[未校訂](古壱元和八ゟ宝永五子年迠本坂御往来留書 壱)
元和八戊(戌)年ゟ
(より)寳永五子年迠
(迄)壱之巻
東照宮大権現様濱松御在城之節
天正拾五年六月、従
本多作左衛門様、氣賀新宿ニ被為 仰付
本坂通馬継御用御方〻(々)様并御大
名様其外様本坂御通行御座候節ハ
人馬継立仕候ニ付御停止と申儀ニハ無御座候
元和八年ゟ寳永四亥年九月まて
寳永四丁亥年十月四日申上刻大地震大汐来、今切
津浪ニ而渡船無之、十月五日之朝ゟ本坂江往還之
旅人荷物迠通り、享保二酉年迠御通行繁有之記
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | J2700038 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1707/10/28 |
和暦 | 宝永四年十月四日 |
綱文 | 宝永四年十月四日(一七〇七・一〇・二八)〔東海以西至九州〕 |
書名 | 〔細江町史 資料編 八〕木村文雅編集者代表H6・3・31細江町発行大庭正八氏提供 |
本文 |
[未校訂](古壱元和八ゟ宝永五子年迠本坂御往来留書 壱)
元和八戊(戌)年ゟ (より)寳永五子年迠 (迄)壱之巻 東照宮大権現様濱松御在城之節 天正拾五年六月、従 本多作左衛門様、氣賀新宿ニ被為 仰付 本坂通馬継御用御方〻(々)様并御大 名様其外様本坂御通行御座候節ハ 人馬継立仕候ニ付御停止と申儀ニハ無御座候 元和八年ゟ寳永四亥年九月まて 寳永四丁亥年十月四日申上刻大地震大汐来、今切 津浪ニ而渡船無之、十月五日之朝ゟ本坂江往還之 旅人荷物迠通り、享保二酉年迠御通行繁有之記 |
出典 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 |
ページ | 44 |
備考 | 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。 |
都道府県 | 静岡 |
市区町村 |
検索時間: 0.002秒