資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1801/12/22 | 享和元年十一月十七日 | 〔内田蘭渚享和元辛酉歳日次記〕○名古屋 | [未校訂]十七日 従辰後晴夜風 丑前地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 125 | 詳細 |
1802/02/02 | 享和元年十二月三十日 | 〔下郷家分家喜多浦家日記〕○愛知県鳴海村関西大学総合図書館 | [未校訂]大晦日八ツ半時志志ん西風強 | 新収日本地震史料 続補遺 | 443 | 詳細 |
1802/11/18 | 享和二年十月二十三日 | 〔猿猴庵日記〕「名古屋叢書 十七」 | [未校訂]享和二壬戌年大略日記十月二十二日夜七つ頃地震、近年希なり、凡そ五十余年程以来不覚地震の由、... | 新収日本地震史料 第4巻 | 129 | 詳細 |
1802/11/18 | 享和二年十月二十三日 | 〔古楽園随筆 二止〕○名古屋 | [未校訂]○享保二壬戌年十月廿二日夜七ツ比地震近年稀也凡五十年程以来不覚地震也と老人咄也、本朝(ママ... | 新収日本地震史料 第4巻 | 129 | 詳細 |
1802/11/18 | 享和二年十月二十三日 | 〔篠岡村誌〕○愛知県東春日井郡 | [未校訂]午後四時より地震あり | 新収日本地震史料 第4巻 | 129 | 詳細 |
1802/11/18 | 享和二年十月二十三日 | 〔下郷家分家喜多浦家日記〕○愛知県鳴海町関西大学総合図書館 | [未校訂](十月)小春廿三日雨ふり夜前大地震一、夜前寅刻五十年以来珍敷キ大地震一夜前地震御城本町御門 | 新収日本地震史料 続補遺 | 446 | 詳細 |
1803/09/11 | 享和三年七月二十六日 | 〔豊橋市史〕○愛知県 | [未校訂](三州吉田記)三戊戌年七月廿六日 地震而破損多 | 新収日本地震史料 第4巻 | 191 | 詳細 |
1804/04/08 | 文化元年二月二十八日 | 〔内田蘭渚 享和四甲子日黄録〕○名古屋 | [未校訂]廿七日 晴寒(中略)夜七ツ前地震余程強ク | 新収日本地震史料 第4巻 | 193 | 詳細 |
1804/10/26 | 文化元年九月二十三日 | 〔内田蘭渚 享和四甲子日黄録〕○名古屋 | [未校訂]廿二日 晴 丑刻地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 278 | 詳細 |
1804/11/20 | 文化元年十月十九日 | 〔内田蘭渚 享和四甲子日黄録〕○名古屋 | [未校訂]十九日 晴 暁六ツ地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 278 | 詳細 |
1804/11/20 | 文化元年十月十九日 | 〔猿猴庵日記〕○名古屋「日本庶民生活史料集成 九」 | [未校訂]十九日 夜明前比地震余程強し | 新収日本地震史料 第4巻 | 278 | 詳細 |
1807/02/12 | 文化四年一月六日 | 〔文化四年長閑日記〕○名古屋「植松有信遺文集」植松茂彦・同茂共編S56・1・ 光書房発行 | [未校訂]一六日 曇 日影も見えず 風はふかねともいと寒し夜に入て雨降出づ(頭書 今日巳刻地震 され... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 381 | 詳細 |
1807/03/18 | 文化四年二月十日 | 〔文化四年長閑日記〕○名古屋「植松有信遺文集」植松茂彦・同茂共編S56・1・10 光書房発行 | [未校訂]一十日 晴 いとのどけし 未刻ばかりより例之雲立さわぐ(頭書、○今日未刻ごろ地震 但いささ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 381 | 詳細 |
1812/05/25 | 文化九年四月十五日 | 〔猿猴庵日記〕○名古屋 | [未校訂]十五日夜 亥の刻比地震強し | 新収日本地震史料 第4巻 | 323 | 詳細 |
1812/11/18 | 文化九年十月十五日 | 〔猿猴庵日記〕「名古屋叢書 十七」 | [未校訂]文化九壬申年略日記十月十五日夜 亥の刻頃地震つよし | 新収日本地震史料 第4巻 | 326 | 詳細 |
1815/03/02 | 文化十二年一月二十二日 | 〔猿猴庵日記〕○名古屋 | [未校訂]廿二日夜 地震二度 余程強し | 新収日本地震史料 第4巻 | 347 | 詳細 |
1818/04/20 | 文化十五年三月十五日 | 〔青窓紀聞〕○名古屋 | [未校訂]三月十五日午の半刻頃中地震あり | 新収日本地震史料 第4巻 | 360 | 詳細 |
1818/04/21 | 文化十五年三月十六日 | 〔猿猴庵日記〕○名古屋 | [未校訂]十六日未の刻比 地震余程強し | 新収日本地震史料 第4巻 | 360 | 詳細 |
1819/07/24 | 文政二年六月三日 | 〔御祐筆部屋日記〕○田原 | [未校訂]同(六月)三日 夕立震 雨同四日 夕立震 雨 | 新収日本地震史料 第4巻 | 366 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔猿猴庵日記〕○名古屋「日本都市生活史料集成 四」 | [未校訂]○(六月)十二日。未の刻頃、大地震。百年已来には無き珍事なり。町々屋敷方の土蔵損じ、ねりへ... | 新収日本地震史料 第4巻 | 369 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔尾張霊異記 二〕▽「名古屋叢書 二五」 | [未校訂] 大地震起らんとする時は、三四日前に催しの雲有。坤の方の雲、うづまくごとくに雲舞也。横に廻... | 新収日本地震史料 第4巻 | 370 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔青窓紀聞 一〕○名古屋 | [未校訂]○六月十二日 昼八半時頃大地震(頭注)木々の蟬鳴止 瓦疵等多く落水溜水壁等の水ゆり出し小便... | 新収日本地震史料 第4巻 | 370 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔葎の滴 渉猟雑抄四〕○名古屋 | [未校訂](注、〔猿猴庵日記〕とほヾ同文につき省略) | 新収日本地震史料 第4巻 | 371 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔御用留〕○名古屋大宝家文書 | [未校訂]乍恐御請奉申上候海東海西水分中隔御堤当六月地震ニ而損所出来仕候ニ付其節当輪中より御達申上早... | 新収日本地震史料 第4巻 | 371 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔東大曽根町誌〕○愛知県 | [未校訂]文政二年六月十二日強震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 388 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔御祐筆部屋日記〕○田原 | [未校訂]同十二日 快晴 申刻地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 388 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔六兵衛万覚書(年代記)〕○平井村(現知多市)「知多市民俗資料館年報2」S62・3・20知多市教育委員会 | [未校訂]六月十二日八ツ頃大じしん、五、六拾年ニおぼえぬじしん也。扱其節濃州たつたぐるは金廻り村と申... | 新収日本地震史料 続補遺 | 519 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔下郷家分家喜多浦家日記〕○愛知県鳴海町関西大学総合図書館 | [未校訂]一今日八ツ半之頃ニ大ぢしんいたし申 誠ニ珍敷大地志ん蔵(カ)酒抔もこほれ申ス | 新収日本地震史料 続補遺 | 519 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔八開村史資料編二〕○愛知県海部郡八開村史編さん委貝会八開村史調査編集委員会編H8・3・28 八開村役場 | [未校訂]54 地震破損の届(引接寺文書)御達申上候御事一本堂六間四面、台所長八間横三間半、去ル十二... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 389 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔三井傳左衛門家文書〕○愛知県武豊町(旧長尾村)上ゲ武豊町歴史民俗資料館所蔵 | [未校訂](注、年未詳、一応こゝに掲げる)(触廻状)23―6一昨十二日之地震ニ而倒家其外堤或ハ田畑等... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 389 | 詳細 |
1819/10/06 | 文政二年八月十八日 | 〔御祐筆部屋日記〕○田原 | [未校訂]同(八月)十八日 夜中震雨 | 新収日本地震史料 第4巻 | 401 | 詳細 |
1819/12/28 | 文政二年十一月十二日 | 〔新修 稲沢市史 資料編十三 近世地方四〕○愛知県S63・3・15 新修稲沢市史編纂会事務局 | [未校訂](宮崎家文書「寛政二年庚戌正月吉日永代邂逅之事覚」)一文政二年卯十一月十二日八ツ半時大地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 520 | 詳細 |
1822/07/29 | 文政五年六月十二日 | 〔青窓紀聞〕○名古屋 | [未校訂]六月十二日 朝地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 412 | 詳細 |
1823/01/24 | 文政五年十二月十三日 | 〔青窓紀聞〕○名古屋 | [未校訂]十二月十三日 夜五頃余程地震あり | 新収日本地震史料 第4巻 | 414 | 詳細 |
1823/02/06 | 文政五年十二月二十六日 | 〔青窓紀聞〕○名古屋 | [未校訂]同(十二月)廿六日小地震夜五過也廿七日夜四ツ三分中地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 414 | 詳細 |
1824/02/13 | 文政七年一月十四日 | 〔青窓紀聞 二〕○名古屋 | [未校訂]文政七甲申歳○正月十四日四半時より地震余程有之夫より暫時を隔て地震数回に及ひ夜に至りて凡十... | 新収日本地震史料 第4巻 | 420 | 詳細 |
1824/02/13 | 文政七年一月十四日 | 〔猿猴庵日記〕○名古屋 | [未校訂]正月元日。晴天。十四日。巳刻比、地震。余程つよし、其後、折々地震。十六日。大須の塔、五重目... | 新収日本地震史料 第4巻 | 420 | 詳細 |
1824/07/04 | 文政七年六月八日 | 〔青窓紀聞〕○名古屋 | [未校訂]六月八日 朝五ツ時頃余程の地震也 | 新収日本地震史料 第4巻 | 422 | 詳細 |
1824/10/26 | 文政七年九月五日 | 〔猿猴庵日記〕○名古屋 | [未校訂]五日 巳の刻過 地震 余程長し | 新収日本地震史料 第4巻 | 423 | 詳細 |
1825/09/03 | 文政八年七月二十一日 | 〔青窓紀聞〕○名古屋 | [未校訂]同(七月)廿一日 少し地震未刻過也 当月折々雨七月廿五日 夜四時過地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 425 | 詳細 |
1825/09/18 | 文政八年八月六日 | 〔猿猴庵日記〕○名古屋「日本都市生活史料集成 四」 | [未校訂]五日 津島 火事、同夜 地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 426 | 詳細 |
1826/02/14 | 文政九年一月八日 | 〔青窓紀聞〕○名古屋 | [未校訂]文政九丙戌正月元日(中略)八日朝地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 427 | 詳細 |
1826/02/14 | 文政九年一月八日 | 〔猿猴庵日記〕○名古屋 | [未校訂]八日 朝 地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 427 | 詳細 |
1826/08/28 | 文政九年七月二十五日 | 〔猿猴庵日記〕○名古屋 | [未校訂]廿五日 巳の刻過地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 431 | 詳細 |
1826/11/19 | 文政九年十月二十日 | 〔青窓紀聞〕○名古屋 | [未校訂]二十日夜四つ時少し地しん | 新収日本地震史料 第4巻 | 432 | 詳細 |
1826/11/19 | 文政九年十月二十日 | 〔猿猴庵日記〕○名古屋 | [未校訂]廿日 四ツ比 少し地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 432 | 詳細 |
1828/01/18 | 文政十年十二月二日 | 〔猿猴庵日記〕○名古屋 | [未校訂]二日 夜 初雪□○□地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 438 | 詳細 |
1828/09/30 | 文政十一年八月二十二日 | 〔猿猴庵日記〕○名古屋 | [未校訂]廿二日 早朝 地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 442 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔新修稲沢市史 資料編十三 近世地方四〕S63・3・15新修稲沢市史編纂会事務局 | [未校訂](永代邂逅之事覚)宮崎家文書一文政二年(ママ)卯十一月十二日八ツ半時大地震 | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 130 | 詳細 |
1829/03/18 | 文政十二年二月十四日 | 〔青窓紀聞〕○名古屋 | [未校訂]二月十四日 夜両度地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 445 | 詳細 |
1829/04/15 | 文政十二年三月十二日 | 〔青窓紀聞〕○名古屋 | [未校訂]三月十二日(中略)同夜中地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 445 | 詳細 |
1829/08/07 | 文政十二年七月八日 | 〔青窓紀聞〕○名古屋 | [未校訂]七月(中略)八日戌刻地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 446 | 詳細 |
1829/10/29 | 文政十二年十月二日 | 〔御用方日記〕○田原 | [未校訂]同(十月)二日 晴 今暁地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 447 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔豊橋市史〕 | [未校訂](年代記印覚之事)一其年七月二日ひる七ツ時、京都ニ而大じしん戌亥方ゟゆり出し、辰巳方へゆり... | 新収日本地震史料 第4巻 | 556 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔田原町史〕○愛知県 | [未校訂]天保元年(一八三〇)七月二日畿内、近畿諸国の地震で、山城、摂津、丹波、丹後、近江、若狭にわ... | 新収日本地震史料 第4巻 | 557 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔庚寅洛陽地震録 完〕名古屋市蓬左文庫 | [未校訂](注、既出のものと同文あるいは同内容のものは省略する)地震之儀ニ付御届書當月二日京都最寄大... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 186 | 詳細 |
1833/05/27 | 天保四年四月九日 | 〔尾州御留守日記〕 | [未校訂]四月九日 良次郎 五郎三郎(前略)一今日午刻過余程之地震ニ付前中納言様御機嫌御伺御使速水式... | 新収日本地震史料 第4巻 | 601 | 詳細 |
1833/12/06 | 天保四年十月二十五日 | 〔青窓紀聞〕○名古屋 | [未校訂]一十月廿五日 大地震夜九時廿六日 小地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 611 | 詳細 |
1834/07/09 | 天保五年六月三日 | 〔青窓紀聞〕○名古屋 | [未校訂]一六月三日 九半時中地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 702 | 詳細 |
1836/12/25 | 天保七年十一月十八日 | 〔青窓紀聞〕○名古屋 | [未校訂]一同(十一月)十八日 未の刻地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 735 | 詳細 |
1837/11/06 | 天保八年十月九日 | 〔青窓紀聞〕○名古屋 | [未校訂]一十月九日 暁七半時大地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 741 | 詳細 |
1843/03/08 | 天保十四年二月八日 | 〔岡本家日記〕○名古屋市熱田区旗屋町徳川林政史研究所蔵、岡本家文書266 | [未校訂]八日 天気よし 明七ツ比地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 435 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔岡本家日記〕○名古屋市熱田区旗屋町徳川林政史研究所蔵、岡本家文書266 | [未校訂]九日天気よし 四ツ頃地震 昼後雪降 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 436 | 詳細 |
1843/07/22 | 天保十四年六月二十五日 | 〔岡本家日記〕○名古屋市熱田区旗屋町徳川林政史研究所蔵、岡本家文書266 | [未校訂]廿五日天気よし 朝地震近来の珍しき | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 436 | 詳細 |
1847/01/24 | 弘化三年十二月八日 | 〔武田家日記〕○愛知県海西郡森津新田 国文学研究資料館史料館蔵24C 武田家文書701 | [未校訂]八日晴天□□(也)七ツ過地志ん | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 225 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | *〔南設楽郡誌〕○愛知縣 | [未校訂]弘化四年三月二十四日 信州の大地震にして俗に云ふ善光寺地震である、数日震動ありしも被害は少... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 939 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔愛知県渥美郡赤羽町史〕○愛知県S43・11・1 赤羽町史編簒委員会 | [未校訂](常光寺年代記)三月二十四日 夜八ツ時大地震二十五日 又地震ゆる | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1831 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔新編一宮市史資料篇 八〕○愛知県S43・3・10 一宮市発行 | [未校訂](尾張藩村方御触書集) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1831 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔知多市誌 資料編四〕知多市誌編さん委員会S59・3・18 知多市役所 | [未校訂](六兵衛万覚書)(松原村諸用留覚)知多市新舞子 小島家文書一弘化四未年三月廿四日夜、信州善... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 215 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔孝文日録一〕○名古屋市箕浦孝文著 名古屋市鶴舞中央図書館蔵 | [未校訂](三月)廿四日晴 (中略)此夜屢地震是より連日なり(四月)十九日 陰(中略)去頃は地震にて... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 243 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔赤羽根の古文書近世史料編〕○愛知県渥美郡赤羽根町史編さん委員会愛知県田原市教育委員会編H17・3・31 愛知県田原市教育委員会発行 | [未校訂]381 「天地之間珍事変事書留万物用心記」一弘化四丁未年三月廿四日信州大地震、当年三月善光... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 485 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔豊橋市史々料叢書 五吉田藩普請奉行日記〕豊橋市史編集委員会編H14・3・31 豊橋市発行 | [未校訂]廿四日、晴、御休日一 夜五ツ半頃地震、近年無之地震也、夜中度々地震廿五日、曇、今暁七ツ半頃... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 485 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔稲武町史史料編古代・中世・近世Ⅰ〕○愛知県北設楽郡稲武町教育委員会編H10・3・31 稲武町発行 | [未校訂]一〇―二 〔安政二年(一八五五)以降〕丹下氏記録(弘化・嘉永・安政頃の災害記録)(表題なし... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 485 | 詳細 |
1847/11/30 | 弘化四年十月二十三日 | 〔孝文目録一〕○名古屋市箕浦孝文著 名古屋市鶴舞中央図書館蔵 | [未校訂]廿三日 晴懸陰地震巳ノ上刻 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 249 | 詳細 |
1848/09/02 | 嘉永元年八月五日 | 〔岡本家日記〕○名古屋市熱田区旗屋町徳川林政史研究所蔵、岡本家文書256 | [未校訂]五日 天気よし少々雲出 今暁七ツ過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 493 | 詳細 |
1848/10/27 | 嘉永元年十月一日 | 〔岡本家日記〕○名古屋市熱田区旗屋町徳川林政史研究所蔵、岡本家文書256 | [未校訂]朔日天気よし 夕方曇り 八ツ過地震十六日天気よし朝霧ふる 夕七ツ過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 493 | 詳細 |
1849/09/25 | 嘉永二年八月九日 | 〔下永良陣屋日記〕○西尾市 | [未校訂]八月九日 曇天 夜九ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 67 | 詳細 |
1852/08/20 | 嘉永五年七月六日 | 〔下永良陣屋日記〕○西尾市 | [未校訂]七月六日 快晴夜四ツ時比地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 95 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | ☆〔岡崎市史〕 | [未校訂]嘉永六年二月三日 地震、東國殊に烈し。 | 日本地震史料 | 20 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔青窓紀聞 四十四上〕○名古屋名古屋市蓬左文庫(三三─三) | [未校訂](嘉永六年)一当月二日朝五半時過四時頃ニも候哉、余程之地震ニ而無程震返しも有之、近年覚へぬ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 212 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔田原町史〕○愛知県 | [未校訂]嘉永六年(一八五三)二月二日相模、伊豆、駿河、三河、遠江に起った地震でことに小田原は被害多... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 215 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔下永良陣屋日記〕○愛知県西尾市 | [未校訂]二月二日 快晴、西風強 四ツ時頃地震 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 215 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔知多市誌 資料編四〕知多市誌編さん委員会S59・3・18 知多市役所 | [未校訂](六兵衛万覚書)○平井村(現知多市)嘉永六丑年二月上旬之頃箱根山辺大じしん道中とまり申候、... | 新収日本地震史料 続補遺 | 707 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔明石藩日記〕愛知県公文書館 | [未校訂](嘉永六年二月月末の頃)一去月廿三日付以寄状便被差越候御札道中荒井御関所廿八日仕舞越大井川... | 新収日本地震史料 続補遺 | 708 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | (六兵衛万覚書)○平井村(現知多市) | [未校訂]嘉永六丑年 二月上旬之頃箱根山辺大じしん道中とまり申候、山ぬけだし人数多死去有之様子、廻間... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔岡崎市史〕 | [未校訂]嘉永六年二月三日 地震、東国殊に烈し。 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔青窓紀聞 四十四上〕○名古屋名古屋市蓬左文庫(三三—三) | [未校訂](嘉永六年) 一当月二日朝五半時過四時頃ニも候哉、余程之地震ニ而無程震返しも有之、近年覚へ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔下永良陣屋日記〕○愛知県西尾市 | [未校訂]二月二日 快晴、西風強 四ツ時頃地震 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/99/99 | 咸豊三年 | 〔愛知県知多郡半田町史〕 | [未校訂]六年伊勢四日市に大震災あり、余波当地に及び倒家数戸あり | 新収日本地震史料 第5巻 | 110 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔新編一宮市史資料篇 八〕S43・3・10一宮市編・発行 | [未校訂](尾張藩村方御触書集)海西郡荷之上村の触留今十五日暁之地震ニ付左之趣相訂、明後十七日昼前迄... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 88 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔安政大地震記録〕○愛知県田原木の葉神社 | [未校訂]安政大地震記録田原木の葉神社蔵時に安政元年寅二(ママ)月十五日 伊勢・伊賀・大和大地震 人... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 89 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔田原藩御用人方日記〕○愛知県田原町 鬮目作司調査 | [未校訂]田原藩御用人方日記 当番(村松清兵衛村井甚太夫安政元年六月十三日一今暁丑刻地震強いたし候に... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 89 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔庄屋日記〕○愛知県田原町 鬮目作司調査 | [未校訂]庄屋日記(田原町浜田村庄屋彦坂弥八郎)安政元年六月十三日之夜、大地震御座候、内方にても座敷... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 89 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔田原町史〕○愛知県 | [未校訂]安政元年(一八五四)六月十二日、畿内、近畿地方に起った地震でとくに勢州、江州、伊賀三ケ国は... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 90 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔下永良陳屋日記〕○愛知県西尾市 | [未校訂]六月十四日今夜八ツ半時ゟ地震朝迄通十五日一夜前八ツ半時頃地震ニ而明神様石燈籠左之方地震ニ而... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 90 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔鳥井半兵衛日記〕▽西尾市史編纂委員会 | [未校訂](嘉永七年六月)地震 十四日夜九ツ半頃、十六日小震り有 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 91 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔愛知県海部郡津島町史〕 | [未校訂](見聞雑剳 津島町役場書類)当地に於ける地震の文献にあるものは安政元年六月十四日津島祭の為... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 91 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔愛知県災害誌〕 | [未校訂]尾張・津島では、牛頭天王神事のうち大地震がおこり、市中は破損し道路上、船中ともに負傷者が多... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 91 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔常光寺年代記〕○愛知県三河郡堀切 | [未校訂]六月十四日地震 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 91 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔名古屋叢書〕 | [未校訂](感興漫筆)甲寅六月十五日暁地震至平旦凡十余震、伊勢四日市駅大震家覆人多死、尾津島仏寺覆 ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 91 | 詳細 |
検索時間: 0.038秒