〕三〇 寛延四年(一七五一) 高田地震被害概況 | [未校訂]寛延四年大地震概況(御触書其外書留・書抜)(注、「新收」続補遺、245頁にある部分省略)御... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 172 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔三和村史 資料編〕○新潟県中頸城郡三和村史編さん委員会編H14・3・25 三和村発行 | [未校訂]2―149 弘化四年三月大地震につき書記帳弘化四丁未歳大地震ニ附書記帳三月日道林住池松縄家... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 178 | 詳細 |
1751/09/04 | 寛延四年七月十五日 | 〔室屋旧記万覚書〕○広島県加計町加計室屋旧蔵文書「加計町史資料編1」H11・2・20加計町発行 | [未校訂]二一七 加計村の火事・大地震(宝暦元)七月十五日戌ノ時より大地震、追々十二、三度、十六日よ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 162 | 詳細 |
1751/09/04 | 寛延四年七月十五日 | 〔加計町史資料編Ⅰ〕○広島県H11・2・20 加計町編・発行 | [未校訂]二一七 加計村の火事・大地震(宝暦元)加計室屋旧蔵文書「旧記万覚書」(壱番)一宝暦元年二月... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 190 | 詳細 |
1754/99/99 | 乾隆十九年四月 | 〔白沢村史 資料編〕○福島県白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 | [未校訂](年代記)同四甲戌年 正月中雪ふらず地震多し | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 127 | 詳細 |
1759/99/99 | 宝暦九年一月 | 〔黒石市史 資料編Ⅰ〕○黒石S60・9・30 黒石市 | [未校訂](宝厳山法眼禅寺記縁(ママ))寛延宝暦九十二壬己酉卯年正月大地震諸堂破却 | 新収日本地震史料 続補遺 | 274 | 詳細 |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔村上市史資料編3 近世二町・村、戊辰戰争編〕H6・3・31村上市編・発行 | [未校訂]宝暦十二午ノ九月十五日昼九つ時、同八つ半時、両大じしん、尤、三、四日之内幾度も寄り申候、其... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 196 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔万書留控帳〕○秋田県天山堂文書「鹿角市史資料編第五集」S56・10・1鹿角市史編さん委員会編 鹿角市役所発行 ▽ | [未校訂](表紙)「丙万書留控帳子閏十 若松屋 」一宝暦十弐年壬午十二月十六日暮六ツ時大地震ニ而さわ... | 新収日本地震史料 補遺 | 498 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔中条町史 三巻 資料編近世下〕中条町史編さん委員会S60・8・20 中条町 | [未校訂](河内家記録)○新潟県地本村二月一六日 大地震あり | 新収日本地震史料 続補遺 | 287 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔函館市史 史料編 第一巻〕○函館S49・3・15 函館市 | [未校訂](逢坂氏日記)一 宝暦十二年午十二月十六日夜五ツ時、大地震汐満于前代無覚事に候。其節津軽南... | 新収日本地震史料 続補遺 | 287 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔中条町史 資料編第三巻近世下〕中条町史編さん委員会編S60・9・1 中条町長発行 | [未校訂]十二月十六日 大地震あり(河内家記録) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 130 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔野辺地町史 資料編 第七集〕野辺地町史編さん刊行委員会編H4・9・30 野辺地町発行 | [未校訂](勘定牒)野坂勘左衛門文書旧(宝暦十二年)冬十六日暮六つ過ニ大地震 正(宝暦十三年)月五日... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 199 | 詳細 |
1766/03/08 | 明和三年一月二十八日 | 〔柏木三悦雑話〕函館市立図書館 | [未校訂]大地震にて命ハ千両にも売買ならず明和三戌年正月廿八日暮六ツ時大地震 就中津軽御殿中未聞の大... | 新収日本地震史料 補遺 | 513 | 詳細 |
1766/03/08 | 明和三年一月二十八日 | 〔函館市史史料編第一巻〕S49・3・15 函館市編・発行 | [未校訂](逢坂氏日記)一明和三丙戌正月廿八日津軽御国中大地震、潰家潰寺焼失寺家蔵 | 新収日本地震史料 補遺 | 514 | 詳細 |
1766/03/08 | 明和三年一月二十八日 | 〔黒石市史 資料編Ⅰ〕○黒石S60・9・30黒石市 | [未校訂](受持神社由緒)明和三戌年大ニ地震シ是前代未聞之大変ニシテ而宮社寺院 民屋数多一瞬息之間ニ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 305 | 詳細 |
1766/03/08 | 明和三年一月二十八日 | 〔浪岡町史 資料編十三〕浪岡町史編纂委員会編S58・3・31 浪岡町役場 | [未校訂] 明和三丙戌年増舘組目鹿沢、佐野、赤茶村潰家人馬死並焼失改書上帳三月庄屋 宇八郎去月廿八日... | 新収日本地震史料 続補遺 | 307 | 詳細 |
1766/03/08 | 明和三年一月二十八日 | 〔新青森市史 資料編4 近世(2)〕青森市史編集委員会編H16・12 青森市発行 | [未校訂](注、「新収」第三巻・六一九頁以下、同「補遣」五〇一頁以下に既出の分は省略する)第二節 地... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 222 | 詳細 |
1767/99/99 | 明和四年 | 〔白沢村史 資料編〕○福島県白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 | [未校訂](年代記)○此年ハ春より度々地震多し | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 135 | 詳細 |
1769/05/16 | 明和六年四月十一日 | 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 | [未校訂]十一日夜九ツ少過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 960 | 詳細 |
1770/04/23 | 明和七年三月二十八日 | 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 | [未校訂]○廿八日ノ昼過地震甚 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 960 | 詳細 |
1770/06/09 | 明和七年五月十六日 | 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 | [未校訂]○十六日(中略)今日ノ昼前甚鳴震 不知処○十八日ノ払曉地震甚 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 960 | 詳細 |
1770/09/19 | 明和七年八月一日 | 〔中条町史 資料編第三巻近世下〕中条町史編さん委員会編S60・3・31 中条町長発行 | [未校訂]八月一日地震(河内家記録) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 136 | 詳細 |
1770/10/06 | 明和七年八月十八日 | 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 | [未校訂]○十八日夜戌剋地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 960 | 詳細 |
1771/04/24 | 明和八年三月十日 | 〔沖縄県史料 前近代Ⅰ 首里王府仕置〕沖縄県沖縄資料編集所S56・3・31 沖縄県教育委員会発行 | [未校訂](八重山年来記)同卅六辛卯 伯言氏大川村住居石垣親雲上頭成与人ゟ頭成始ル益茂氏登野城村之住... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 140 | 詳細 |
1771/11/23 | 明和八年十月十七日 | 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 | [未校訂]十七日ノ朝五ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 961 | 詳細 |
1772/05/05 | 明和九年四月三日 | 〔花巻市史・資料編(矢沢地区地方文書其之一)〕H3・3・30花巻市教育委員会発行矢沢地区は現花巻空港付近 | [未校訂](代々書留記)大木家文書一地志ん明和九年壬辰四月三日昼四ツ過大地しん所々道橋殊之外そんち也... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 265 | 詳細 |
1772/05/18 | 明和九年四月十六日 | 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・ 福井市編・発行 | [未校訂]30○十六日ノ朝卯剋地震甚 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 961 | 詳細 |
1772/06/03 | 明和九年五月三日 | 〔白沢村史 資料編〕○福島県白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 | [未校訂](年代記)○五月三日四ツ時大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 154 | 詳細 |
1772/06/04 | 明和九年五月四日 | 〔花巻市史・資料編(矢沢地区地方文書其之一)〕H3・3・30花巻市教育委員会発行矢沢地区は現花巻空港付近 | [未校訂](年代記)又右エ門家文書五月四日大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 265 | 詳細 |
1773/01/01 | 安永元年十二月九日 | 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 | [未校訂]○十九ノ刁ノ刻過地震甚 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 961 | 詳細 |
1774/01/21 | 安永二年十二月十日 | 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 | [未校訂]○十一日ノ夜九ツ過地震甚 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 961 | 詳細 |
1774/12/15 | 安永三年十一月十三日 | 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 | [未校訂]○十三日酉ノ剋地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 961 | 詳細 |
1776/02/27 | 安永五年一月九日 | 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 | [未校訂]九日ノ夜九ツ半過少地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 961 | 詳細 |
1776/03/07 | 安永五年一月十八日 | 〔児玉家旧記帳〕○広島県加計町穴村「加計町史資料編1」児玉家旧蔵文書 H11・2・20 加計町発行 | [未校訂]一同年正月十八日朝六ッ時大地震、ころばしの肥三尺餘も飛上り捨ル | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 170 | 詳細 |
1777/03/20 | 安永六年二月十一日 | 〔湯来町誌 資料編Ⅰ〕○広島県湯来町誌編纂委員会S61・9・30 湯来町発行 | [未校訂]一六 下村・地震被害状況報告書 安永六年 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 155 | 詳細 |
1778/02/14 | 安永七年一月十八日 | 〔廿日市町誌 資料編Ⅰ〕○広島県S54・3・20 廿日市町編・発行 | [未校訂]一三八 廿日市辺地震の記録大野町・大頭神社「松原丹宮代控書」安永七戊戌天正月十八日朝六ツ半... | 新収日本地震史料 補遺 | 536 | 詳細 |
検索時間: 0.465秒