資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1745/03/02 | 延享二年一月三十日 | 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 | [未校訂]廿九日 雪均降 同日夜明大ニ地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 203 | 詳細 |
1746/05/14 | 延享三年三月二十四日 | 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 | [未校訂]廿四日 陰天 戌剋地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 203 | 詳細 |
1747/06/01 | 延享四年四月二十四日 | 〔三河国聞書〕「新編豊川市史 第六巻 資料編近世下」新編豊川市史編集委員会編H16・3・31 豊川市発行 | [未校訂]四月廿四日 申ノ刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 203 | 詳細 |
1749/05/25 | 寛延二年四月十日 | 〔愛媛県史 資料編 近世下〕愛媛県史編さん委員会編S63・3・31 愛媛県発行 | [未校訂](藤蔓延年譜)(吉田町東小路太田溪二氏蔵)(参考)(寛延二)一、同年四月十日、吉田表巳刻地... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 203 | 詳細 |
1751/05/20 | 寛延四年四月二十五日 | 〔中条町史 三巻資料編近世下〕中条町史編さん委員会編S60・8・20中条町 | [未校訂](河内氏記録)○新潟県地本村四月廿五日晩夜八ツ時大地震。同廿六日昼九ツ時中地震。但シ五日続... | 新収日本地震史料 続補遺 | 250 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔記録便覧 町方一統 一〕 | 四月廿五日 一、大地震夜七ッ時頃〓打続、町方并寺社御家中過半潰レ人も相果候、右一件繁文ニ付略之、尤左... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔新潟県史 資料編六 近世一 上越編〕 | [未校訂](寛延四年五月 地震につき佐州金の臨時北条宿廻り輸送一件覚書)寛延四辛未五月佐州御金并御奉... | 新収日本地震史料 第3巻 | 490 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔新発田藩資料 一〕 | [未校訂](浄廟記)○同二十五日笋中之島組の内、地震にて潰家三拾壱軒 半潰七拾弐軒 潰土蔵拾三 畑方... | 新収日本地震史料 第3巻 | 499 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔高田藩制史研究 資料編〕 | [未校訂]書面之本紙当未四月廿五日之夜大地震ニ而小田嶋村山崩下ニ相成、庄屋理右衛門宅右之土中埋、此節... | 新収日本地震史料 第3巻 | 499 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔高田市史 一〕○新潟県 | [未校訂] 翌宝暦元年(一七五一)四月二十五日夜、[丑|うし]の刻(午前二時)に大地震が起り、所々に... | 新収日本地震史料 第3巻 | 530 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔新津・中蒲原郡郷土資料 一〕○新潟県 | [未校訂](横越島旧事記)一宝暦元辛未年四月二十五日夜高田大地震にて家三拾七軒満足、外は不残痛みつぶ... | 新収日本地震史料 第3巻 | 549 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔佐渡郷土史料 一〕 | [未校訂](浮世噺)宝暦元癸未年四月二十五日夜 七ツ時大地震、夫より同二十九日晩迄昼夜小震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 550 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔中条町史 資料編第三巻近世下〕中条町史編さん委員会編S60・9・1 中条町長発行 | [未校訂]四月廿五日 晩大地震、同廿六日中地震(河内家記録) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 125 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔長岡市史資料編 2古代・中世・近世一〕H5・3・31 長岡市編・発行 | [未校訂](専福寺「諸事見聞雑記」天)○長岡市十日町 同(寛延)四未年四月二十五日、夜八ツ時より大地... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 946 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔竹内家旧記帳〕広島県加計町坪野竹内家文書「加計町史資料編1」 H11・2・20 加計町発行 | [未校訂]五九 越後国高田の地震被害の伝聞(宝暦元)坪野竹内家文書「旧記帳」寛延四(宝暦元)未四月廿... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 161 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔上越市史 通史編3 近世一〕上越市史編さん委員会編H15・3・31 上越市発行 | [未校訂]第一節 地震一 宝暦元年の大地震(前略)宝暦大地震の発生[寛延|かんえん]四年(一七五一)... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 204 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔長野市誌第十三巻 資料編近世〕長野市史編さん委員会編H9・10・16 長野市発行 | [未校訂]三九八自寛延四年五月至宝暦二年四月地震につき松代城等破損届ならびに拝借金・修復等留書(松代... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 215 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔長岡市史資料編2 古代・中世・近世〕H5・3・31長岡市編・発行 | [未校訂]三四七 専福寺の地震見聞記録寛延四年(一七五一)~享和二年(一八〇二)地 震 同(寛延)四... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 169 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔柿﨑町史 資料編1〕三〇 寛延四年(一七五一) 高田地震被害概況 | [未校訂]寛延四年大地震概況(御触書其外書留・書抜)(注、「新收」続補遺、245頁にある部分省略)御... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 172 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔三和村史 資料編〕○新潟県中頸城郡三和村史編さん委員会編H14・3・25 三和村発行 | [未校訂]2―149 弘化四年三月大地震につき書記帳弘化四丁未歳大地震ニ附書記帳三月日道林住池松縄家... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 178 | 詳細 |
1751/05/26 | 寛延四年五月二日 | 〔岩手県津浪史 一〕 | [未校訂]三 寛延四年の津波寛延四年の津波は五月二日の未の刻に襲来してゐるが、何の程度のものであった... | 新収日本地震史料 第3巻 | 558 | 詳細 |
1751/09/04 | 寛延四年七月十五日 | 〔室屋旧記万覚書〕○広島県加計町加計室屋旧蔵文書「加計町史資料編1」H11・2・20加計町発行 | [未校訂]二一七 加計村の火事・大地震(宝暦元)七月十五日戌ノ時より大地震、追々十二、三度、十六日よ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 162 | 詳細 |
1751/09/04 | 寛延四年七月十五日 | 〔加計町史資料編Ⅰ〕○広島県H11・2・20 加計町編・発行 | [未校訂]二一七 加計村の火事・大地震(宝暦元)加計室屋旧蔵文書「旧記万覚書」(壱番)一宝暦元年二月... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 190 | 詳細 |
1754/01/28 | 宝暦四年一月六日 | 〔通兄公記 卅一〕○京都 | [未校訂]六日丙辰陰晴午斜地震深更又震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 258 | 詳細 |
1754/01/28 | 宝暦四年一月六日 | 〔前豊公記 一〕○京都 | [未校訂]六日晴午刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 258 | 詳細 |
1754/02/03 | 宝暦四年一月十二日 | 〔前豊公記 一〕○京都 | [未校訂]十二日 晴 酉上刻少地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 258 | 詳細 |
1754/02/03 | 宝暦四年一月十二日 | 〔通兄公記卅一〕○京都 | [未校訂]十二日壬戌晩景小震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 258 | 詳細 |
1754/99/99 | 乾隆十九年四月 | 〔白沢村史 資料編〕○福島県白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 | [未校訂](年代記)同四甲戌年 正月中雪ふらず地震多し | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 127 | 詳細 |
1759/99/99 | 宝暦九年一月 | 〔黒石市史 資料編Ⅰ〕○黒石S60・9・30 黒石市 | [未校訂](宝厳山法眼禅寺記縁(ママ))寛延宝暦九十二壬己酉卯年正月大地震諸堂破却 | 新収日本地震史料 続補遺 | 274 | 詳細 |
1761/02/28 | 宝暦十一年一月二十四日 | 〔紀光卿記 一〕○京都 | [未校訂]廿四日 甲子 今夜戌半剋 有地動 | 新収日本地震史料 続補遺 | 280 | 詳細 |
1761/12/05 | 宝暦十一年十一月十日 | 〔紀光卿記 一〕○京都 | [未校訂]十日甲辰 今夜丑剋地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 282 | 詳細 |
1762/03/29 | 宝暦十二年三月四日 | 〔新発田藩資料 一〕○新潟県 | [未校訂]宝暦十二年三月地震起り、三条最も強く、信濃川通雪水出水各地湛水 | 新収日本地震史料 第3巻 | 591 | 詳細 |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔佐渡郷土史料 一〕○新潟県 | [未校訂](浮世噺)九月十五日七時大地震、十一月まで小震日々也。 | 新収日本地震史料 第3巻 | 594 | 詳細 |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔村上市史資料編3 近世二町・村、戊辰戰争編〕H6・3・31村上市編・発行 | [未校訂]宝暦十二午ノ九月十五日昼九つ時、同八つ半時、両大じしん、尤、三、四日之内幾度も寄り申候、其... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 196 | 詳細 |
1763/01/21 | 宝暦十二年十二月八日 | 〔種市町史第一巻史料編一〕種市町史編さん委員会編H8・3・30 種市町発行 | [未校訂]十二月八日 雪少々地震度々一此間地震ニ付浪合不宜津波寄可申旨風説ニ付、湊村之者不残橋手前は... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 198 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔釜石市誌 史料篇 一〕○岩手県豊間根村 | [未校訂](阿部隆家文書)一宝暦十二年十二月十六日、暮六ツ過程大地しん致候、夜中拾二度之地しん仕候而... | 新収日本地震史料 第3巻 | 598 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔万書留控帳〕○秋田県天山堂文書「鹿角市史資料編第五集」S56・10・1鹿角市史編さん委員会編 鹿角市役所発行 ▽ | [未校訂](表紙)「丙万書留控帳子閏十 若松屋 」一宝暦十弐年壬午十二月十六日暮六ツ時大地震ニ而さわ... | 新収日本地震史料 補遺 | 498 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔中条町史 三巻 資料編近世下〕中条町史編さん委員会S60・8・20 中条町 | [未校訂](河内家記録)○新潟県地本村二月一六日 大地震あり | 新収日本地震史料 続補遺 | 287 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔中条町史 資料編第三巻近世下〕中条町史編さん委員会編S60・9・1 中条町長発行 | [未校訂]十二月十六日 大地震あり(河内家記録) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 130 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔野辺地町史 資料編 第七集〕野辺地町史編さん刊行委員会編H4・9・30 野辺地町発行 | [未校訂](勘定牒)野坂勘左衛門文書旧(宝暦十二年)冬十六日暮六つ過ニ大地震 正(宝暦十三年)月五日... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 199 | 詳細 |
1766/03/08 | 明和三年一月二十八日 | 〔松前町史 史料編一〕○北海道松前S49・12・10 松前町史編集室 (株)第一印刷出版部 | [未校訂](旧紀抄録 巻之三)同月廿八日暮過地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 514 | 詳細 |
1766/03/08 | 明和三年一月二十八日 | 〔黒石市史 資料編Ⅰ〕○黒石S60・9・30黒石市 | [未校訂](受持神社由緒)明和三戌年大ニ地震シ是前代未聞之大変ニシテ而宮社寺院 民屋数多一瞬息之間ニ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 305 | 詳細 |
1766/03/08 | 明和三年一月二十八日 | 〔浪岡町史 資料編十三〕浪岡町史編纂委員会編S58・3・31 浪岡町役場 | [未校訂] 明和三丙戌年増舘組目鹿沢、佐野、赤茶村潰家人馬死並焼失改書上帳三月庄屋 宇八郎去月廿八日... | 新収日本地震史料 続補遺 | 307 | 詳細 |
1766/03/08 | 明和三年一月二十八日 | 〔寺社 一〕盛岡市中央公民館(注、あるいは安永元年五月三日の地震のことか) | [未校訂](安永八年)九月十二日一 永福寺預五戸七崎村観音堂并二王門共ニ先住代宝暦十三年委細之儀申上... | 新収日本地震史料 続補遺 | 313 | 詳細 |
1766/03/08 | 明和三年一月二十八日 | 〔大津屋文書 一〕青森県立図書館 | [未校訂]一 大地震 明和三戊戌年正月廿八日希代の大地震にて 御郡内之人民夥数(敷カ)死亡怪我有 其... | 新収日本地震史料 続補遺 | 314 | 詳細 |
1766/03/08 | 明和三年一月二十八日 | 〔新青森市史 資料編4 近世(2)〕青森市史編集委員会編H16・12 青森市発行 | [未校訂](注、「新収」第三巻・六一九頁以下、同「補遣」五〇一頁以下に既出の分は省略する)第二節 地... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 222 | 詳細 |
1767/99/99 | 明和四年 | 〔白沢村史 資料編〕○福島県白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 | [未校訂](年代記)○此年ハ春より度々地震多し | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 135 | 詳細 |
1768/09/15 | 明和五年八月五日 | 〔柳原紀光日記 六の一〕○京都 | [未校訂](注、両記共、同文)五日庚申晴雨交巳剋聊地動(後略) | 新収日本地震史料 続補遺 | 333 | 詳細 |
1769/05/16 | 明和六年四月十一日 | 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 | [未校訂]十一日夜九ツ少過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 960 | 詳細 |
1769/07/12 | 明和六年六月九日 | 〔種市町史第一巻史料編一〕種市町史編さん委員会編H8・3・30 種市町発行 | [未校訂]六月九日 朝曇昼晴一今辰ノ刻地震ニ付御家老中并表御勝手御役人罷上、以御用人大殿様御機嫌相窺... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 210 | 詳細 |
1770/04/23 | 明和七年三月二十八日 | 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 | [未校訂]○廿八日ノ昼過地震甚 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 960 | 詳細 |
1770/06/09 | 明和七年五月十六日 | 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 | [未校訂]○十六日(中略)今日ノ昼前甚鳴震 不知処○十八日ノ払曉地震甚 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 960 | 詳細 |
1770/09/19 | 明和七年八月一日 | 〔中条町史 資料編第三巻近世下〕中条町史編さん委員会編S60・3・31 中条町長発行 | [未校訂]八月一日地震(河内家記録) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 136 | 詳細 |
1770/10/06 | 明和七年八月十八日 | 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 | [未校訂]○十八日夜戌剋地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 960 | 詳細 |
1771/04/24 | 明和八年三月十日 | 〔沖縄県史料 前近代Ⅰ 首里王府仕置〕沖縄県沖縄資料編集所S56・3・31 沖縄県教育委員会発行 | [未校訂](八重山年来記)同卅六辛卯 伯言氏大川村住居石垣親雲上頭成与人ゟ頭成始ル益茂氏登野城村之住... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 140 | 詳細 |
1771/11/23 | 明和八年十月十七日 | 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 | [未校訂]十七日ノ朝五ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 961 | 詳細 |
1772/01/27 | 明和八年十二月二十三日 | 〔定業卿記 一〕○京都 | [未校訂]廿三日己丑晴未刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 357 | 詳細 |
1772/03/23 | 明和九年二月二十日 | 〔紀光卿記 十一〕○京都 | [未校訂]二十日乙酉 今暁有地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 358 | 詳細 |
1772/03/23 | 明和九年二月二十日 | 〔定業卿記 一〕○京都 | [未校訂]廿日乙酉晴卯上刻地震ふる | 新収日本地震史料 続補遺 | 358 | 詳細 |
1772/05/05 | 明和九年四月三日 | 〔花巻市史・資料編(矢沢地区地方文書其之一)〕H3・3・30花巻市教育委員会発行矢沢地区は現花巻空港付近 | [未校訂](代々書留記)大木家文書一地志ん明和九年壬辰四月三日昼四ツ過大地しん所々道橋殊之外そんち也... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 265 | 詳細 |
1772/05/18 | 明和九年四月十六日 | 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・ 福井市編・発行 | [未校訂]30○十六日ノ朝卯剋地震甚 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 961 | 詳細 |
1772/06/03 | 明和九年五月三日 | 〔紀光卿記 一一〕○京都 | [未校訂]三日丁酉 晴 巳剋地動 | 新収日本地震史料 続補遺 | 360 | 詳細 |
1772/06/03 | 明和九年五月三日 | 〔白沢村史 資料編〕○福島県白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 | [未校訂](年代記)○五月三日四ツ時大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 154 | 詳細 |
1772/06/04 | 明和九年五月四日 | 〔花巻市史・資料編(矢沢地区地方文書其之一)〕H3・3・30花巻市教育委員会発行矢沢地区は現花巻空港付近 | [未校訂](年代記)又右エ門家文書五月四日大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 265 | 詳細 |
1772/07/07 | 明和九年六月七日 | 〔紀光卿記 十一〕○京都 | [未校訂]七日辛未 晴 風吹 今夜亥剋聊地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 361 | 詳細 |
1772/09/18 | 明和九年八月二十一日 | 〔紀光卿記 十一〕○京都 | [未校訂]廿一日甲申 自夜烈風微雨、午剋計風休、空晴 今暁寅剋再震動、後聞光物飛云々 | 新収日本地震史料 続補遺 | 361 | 詳細 |
1772/12/24 | 安永元年十二月一日 | 〔定業卿記 一〕○京都 | [未校訂]一日辛酉 晴夜雪雨 地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 362 | 詳細 |
1773/01/01 | 安永元年十二月九日 | 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 | [未校訂]○十九ノ刁ノ刻過地震甚 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 961 | 詳細 |
1774/01/21 | 安永二年十二月十日 | 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 | [未校訂]○十一日ノ夜九ツ過地震甚 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 961 | 詳細 |
1774/12/15 | 安永三年十一月十三日 | 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 | [未校訂]○十三日酉ノ剋地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 961 | 詳細 |
1776/02/27 | 安永五年一月九日 | 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 | [未校訂]九日ノ夜九ツ半過少地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 961 | 詳細 |
1776/03/07 | 安永五年一月十八日 | 〔児玉家旧記帳〕○広島県加計町穴村「加計町史資料編1」児玉家旧蔵文書 H11・2・20 加計町発行 | [未校訂]一同年正月十八日朝六ッ時大地震、ころばしの肥三尺餘も飛上り捨ル | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 170 | 詳細 |
1776/04/02 | 安永五年二月十四日 | 〔押小路実富日記 一〕○京都東京大学史料編さん所 | [未校訂]十四日丙辰 晴 今暁聊地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 533 | 詳細 |
1777/03/20 | 安永六年二月十一日 | 〔湯来町誌 資料編Ⅰ〕○広島県湯来町誌編纂委員会S61・9・30 湯来町発行 | [未校訂]一六 下村・地震被害状況報告書 安永六年 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 155 | 詳細 |
1778/02/14 | 安永七年一月十八日 | 〔廿日市町誌 資料編Ⅰ〕○広島県S54・3・20 廿日市町編・発行 | [未校訂]一三八 廿日市辺地震の記録大野町・大頭神社「松原丹宮代控書」安永七戊戌天正月十八日朝六ツ半... | 新収日本地震史料 補遺 | 536 | 詳細 |
1778/02/14 | 安永七年一月十八日 | 〔竹内家旧記帳〕○広島県加計町坪野竹内家文書「加計町史資料編1」 H11・2・20 加計町発行 | [未校訂]二三八 正月の地震被害と老婆の見聞(安永七)(1)安永七戊戌年正月十八日朝六ツ時大地しんニ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 170 | 詳細 |
1778/02/14 | 安永七年一月十八日 | 〔室屋旧記万覚書〕○広島県加計町加計 室屋旧蔵文書「加計町史資料編1」H11・2・20 加計町発行 | [未校訂](2)一同七年正月十八日大地震()、同七月十七日洪水炭納屋之前三枚ツカル、御城下土手切レ、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 170 | 詳細 |
1779/01/16 | 安永七年十一月二十九日 | 〔玄武日記 二一〕○江戸 | [未校訂]廿九日 晴風 九時前地震少々 | 新収日本地震史料 補遺 | 539 | 詳細 |
1779/02/15 | 安永七年十二月二十九日 | 〔玄武日記 二一〕○江戸 | [未校訂]廿九日 曇 昼時地震 夕より雨 | 新収日本地震史料 補遺 | 539 | 詳細 |
1779/02/26 | 安永八年一月十一日 | 〔平田村史 第二巻資料編(上)〕○福島県H3・3・25 平田村編・発行 | [未校訂]正月一一日暁 大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 156 | 詳細 |
1779/02/26 | 安永八年一月十一日 | 〔白沢村史 資料編〕○福島県白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 | [未校訂](年代記)安永八己亥年 元朝二日よし十一日北の方大風ふく此晩大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 156 | 詳細 |
1779/11/09 | 安永八年十月二日 | 〔二本松市史 第6巻近世Ⅲ資料編4〕S57・331二本松市編・発行 | [未校訂]十月二日大地震 四日ケ間毎日白キ灰降〔「めつら敷を記」〕 | 新収日本地震史料 続補遺 | 376 | 詳細 |
1779/12/17 | 安永八年十一月十日 | 〔長岡市史資料編2古代・中世・近世一〕H5・3・31長岡市編・発行 | [未校訂](専福寺「諸事見聞雑記」天)○長岡市十日町同(安永八年)年十一月十日、夜四ツ半時大地震入、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 157 | 詳細 |
1780/03/27 | 安永九年二月二十二日 | 〔経熈公記 一〕○京都 | [未校訂]廿二日曇地震辛未 | 新収日本地震史料 続補遺 | 377 | 詳細 |
1780/07/20 | 安永九年六月十九日 | 〔阿仁町史資料編 第四集 小沢銅山次第書〕H4・10・30 阿仁町史編さん室発行 | [未校訂]一此年六月十九日明七ツ時久保田大地震 都而御領内不驚 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 157 | 詳細 |
1780/10/24 | 安永九年九月二十七日 | 〔経熈公記 一〕○京都 | [未校訂]廿七日壬寅 曇 申刻前地震(朱書)「地震」廿七日壬寅晡時地震中動 | 新収日本地震史料 続補遺 | 377 | 詳細 |
1780/12/20 | 安永九年十一月二十五日 | 〔経熈公記 一〕○京都 | [未校訂]廿五日己亥 戌刻前地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 378 | 詳細 |
1781/03/10 | 安永十年二月十六日 | 〔白沢村史 資料編〕○福島県白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 | [未校訂](年代記)二月十六日朝大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 158 | 詳細 |
1781/05/06 | 天明元年四月十三日 | 〔大田区史(資料編) 寺社1〕S56・6・30 東京都大田区発行 | [未校訂](真俗諸断帳)○千葉県八日市場市飯高寺安永十辛丑年四月十三日 少雨 朝夕地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 544 | 詳細 |
1781/05/07 | 天明元年四月十四日 | 〔花巻市史・資料編(矢沢地区地方文書其之一)〕H3・3・30花巻市教育委員会発行矢沢地区は現花巻空港付近 | [未校訂](年代記)又右エ門家文書四月十四日大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 267 | 詳細 |
1781/05/13 | 天明元年四月二十日 | 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 | [未校訂]廿日ノ夜亥刻比地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 962 | 詳細 |
1781/12/07 | 天明元年十月二十二日 | 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 | [未校訂]廿二日ノ昼過少地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 962 | 詳細 |
1782/01/23 | 天明元年十二月十日 | 〔玄武日記 三一〕○姫路 | [未校訂]十日 晴風、昼雷宵六時過地震少々二寸はかり | 新収日本地震史料 補遺 | 546 | 詳細 |
1782/05/18 | 天明二年四月七日 | 〔大田区史(資料編) 寺社1〕S56・6・30 東京都大田区発行 | [未校訂](真俗諸断帳)○千葉県八日市場市飯高寺天明二壬寅年四月七日 晴天 申ノ刻地震ス | 新収日本地震史料 補遺 | 546 | 詳細 |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔御殿場市史 一〕○静岡県 | [未校訂]16地震に付取調べ去ル十四日・十五日両夜之地震ニ而神社仏閣破損・[潰家|つぶれや]・人馬怪... | 新収日本地震史料 第3巻 | 849 | 詳細 |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔平塚市史3 資料編近世(2)〕S58・4・1 平塚市編・発行 | [未校訂]42 天明(一七八二)二年より 相模国・江戸等災害並びに米相場米穀商打壊しなど状況書留覚覚... | 新収日本地震史料 補遺 | 547 | 詳細 |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔熱海市史 資料編〕S47・3・30 熱海市史編纂委員会編 熱海市役発行 | [未校訂](岡田家文書)九一 網代村名主又蔵答申書写乍恐以書附奉申上候豆州網代村役人惣代名主又蔵奉申... | 新収日本地震史料 補遺 | 548 | 詳細 |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔群馬県史資料編11 近世3(北毛地域1)〕S55・3・25群馬県発行 | [未校訂](抜書記録)○吾妻郡吾妻町同二寅年七月大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 549 | 詳細 |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔永代記録帳 一〕五島美術館 | [未校訂]天明二年一七月十四日夜九ツ半過十五日今以暮六つ半時頃扨々近年に無御座大地震致時節柄と申皆々... | 新収日本地震史料 補遺 | 550 | 詳細 |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔南足柄市史 近世(Ⅰ) 資料編〕S63・3・31南足柄市 | [未校訂]522天明三年(一七八三)一二月 雨坪村年貢割付状(注、地震以外の記事は省略)卯年御物成可... | 新収日本地震史料 続補遺 | 381 | 詳細 |
検索時間: 0.474秒