Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔念仏寺過去帳〕○尾鷲市▽尾鷲市郷土館 [未校訂]宝永海嘯ノ記宝永四丁亥十月四日晴天化日に異り例ならす温なる日也、午の中刻俄ニ震動大地を動し... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 297 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔熊野灘(尾鷲地方)漁村資料集〕○三重県▽ [未校訂]「三重県郷土資料叢書九」貴船神社此の神社は元和元年五月、三木里の浜辺に創建されたが寛永(マ... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 299 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔同書〕○三重県▽ [未校訂]又反古の綴に ――伝聞宝永四丁亥十月四日熊野大地震津浪にて人皆山へ逃居る。木本、井戸・有馬... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 300 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔紀伊南牟婁郡誌 下〕▽ [未校訂](紀州熊野大泊観音堂略縁起)一奥熊野大泊村比音山清水寺は人皇五十一代平城天皇の御宇坂上田村... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 300 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔新くまの風土記〕○三重県▽ [未校訂]宝永四年十月四日の大地震なども近世における破壊的な大地震であったが、木本では浜の中ほどまで... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 301 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔南輪内村誌〕○三重県▽ [未校訂]紀伊の熊野も亦被害が甚だしく、中でも尾鷲の如きは千余人、又一説には五百三十余人の死者を出し... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 301 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔熊野百景〕○三重県▽ [未校訂] 島勝神社(海山町)、古き社なれ共宝永年間海嘯の為め古物を流失し詳に知り難し。 安楽寺 旧... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 301 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔熊野の国の物語〕○三重県▽ [未校訂]宝永四年(一七〇七)には大地震が起きて新宮丈でも二百軒が倒れ人々は七日七夜生きた心地もなく... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 301 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔熊野年代記〕○三重県▽ [未校訂](「史料」二巻二〇一頁の「校定年代記」の末尾を次のように訂正する)震ふ事七回、富士山焼け砂... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 301 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔逸文熊野年代記〕○三重県▽ [未校訂]大地震、四百十一家潰れる。 新収日本地震史料 第3巻 別巻 301 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔西遊記 続編一〕○三重県「日本庶民生活史料集成二十」 [未校訂][碑文|ひぶん][余熊野海辺|よくまのかいへん]の長嶋といふ所に遊びしに、仏光寺といふ[禅... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 302 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔神宮編年記〕○伊勢神宮文庫 [未校訂](守相日次)(宝永四年十月)同四日 昼八ツ時大地震有之候ニ付宮中江御見舞薗田勘解由中川三神... 新収日本地震史料 補遺 別巻 161 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔常有卿日次〕○伊勢神宮文庫 [未校訂](十月)四日同日 午の刻大地震一杢小林へ参上檜垣長官名代佐久同□口上前代未聞の大地震ニて御... 新収日本地震史料 補遺 別巻 173 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔末彦日記〕○伊勢神宮文庫 [未校訂](十月)一同四日 昼八ツ時分大地震御正殿御安全御所等四所別宮御倉別条無之候山田町中家蔵つぶ... 新収日本地震史料 補遺 別巻 177 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔覚日記〕○宇治山田麻谷橘家文書 国文学研究資料館国立史料館 ▽ [未校訂]一同(亥ノ)十月四日 昼ノ八ツニ大地震有ゆる事一刻斗、前代未聞、蔵土蔵新家やふれ申候 新収日本地震史料 補遺 別巻 178 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔羽島徳太郎氏収集文書〕○三重県二見町 [未校訂]二見町では、江村地下に次の「宝永四年十月四日、大地震・津波損毛之覚」があり、一新田大堤 六... 新収日本地震史料 補遺 別巻 178 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔南勢町正泉寺住職 中世古祥道氏原稿〕○三重県▽ [未校訂](宝永四年地震・津浪)「当始神区古記録」一宝永四年亥十月四日午刻ヨリ大地震浦々ニ津浪入所ニ... 新収日本地震史料 補遺 別巻 178 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔井村家文書〕○三重県志摩郡阿児町国府羽島徳太郎氏収集文書 [未校訂]一宝永亥年十月四日九ツ時、大地震致し、塩之[干事厳敷|ひくこときびしく]、油瀬も陸之ことし... 新収日本地震史料 補遺 別巻 182 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔津浪水死者供養塔〕三重県古和浦 甘露寺境内元文四年建立羽鳥徳太郎氏収集文書 [未校訂]宝永四年十月四日 八〇名 新収日本地震史料 補遺 別巻 183 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔過去帳〕○三重県度会郡南島町西光寺▽ [未校訂]宝永四丁亥智秋十月四日小田奥向井久右衛門子歳七妙専仝四日村上小左衛門母誓受仝四日同人姉おく... 新収日本地震史料 補遺 別巻 183 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔宝永四年嘉永七年地震高浪の南島地方の被害〕○三重県羽鳥徳太郎氏収集文書 [未校訂]宝永四年十月四日大地震高浪ニツキ南島地方ノ被害(慥柄組ノ状況)村名流失家数溺死人数其他流出... 新収日本地震史料 補遺 別巻 183 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔宝永四年嘉永七年昭和十九年津浪記録 南島町贄浦〕○三重県羽鳥徳太郎氏収集文書 [未校訂]宝永四年十月四日の被害覚一家数九十四軒 贄浦内八十五軒 流家内七十九軒本役六軒 無役七軒 ... 新収日本地震史料 補遺 別巻 184 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔南勢町誌〕南勢町誌編さん委員会S61・3・1 三重県度会郡南勢町 [未校訂](前略)内瀬地区の伝えでは、この高波は村島弁天の森よりも一○丈も高かったが、社内には何の障... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 57 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔紀伊長島町史〕S60・8・1紀伊長島町史編さん委員会 [未校訂]被害状況 宝永の地震は地震の被害も広範囲であると同時に、津波の被害もまた驚くほど広域であっ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 57 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔田丸郷土誌〕「三重県郷土資料叢書 第60集」池山始三著 S52・12・1 三重県郷土資料刊行会 [未校訂]覚一、先年浦々並所々伝馬所へ相渡置候通之印之内去る亥年(宝永四年亥)津浪之節流失之所ニ有之... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 58 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔安永八亥年賀田村曾根浦両村山論對決吟味并ニ御裁判之写第七區小四ノ區賀田村〕○尾鷲市賀田 東禅寺文書 [未校訂](注、この中に次の一文あり、他は省略)(前略)宝永四亥年高波之時村方諸帳面書付等不残流失仕... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 59 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔亥ノ十月四日浪流家小物成引分ケ帳〕○尾鷲市賀田 東禅寺文書 [未校訂]四石三斗八升三合一高弐百七拾三石四升七合本新田畑壱石七斗七升 利米高壱石ニ付六合四勺五才五... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 59 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔東禅寺過去帳〕○尾鷲市賀田 [未校訂]妙清禪定尼 宝永四丁亥十月 庄左衛門母理安童女 宝永四丁亥十月 金太夫 娘妙重禪定尼 宝永... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 60 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔仏国山法念寺過去帳〕○尾鷲市三木里 [未校訂]正覚明意信女 宝永四亥十月 庄右エ門妻法性幻意童子 宝永四亥十月 庄右エ門子正意明覚童女 ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 60 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔海山町史〕○三重県S59・8・1 海山町役場編・発行 [未校訂]1 宝永の地震津波 宝永四年(一七〇七)一〇月四日正午ごろ、東海沖から南海沖・四国沖に達す... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 46 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔紀和町史 上巻〕○三重県紀和町史編さん委員会編H3・3・31 紀和町教育委員会発行 [未校訂]宝永の大地震『南海大地震災誌』は、宝永四年(一七〇七)十月四日の午前十時ごろに大地震が発生... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 48 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔御薗村誌〕○三重県御薗村誌編纂室H1・5・31 御薗村 [未校訂]宝永四年(一七〇七)○十月「大地震・津浪アリ小林村裏ノ宮川堤大破ス」「小林村明細帳」 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 48 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔四日市村年代記〕「豊前国宇佐郡四日市村年代記」S52・3 渡辺文太発行 [未校訂]○ 十月四日午(午後零時)刻より東海道大地震。九州にては六拾余年前大地震有。夫に[勝|マサ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 95 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔熊野年代記〕H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 [未校訂](歳代記第壱)○熊野丁亥四多子共迯ル忽大地震ス矢倉大明神大蛇出現ス十月四日未ノ上刻熊野大地... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 87 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔四日市市史第八巻史料編近世Ⅰ〕○四日市井島文庫文書H3・3・31 四日市市発行 [未校訂]二三 天明二年午起護岸堤防修築の嘆願書(井島文庫三一三)乍恐以書付奉願上候午改新田一御滝川... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 137 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔紀州熊野長島浦の宝永・安政大津浪の記録〕小倉肇著「熊野の自然と暮らし」二〇〇三・三・二四 みえ熊野学研究会企画・発行 [未校訂]一、[橘南谿|たちばななんけい]と仏光寺津波流死塔 江戸時代を代表する紀行作家の一人である... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 109 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔三重県下の熊野灘沿岸における宝永の津浪〕中田四郎・湊 章治・橋本輝久・高須幹生著「三重史学21」一九七八・三 三重史学会発行 [未校訂]一、序 「鵜方村誌」は旧紀州藩伊勢国度会郡田丸領慥柄組の慥柄浦の御城米役人中西彦右エ門家に... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 113 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔改訂増補南勢町誌(上巻)〕○三重県南勢町誌編纂委員会編H16・12・20 南勢町発行 [未校訂]2 地震・津波 一七〇七(宝永 四)年 一〇月四日の地震の記録は諸方にあり、震度はマグニチ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 129 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔磯部町史 上巻〕○三重県磯部町史編纂委員会編H9・9・1 磯部町発行 [未校訂]宝永の大地震宝永四年一〇月四日(太陰暦)午の刻(正午)ごろ駿河湾沖に大地震が発生し、やや遅... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 130 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔鳥羽市(財)海の博物館保管文書〕○志摩国答志郡浦村文書 [未校訂](乍恐以書付申上候御事控)A-0140-1(前欠文書)A-0140-2(乍恐奉願口上)A-... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 131 詳細
1707/12/23 宝永四年十一月三十日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]晦日 当月之内 折々小地震 新収日本地震史料 第3巻 54 詳細
1708/02/13 宝永五年一月二十二日 〔宇治山田市史 下〕▽ [未校訂]同五年正月廿二日にも地震があり、潮水が吹上一本木等の路上に溢れた。 新収日本地震史料 第3巻 55 詳細
1708/02/13 宝永五年一月二十二日 〔長島町誌 上〕▽ [未校訂]翌五年にも再度地震、また大風高潮が発生して、和泉や河原欠新田に入水。(年表)宝永五年、再度... 新収日本地震史料 第3巻 56 詳細
1708/02/13 宝永五年一月二十二日 〔神宮文庫本 神都年表〕▽ [未校訂]此年地震頻起潮溢レ洪水アリ、宮川堤破ル(慶長以来宮河内年記) 新収日本地震史料 第3巻 56 詳細
1708/02/13 宝永五年一月二十二日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]廿二日 晴 午刻地震 新収日本地震史料 第3巻 56 詳細
1708/02/18 宝永五年一月二十七日 〔外宮子良館記〕○伊勢 [未校訂]廿七日 暁地震大先日雨 新収日本地震史料 第3巻 57 詳細
1708/03/19 宝永五年閏一月二十七日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]廿七日 霽 辰刻地震 新収日本地震史料 第3巻 59 詳細
1708/04/12 宝永五年二月二十二日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]廿二日 晴 夜雨 午刻微震動 新収日本地震史料 第3巻 60 詳細
1708/04/16 宝永五年二月二十六日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]廿六日 暁震動 新収日本地震史料 第3巻 60 詳細
1708/05/09 宝永五年三月十九日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]十九日 晴 夜九半地震 新収日本地震史料 第3巻 62 詳細
1708/05/17 宝永五年三月二十七日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]廿七日 晴 昼地震 新収日本地震史料 第3巻 62 詳細
1708/05/20 宝永五年四月一日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]三日 雨 少地震 新収日本地震史料 第3巻 62 詳細
1708/05/23 宝永五年四月四日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]四日 至朝晴 微少地震三度 新収日本地震史料 第3巻 63 詳細
1708/07/05 宝永五年五月十八日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]十八日 晴 戌の下刻の頃甚地震 新収日本地震史料 第3巻 65 詳細
1708/07/06 宝永五年五月十九日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]十九日 晴(中略)辰刻地震小夜前 新収日本地震史料 第3巻 65 詳細
1708/07/09 宝永五年五月二十二日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]廿二日 霽雨 昼地震 新収日本地震史料 第3巻 65 詳細
1708/07/22 宝永五年六月五日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]五日 晴 申刻少地震 新収日本地震史料 第3巻 66 詳細
1708/07/24 宝永五年六月七日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]七日 晴 巳刻少地震 新収日本地震史料 第3巻 66 詳細
1708/07/25 宝永五年六月八日 〔木曾岬村史〕○三重県 [未校訂]宝永五年六月八日 津波(長島細布による) 新収日本地震史料 第3巻 66 詳細
1708/09/10 宝永五年七月二十六日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]廿六日 晴 昼地震 新収日本地震史料 第3巻 68 詳細
1708/10/06 宝永五年八月二十三日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]廿三日 暁微雨 夜子刻少震動廿五日 暁少震 新収日本地震史料 第3巻 69 詳細
1708/99/99 宝永五年 〔熊野年代記〕 [未校訂]東山宝永五年閏正月、大地震 増訂大日本地震史料 第2巻 248 詳細
1708/99/99 宝永五年 〔熊野年代記〕H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 [未校訂](熊野年代記古写)戊子五 ○若山御年預相勤 閏正月辰上剋大地震(歳代記 第壱)戊子五 若山... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 94 詳細
1709/02/01 宝永五年十二月二十二日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]廿二日 晴 入夜亥刻地震 新収日本地震史料 第3巻 73 詳細
1709/05/31 宝永六年四月二十二日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]廿二日晴入夜地震三 新収日本地震史料 第3巻 77 詳細
1710/10/03 宝永七年閏八月十一日 〔三重県災害誌〕 [未校訂]宝永七年閏八月十一日(一七一〇)伊賀上野市史稿 余程の地震に付津へ言上且伺御機嫌候事。(庁... 新収日本地震史料 第3巻 96 詳細
1711/10/05 正徳元年八月二十三日 〔宇治山田市史 下〕 [未校訂]正徳元年八月廿三日夜大雷風雨に加へて地震があり、宇治大橋の高欄十八間を損した(浦田家日記) 新収日本地震史料 第3巻 105 詳細
1711/10/29 正徳元年九月十八日 〔三重県災害誌〕 [未校訂]伊賀上野市史稿 余程之地震の事、六月にも余程地震 新収日本地震史料 第3巻 106 詳細
1712/06/22 正徳二年五月十九日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]五月十九日 雨 午ノ刻地震 小雨止ミテ霽 新収日本地震史料 第3巻 111 詳細
1712/09/13 正徳二年八月十三日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]十三日 夘下刻少地震 雨終日 新収日本地震史料 第3巻 113 詳細
1712/11/07 正徳二年十月九日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]十月九日 晴 入夜少地震 新収日本地震史料 第3巻 114 詳細
1713/10/08 正徳三年八月十九日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]八月十九日 晴 辰刻許地震 新収日本地震史料 第3巻 121 詳細
1715/02/01 正徳四年十二月二十七日 〔永保記事略〕○伊賀上野 [未校訂]同月廿七日夜中一地震強候付為伺登 城到(致)候事 新収日本地震史料 第3巻 129 詳細
1715/02/01 正徳四年十二月二十七日 〔山本平左衛門日並記〕○久居 [未校訂](同五年正月十二日の条)○久居之文自深川相届去五日之日付去𫞇月廿七日地震夥云々件之文小橋彦... 新収日本地震史料 続補遺 174 詳細
1715/05/06 正徳五年四月四日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]四日 晴、自昼雨 黄昏少地震 新収日本地震史料 第3巻 131 詳細
1717/01/18 享保元年十二月六日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]十二月六日 曇 亥刻地震 新収日本地震史料 第3巻 142 詳細
1717/11/27 享保二年十月二十五日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]廿五日 晴 寅下刻少地震 新収日本地震史料 第3巻 150 詳細
1718/08/22 享保三年七月二十六日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]廿六日 雨 未下刻地大震 入夜又震 新収日本地震史料 第3巻 183 詳細
1718/08/22 享保三年七月二十六日 〔常有卿日次〕○伊勢神宮文庫 [未校訂]廿六日 雨 八ツ時大地震(中略)森本惣兵衛御屋敷へ罷越口上先刻之余程之地震御座候御屋敷御別... 新収日本地震史料 補遺 361 詳細
1718/08/22 享保三年七月二十六日 〔神宮編年記〕○伊勢神宮文庫 [未校訂](守相日次)(享保三年七月二十六日)一同日未ノ下刻地震ニ付小林御屋敷へ使者内宮二位長官使者... 新収日本地震史料 補遺 362 詳細
1718/12/17 享保三年閏十月二十六日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]廿六日 雨 戌刻小地震 新収日本地震史料 第3巻 185 詳細
1720/07/09 享保五年六月四日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]四日 曇 辰刻計地震 新収日本地震史料 第3巻 192 詳細
1720/07/09 享保五年六月四日 〔常有卿日次〕○伊勢神宮文庫 [未校訂]四日 晴 朝四ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 364 詳細
1723/01/10 享保七年十二月四日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]十二月四日 晴 昼少地震 新収日本地震史料 第3巻 204 詳細
1723/03/30 享保八年二月二十四日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]廿四日 未下刻少地震 新収日本地震史料 第3巻 204 詳細
1723/09/10 享保八年八月十一日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]八月十一日 夜時々雨 朝晴 午微地震 新収日本地震史料 第3巻 207 詳細
1724/01/06 享保八年十二月十一日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]十一日 晴 暁微地震 新収日本地震史料 第3巻 210 詳細
1724/11/21 享保九年十月六日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]六日 晴 日暮少地震 新収日本地震史料 第3巻 213 詳細
1724/12/21 享保九年十一月六日 〔外宮子良館日記〕○伊勢▽ [未校訂]六日 晴 日暮少地震 新収日本地震史料 補遺 368 詳細
1725/03/16 享保十年二月二日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]二月二日 晴 暁微地震 新収日本地震史料 第3巻 214 詳細
1725/08/14 享保十年七月七日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]七日 晴 午刻許少地震 新収日本地震史料 第3巻 227 詳細
1725/12/19 享保十年十一月十五日 〔外宮子良館日記〕○伊勢▽ [未校訂] 十五日 巳刻許少地震 新収日本地震史料 補遺 379 詳細
1726/01/25 享保十年十二月二十三日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]廿三日 晴 巳刻少地震 新収日本地震史料 第3巻 232 詳細
1727/02/13 享保十二年一月二十三日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]正月廿三日 晴 子ノ刻過地震 新収日本地震史料 第3巻 238 詳細
1727/12/29 享保十二年十一月十七日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]十一月十七日 晴 巳刻少地震 新収日本地震史料 第3巻 239 詳細
1728/08/17 享保十三年七月十二日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]十二日 朝陰 巳小雨少地震 後晴 新収日本地震史料 第3巻 242 詳細
1728/11/04 享保十三年十月三日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]三日 晴 亥刻小地震 新収日本地震史料 第3巻 243 詳細
1728/11/08 享保十三年十月七日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]七日 陰 未刻地震 新収日本地震史料 第3巻 243 詳細
1729/01/11 享保十三年十二月十二日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]十二日 晴 入夜少地震 新収日本地震史料 第3巻 244 詳細
1729/09/11 享保十四年八月十九日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]八月十九日 未明少地震 自夘霽夜中大風雨 新収日本地震史料 第3巻 247 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.062秒