Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2401920
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1766/03/08
和暦 明和三年一月二十八日
綱文 明和三年正月二十八日(一七六六・三・八)〔津軽・陸奥〕
書名 〔浪岡町史 資料編十三〕浪岡町史編纂委員会編S58・3・31 浪岡町役場
本文
[未校訂] 明和三丙戌年
増舘組
目鹿沢、佐野、赤茶村潰家人馬死並焼失改書上帳
三月
庄屋 宇八郎
去月廿八日之大変ニ付、家潰人馬死怪我馬痛並焼失家共
書付
左ニ奉申上候
一、潰焼家壱軒 御蔵百姓 次五太兵衛
一、潰馬屋壱軒 同人
男女五人 同人
内男弐人申(死、欠カ)女三人右同断
一、潰焼家壱軒 御蔵百姓 甚七
一、潰馬屋壱軒 同人
馬壱疋焼死申候 同人
一、潰家壱軒 高無 次右衛門
一、同壱軒 右同 九八郎
一、同壱軒 右同 十五郎
一、同壱軒 右同 九助
一、潰家壱軒 高無 万九郎
一、同壱軒 百姓 吉兵衛
一、同壱軒 高無 左五右衛門
一、同壱軒 右同 三右エ門
一、同壱軒 百姓 源右エ門
一、潰馬屋壱軒 同人
馬壱疋 潰家下ニ成リ死 同人
一、潰家壱軒 高無 藤右エ門
一、同壱軒 百姓 孫右エ門
一、同壱軒 高無 善三郎
一、同壱軒 右同 藤助
一、同壱軒 右同 弥次兵衛
一、同壱軒 百姓 伝兵衛
一、同壱軒 高無 久兵衛
一、同壱軒 右同 玄ママ彦
一、同壱軒 権之丞
一、同壱軒 右同 善右エ門
一、同壱軒 右同 甚太郎
一、同壱軒 百姓 藤左エ門
一、御馬屋壱軒 同人
一、御家壱軒 高無 藤四郎
一、同壱軒 百姓 四郎兵衛
一、御馬屋壱軒 同人
馬弐疋御家下ニ罷成リ死申候
一、御家壱軒 高無 長八
一、同壱軒 百姓 藤左エ門
一、潰馬屋壱軒 同人
一、潰家壱軒 右同 三之助
一、同壱軒 右同 六右エ門
一、潰馬屋壱軒 同人
一、土蔵壱つ 同人
男女六人
内男四人 潰家下ニ罷成リ死申候
女弐人 右同
一、潰家壱軒 百姓 孫七
一、潰馬屋壱軒 同人
一、木小屋壱軒 同人
女壱人 潰家下ニ成リ死
一、潰家壱軒 右同 権右エ門
一、潰馬屋壱軒 同人
女壱人 潰家下ニ罷成リ死申
馬壱疋 右同
一、潰家壱軒 右同 弥三郎
女壱人 潰家下ニ成リ死 同人
一、潰家壱軒 高無 清左エ門
一、同壱軒 百姓 作兵衛
一、同壱軒 高無 源十郎
一、同壱軒 百姓 弥五左エ門
一、同壱軒 右同 長兵衛
一、同壱軒 給地百姓 七右エ門
一、潰馬屋壱軒 同人
一、潰家壱軒 百姓 惣十郎
一、潰馬屋壱軒 同人
馬壱疋 潰家下ニ罷成リ死
女壱人 右同
一、潰家壱軒 右同 弥五右エ門
男壱人 潰家下ニ罷成リ死
一、潰家壱軒 高無 甚右エ門
一、同壱軒 右同 惣左エ門
一、同壱軒 右同 長蔵
一、同壱軒 右同 源次郎
一、潰馬屋壱軒 同人
一、潰家壱軒 高無 惣兵衛
一、同壱軒 右同 太左衛門
一、同壱軒 右同 藤助
一、同壱軒 右同 清次郎
一、同壱軒 右同 弥惣右エ門
一、同壱軒 百姓 三右エ門
一、同壱軒 右同 □ママ五助
一、潰馬屋壱軒 同人
男壱人 潰家下ニ成リ死申候
馬壱疋 右同
一、潰家壱軒 高無 左五右エ門
一、同壱軒 右同 左次右エ門
一、同壱軒 右同 三之丞
一、同壱軒 右同 善次郎
一、同壱軒 右同 清五郎
一、同壱軒 右同 権四郎
一、同壱軒 百姓 孫次郎
一、潰馬屋壱軒 同人
男壱人 潰家下ニ罷成リ死
一、潰家壱軒 給地百姓 助右エ門
一、同壱軒 百姓 右エ門次郎
一、同壱軒 高無 九郎兵衛
一、同壱軒 右同 太兵衛
一、同壱軒 右同 甚四郎
一、同壱軒 右同 左五エ門
一、同壱軒 右同 助七
一、同壱軒 右同 喜右エ門
一、同壱軒 右同 孫助
一、同壱軒 百姓 九八郎
一、同壱軒 右同 弥次兵衛
一、潰家壱軒 同人
一、木小屋壱軒 同人
男女弐人
内男壱人 潰家下ニ罷成リ死申
女壱人 右同
一、潰家壱軒 高無 五藤右エ門
一、同壱軒 右同 三右エ門
一、同壱軒 右同 甚五左エ門
一、同壱軒 右同 孫右エ門
一、同壱軒 百姓 勘三郎
一、潰馬屋壱軒 同人
一、潰家壱軒 右同 三之丞
一、同壱軒 給地百姓 □ママ左衛門
一、潰馬屋壱軒 同人
一、潰家壱軒 高無 伝之丞
一、潰馬屋壱軒 同人
一、潰家壱軒 右同 甚九郎
一、同壱軒 右同 万十郎
一、同壱軒 百姓 左平次
一、同壱軒 高無 甚右エ門
一、同壱軒 右同 定右エ門
一、同壱軒 百姓 左次エ門
一、同壱軒 高無 長次郎
一、同壱軒 高無 次右エ門
一、潰馬屋壱軒 同人
一、潰家壱軒 高無 □ママ次郎
一、同壱軒 右同 三太郎
一、同壱軒 右同 源内
一、同壱軒 右同 佐五エ門
一、同壱軒 右同 甚之丞
一、同壱軒 右同 惣右エ門
一、同壱軒 高無 三右エ門
一、同壱軒 右同 清三郎
一、同壱軒 右同 三之丞
一、同壱軒 右同 伊右エ門
一、同壱軒 百姓 源十郎
一、潰家馬屋壱軒 同人
馬壱疋潰家下ニ罷成リ死申候
一、潰家壱軒 百姓 藤兵衛
一、同壱軒 高無 善之丞
一、同壱軒 百姓 仁助
一、潰馬屋壱軒 同人
一、潰家壱軒 高無 作左衛門
女壱人 潰家下ニ罷成リ死申候
一、潰家壱軒 百姓 長左エ門
一、潰馬屋壱軒 同人
男壱人 潰家下ニ罷成リ死申候
一、潰家壱軒 高無 長右エ門
一、同壱軒 百姓 喜兵衛
一、潰馬屋壱軒 同人
馬弐疋 潰家下ニ罷成リ死申候
一、潰家壱軒 百姓 左助
一、同壱軒 給地高無 □ママ三郎
一、同壱軒 高無 源四郎
一、同壱軒 右同 大兵衛
一、同壱軒 右同 八之丞
一、同壱軒 右同 □ママ右エ門
一、同壱軒 百姓 右門四郎
一、同壱軒 右同 清右エ門
一、同壱軒 右同 仁右エ門
男壱人 潰家下ニ罷成リ死
一、潰家壱軒 高無 久兵衛
一、同壱軒 右同 五左エ門
一、同壱軒 右同 長十郎
一、同壱軒 百姓 源五郎
一、潰馬屋壱軒 同人
一、同壱軒 右同 長十郎
一、同壱軒 右同 次五右エ門
一、潰馬屋壱軒 同人
男女五人
内男弐人 潰家下ニ罷成リ死申候
女三人 右同
馬壱疋 右同
一、潰家壱軒 百姓 四五右エ門
馬弐疋 潰家下ニ罷成死 同人
一、潰家壱軒 高無 半次郎
一、同壱軒 右同 太左エ門
一、同壱軒 給地百姓 善七
一、潰家壱軒 高無 長五郎
一、同壱軒 高無 長吉
一、同壱軒 御蔵百姓 助左エ門
男女弐人
内男壱人 潰死申
女壱人 右同
一、潰家壱軒 高無 左次兵衛
男壱人 潰死申 同人
一、同壱軒 高無 万次郎
一、同壱軒 高無 惣三郎
潰家合百六拾軒

百弐拾三軒 潰家
弐拾四軒 潰馬屋
弐軒 焼失仕候
弐軒 木小屋
壱ツ 潰土蔵
男女合弐拾九人

男拾弐人 潰家下ニ罷成リ死
同弐人 焼死ニ申候
女拾弐人 潰家下ニ罷成リ死
同三人 焼死ニ申候
馬拾四疋

拾三疋 潰死申し候
壱疋 焼死申候
右者私共逸々詮義仕候 前書之通相違無御座候
戌三月
目鹿沢村
庄屋 宇八郎
古平 八太夫 様
土屋 エ門 様
源兵衛様
〈註〉
本文書は女鹿沢海老名捷弥氏の所蔵
明和三(一七六六)年正月廿八日の未曽有の大地震
があった際に、庄屋宇八郎が三月に調査して報告し
たもの 〈葛善〉
出典 新収日本地震史料 続補遺
ページ 307
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 青森
市区町村 浪岡【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒