Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]七月二十三戊寅日 晴 巳の刻過地震少し、午の刻頃地震少し、同刻過地震少し、亥の刻頃地震少し... 新収日本地震史料 第5巻 231 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔青窓紀聞 七十七〕○八戸 [未校訂]先達而御届申上候通私在所奥州八戸当七月廿三日午刻地震強、引続津浪打上、其後も度々之地震津浪... 新収日本地震史料 第5巻 231 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔多志南美草 二〕○八戸 [未校訂]五友述懐伝 巻の十三扨も、徒然草の土大根、元亨釈書の蟹満寺の類、年久しく勤て怠らざれば、必... 新収日本地震史料 第5巻 232 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔青森市史七 資料篇一〕 [未校訂](伊東家文書)七月廿三日 九ツ時過近来稀成地震ニて市中誠ニ騒動仕、蜆貝町、黒石御蔵一ケ所、... 新収日本地震史料 第5巻 235 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔家内年表〕○青森 [未校訂](注、〔青森市史〕・(伊東家文書)と同じにつき省略) 新収日本地震史料 第5巻 237 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔青森市沿革史〕 [未校訂](御日記)去二十三日地震、破損所有之候者取調、早速申出候様在町九浦寺社へ可被仰付哉、猶又先... 新収日本地震史料 第5巻 237 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔内潟村誌〕○青森県北津軽郡 [未校訂]安政三年七月二十三日津軽海峡東方を震源地とした強震があり、西郡十三村では家屋所々の鴨居が離... 新収日本地震史料 第5巻 238 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔百石町郷土史〕○青森県 [未校訂](一川目郷土誌)安政三年津浪安政三年七月二十三日正午頃数回の地震があり、後津浪あり、一川目... 新収日本地震史料 第5巻 238 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔永宝日記〕○鰺ケ沢 [未校訂](七月)十九日之朝五ツ時地震余程長く(中略)翌廿三日御天気成候然所昼九ツ初刻地震夫ゟ一刻斗... 新収日本地震史料 第5巻 238 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔三沢市史〕○青森県 [未校訂]安政三年の地震と津浪(新渡戸伝一生記三)安政三年(一八五六)七月廿三日大地震にて諸方地裂け... 新収日本地震史料 第5巻 239 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔八戸藩日記〕 [未校訂]七月廿三日一今昼九時過大地震ニ而□御殿通所々御破損□御朱印蔵大痛之□御目付申出之□御家老中... 新収日本地震史料 第5巻 239 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔遠山家日記〕○八戸 [未校訂](十月九日の条)一今日奥御土蔵致見分候処去七月大地震之節砂糖瓶大破ニ成折候ニ付女中共江被下... 新収日本地震史料 第5巻 239 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔野辺地町郷土史資料〕 [未校訂]地震安政三年七月二十三日午九ツ前代未聞の大地震あり。市中の土蔵不残かべ落ち、土蔵九棟破、民... 新収日本地震史料 第5巻 239 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔萬日記(三戸給人日記)〕青森県立図書館 [未校訂]同廿三日 晴天一今日四ツ半時過地震一同刻引続地震一同九ツ時大地震、半時斗之間不止おひただし... 新収日本地震史料 第5巻 240 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔油川沿革誌〕○青森県 [未校訂]○(三カ)五年正月十五日月蝕ス、此ノ年初春ヨリ天狗礫トテ屋上ニ小石ヲ投ズル音アリテ、人々大... 新収日本地震史料 第5巻 241 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔西谷日記〕○青森県黒石 [未校訂]廿三日 天気快晴秋暑よし今朝四ツ時頃より九ツ時頃まてニ地震三ケ度、九ツ時壱弐歩とおほしき頃... 新収日本地震史料 第5巻 241 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔奥南温故録 九〕○八戸 [未校訂]七月廿三日昼九ツ〓(時)稀成大地震ニ付湊村津波ニ而湊海道二本杉迄大船押揚川々大橋上櫛引迄水... 新収日本地震史料 第5巻 243 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔奥南温古集 十〕○八戸 [未校訂]七月廿三日午ノ刻八戸ニ一大強震アリ城内殿中所々損傷朱印庫其他ノ建物幷塀垣等倒壊シ之ト同時ニ... 新収日本地震史料 第5巻 243 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔見聞随筆 十六〕 [未校訂]一安政三丙辰年夏の頃松前筥館海荒津波ニて南部家(ママ)陳地高の場所なれ共石垣を外構打越市中... 新収日本地震史料 第5巻 243 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔見聞随筆 十七〕 [未校訂]一同年七月廿三日松前地午ノ中刻大地震砂原村郷中老若男女南部詰合人数共逃出屋上ゟ石落海底鳴動... 新収日本地震史料 第5巻 243 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔伊達家文書 江戸状書〕 [未校訂](前略)一七月廿三日昼八時、近年ニ無之大地震仕候得共、別条無之相済、其後今以折々震動仕候、... 新収日本地震史料 第5巻 243 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔西川晩翠先生手録日記〕○函館 [未校訂](七月)十九日 余程ノ地震有無程ユリ返し廿日 暑 (中略)子刻地震来り津浪廿三日 午上刻ゟ... 新収日本地震史料 第5巻 244 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔函館区史〕 [未校訂]安政三年七月十九日箱館地震三回、二十日地震二回、二十三日昼九つ時地震、同九つ半頃大地震あり... 新収日本地震史料 第5巻 244 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔函館市史史料編第一巻〕 [未校訂](大宝惠)一七月廿三日 昼時大ジ(地震)スン、夫ヨリ池(津)浪来ル。水高サ築嶋辺ヨリ地蔵町... 新収日本地震史料 第5巻 245 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔長万部村平沢豊作日記〕○函館 [未校訂]一十九日 天気 五ツ半時地震二度寄り七ツ時地震一廿日 天気 明ケ六ツ時地震 夜四ツ半時雨降... 新収日本地震史料 第5巻 245 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔村垣淡路守範正公務日記〕 [未校訂]八月十九日 晴一去月廿三日昼九半時頃、箱館地震、潰家等ハ無之、暫過而津浪町家軒をひたす、火... 新収日本地震史料 第5巻 245 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔北海晴雨考〕佐竹文庫、八代隆太 [未校訂]廿三日 暁ヨリ陰五ツ時ゟ細雨又晴終日陰晴不一 未ノ刻地震軽ク涼気廿六日 朝陰細雨又晴午時雨... 新収日本地震史料 第5巻 246 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔国泰寺日鑑記〕○釧路市厚岸 [未校訂]廿三日 四ツ頃会所辺和夷共津波ノ由申出一日大混雑 新収日本地震史料 第5巻 246 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔北游乗一〕○函館北海道庁資料課 [未校訂](七月)廿三日、再見子潑、子潑曰、子仮為鎮臺舎人、投寓門下何如、従之、偶肝付毅卿来毅卿、薩... 新収日本地震史料 第5巻 246 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔(モンベツ御用所)御用留〕北海道庁資料課 簿13 [未校訂](表紙)「 安政四年蝦夷地御用留モンベツ御用所 」以書状啓上いたし候、然は去月廿三日東蝦夷... 新収日本地震史料 第5巻 246 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔近世日誌〕○宮城県迫町 [未校訂](年々出来事記)七月三日朝大地震、廿九日迄五、六度位づつ揺る 新収日本地震史料 第5巻 248 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔宮城県佐沼郷土史年表〕 [未校訂]七月二十三日 大地震、その後毎日震い、八月になって止んだ。 新収日本地震史料 第5巻 248 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔大郷町史〕○宮城県 [未校訂](関文書)七月廿三日~八月朔日地震一日三五度宛朔日~四日まで雨 当年上作なり 新収日本地震史料 第5巻 248 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔矢本町史 二〕○宮城県 [未校訂]嘉(ママ)永三 地(ママ)津々波大雨 菅原正信氏飢民を救い堤防自費にて数千間修理 新収日本地震史料 第5巻 248 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔花山村史〕○宮城県 [未校訂]七月二十三日より八月一日まで連続地震 新収日本地震史料 第5巻 248 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔宮城県河南町誌 上〕 [未校訂]一八五五年 安政二(ママ)年七月二十三日正午頃三陸地方津波 新収日本地震史料 第5巻 248 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔(宮城県)唐桑町史〕 [未校訂]安政三年(一八五六)七月二十三日 津波七月二十三日正午頃三陸地方に大地震、次いで大津波があ... 新収日本地震史料 第5巻 248 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔(宮城県)雄勝町史 全〕 [未校訂](雄勝山下家先祖代々記)一安政三年辰年気候能作物豊作に相成、然るに七月二十三日昼九ツ時地震... 新収日本地震史料 第5巻 248 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔宮城県若柳町史〕 [未校訂]安政三年七月二十三日地大いに震う。のち日々震す。八月一日にいたり止む。 新収日本地震史料 第5巻 249 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔登米郡新田町史〕 [未校訂](星彦市家暦面裡書)七月廿三日より大ぢしんあり、まへばん十七日続覚無事候、物々大いたミ候 ... 新収日本地震史料 第5巻 249 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔宮城県築館町史〕 [未校訂]七月二十三日地大いに震う 新収日本地震史料 第5巻 249 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔御用御触状類〕広島県府中・延藤家文書 [未校訂]覚(前略)一先月廿三日奥州仙台表大地震、人数人家不残崩し昨江戸同様候、且江戸表も今ニ折々小... 新収日本地震史料 第5巻 249 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔荘内史年表〕 [未校訂]七月二十三日 二十六日 二十七日 二十八日と度々地震なり 新収日本地震史料 第5巻 249 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔余目町史資料 一〕○山形県東田川郡余目町大字家根合 [未校訂](菖蒲氏年代記)七月廿三日地しん 廿五日同六日七日八日九日八月朔日比迄少し地しん度々かきり... 新収日本地震史料 第5巻 249 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔編年私記〕○鶴岡 [未校訂]七月地震 七月廿三日九ツ時少過地震至て長し 此前日又前々日なとにもありといふ 同廿六日朝五... 新収日本地震史料 第5巻 249 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔湯沢郷土史資料 十七〕 [未校訂](佐藤甚四郎記録)七月二十四日昼夜七日大地震 新収日本地震史料 第5巻 249 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔吉田屋覚日記〕○福島県相馬 [未校訂]七月廿三日 晴 朝四ツ時地震 昼九ツ時地震強し度々夜五ツ頃より大雨後小地震七月廿四日 晴 ... 新収日本地震史料 第5巻 250 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔日記帳〕○栃木県南河内町秋山良道家文書 [未校訂](安政三年七月)同廿三日 昼頃地震 夜ニ入雨少し同廿六日 五ツ頃地震 新収日本地震史料 第5巻 250 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔二宮金次郎日記〕○栃木県今市▽ [未校訂]七月廿三日 晴 昼地震 暮雷鳴 新収日本地震史料 第5巻 250 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔益子家文書〕○黒羽 [未校訂](日記)同廿三日 晴 昼九時前後よ程の強地震 夕立有 新収日本地震史料 第5巻 250 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔御日記(江戸)〕津軽藩 [未校訂]同廿三日戊寅 晴 午之中刻頃余程地震一今昼九半時過余程之地震ニ付御家老御用人一統罷出伺 御... 新収日本地震史料 第5巻 250 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]二三日戊寅 天晴 午上刻過地震少動二六日辛巳 天晴辰の刻頃地震少動 新収日本地震史料 第5巻 251 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔汲深斎晴陰記〕○江戸 [未校訂]廿三日戊寅 晴夜電 午後地頗震○處暑廿六日辛巳 晴 辰時地頗震○晴卯後地微震廿七日壬午 晴... 新収日本地震史料 第5巻 251 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔今中相愛日記〕○江戸 [未校訂]同廿六日 晴天今日ハ又暑く夜中も同様一朝六つ半過地震軽く同廿八日 晴曇天同様一今暁七つ半頃... 新収日本地震史料 第5巻 251 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔柏村日記〕○江戸 [未校訂]七月廿三日 当番一夕八ツ時余程之地震ニ而麻布 御両方様江為御機嫌伺御使者御小姓相勤候事七月... 新収日本地震史料 第5巻 251 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔鈴木平九郎公私日記〕○武蔵国柴崎村(現立川市) [未校訂](八月)十三日 陰(中略)△十一日附お玉か池準三方ゟ添書去月廿三日頃ゟ東国筋仙台御城下より... 新収日本地震史料 第5巻 251 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔三峯神社日鑑〕○秩父 [未校訂]七月廿三日 天気 八ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 251 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔坂田家御用日記〕○甲府 [未校訂](七月)廿三日 晴天 九ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 251 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔町会所御用留〕○柏崎 [未校訂]一廿三日 晴天 午之刻過地震少し 新収日本地震史料 第5巻 251 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔竹山享日記〕○新潟県分水町熊森 [未校訂]同二十三日 快々晴 午後地震 夕方又微風 新収日本地震史料 第5巻 251 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔玄蕃日記〕○銚子市 [未校訂]同廿三日 天気西南風 昼午時頃地震 新収日本地震史料 第5巻 252 詳細
1856/08/24 安政三年七月二十四日 〔祐宮様御(側)日記〕○京都 [未校訂]廿四日卯晴 昼後雷雨烈シ両三雷震 新収日本地震史料 第5巻 252 詳細
1856/08/25 安政三年七月二十五日 〔井原日記〕○萩 [未校訂]七月廿五日 朝陰漸晴天蒸甚 夜半後地震 新収日本地震史料 第5巻 252 詳細
1856/08/26 安政三年七月二十六日 〔祐宮様御(側)日記〕○京都 [未校訂]廿六日巳 晴 夜丑剋過地震不微 新収日本地震史料 第5巻 252 詳細
1856/08/26 安政三年七月二十六日 〔松尾神社日記〕○京都松尾神社文書 [未校訂]廿六日辛巳 晴 丑半剋比地震 新収日本地震史料 第5巻 252 詳細
1856/08/26 安政三年七月二十六日 〔暦史〕○新潟県中頸城郡清里村馬屋専福寺 [未校訂]○二十六日 快晴 辰時小地震スル 新収日本地震史料 第5巻 252 詳細
1856/08/26 安政三年七月二十六日 〔秋山家日記帳〕○栃木県南河内町 [未校訂]同廿六日 五ツ頃地震 新収日本地震史料 第5巻 252 詳細
1856/08/26 安政三年七月二十六日 〔年中日記〕○栃木県鹿沼市石原家文書・古峯神社 [未校訂]廿六日 天気 朝六ツ半時小地震 新収日本地震史料 第5巻 252 詳細
1856/08/27 安政三年七月二十七日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]七月廿七日 天気 今暁八ツ半時頃地震 残暑強 新収日本地震史料 第5巻 252 詳細
1856/08/27 安政三年七月二十七日 〔市田家日記〕○近江八幡 [未校訂]廿六日 夜八ツ時地震長し(別本)廿六日 夜九ツ半時地震有之長し 新収日本地震史料 第5巻 252 詳細
1856/08/27 安政三年七月二十七日 〔大黒屋日記〕○馬籠 [未校訂]廿七日 天キ快晴、至而強暑ニ候 夜九ツ時少々地震 新収日本地震史料 第5巻 252 詳細
1856/08/27 安政三年七月二十七日 〔(遠山家)領主日記〕○岐阜県苗木 [未校訂]七月廿七日 快天残暑凌難 今暁八ツ過地震一ツイル七月廿八日 快晴 今暁八ツ過余程ノ地震一ツ... 新収日本地震史料 第5巻 252 詳細
1856/08/27 安政三年七月二十七日 〔年中日記〕○栃木県鹿沼市石原家文書・古峯神社 [未校訂]廿七日 天気 夜八ツ時小地震 新収日本地震史料 第5巻 252 詳細
1856/08/27 安政三年七月二十七日 〔萬日記〕○山形県大石田町 [未校訂]七月廿七日 晴天 朝六ツ時地震又五ツ時地震又九ツ時も地震(後略) 新収日本地震史料 第5巻 252 詳細
1856/08/28 安政三年七月二十八日 〔萬日記〕○山形県大石田町 [未校訂]七月廿八日 暁七ツ時地震 曇天(中略)夜九ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 253 詳細
1856/08/30 安政三年八月一日 〔汲深斎晴陰記〕○江戸 [未校訂]八月朔乙酉 薄晴夜電遠雷小雨 午後地震 新収日本地震史料 第5巻 253 詳細
1856/08/30 安政三年八月一日 〔萬日記〕○山形県大石田町 [未校訂]八月朔日 曇天 四ツ頃地震(後略) 新収日本地震史料 第5巻 253 詳細
1856/09/02 安政三年八月四日 〔年中日記〕○栃木県鹿沼市石原家文書・古峯神社 [未校訂]四日 小雨 昼四ツ時半小地震 新収日本地震史料 第5巻 253 詳細
1856/09/04 安政三年八月六日 〔汲深斎晴陰記〕○江戸 [未校訂]六日庚寅 陰小雨 卯後地震 新収日本地震史料 第5巻 253 詳細
1856/09/04 安政三年八月六日 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 [未校訂]八月六日 北気ニ而陰、後ニは晴早朝七ツ半頃ニ地震いたし、清蔵麦搗、女両人彦七ケ谷小豆こぎニ... 新収日本地震史料 第5巻 253 詳細
1856/09/08 安政三年八月十日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]八月十甲午日 曇 戌の刻過地震少し八月十一乙未日晴今暁丑の刻過地震少し 新収日本地震史料 第5巻 253 詳細
1856/09/11 安政三年八月十三日 〔南外村誌資料編 二〕○秋田県 [未校訂](平助日記抄)此年八月十三日ゟ地震あり同月十八九(ママ)之頃迄地震不過(ママ)一日ニ七八度... 新収日本地震史料 第5巻 253 詳細
1856/09/15 安政三年八月十七日 〔小島日記〕○町田市小野路 [未校訂]八月十七日 昼ハ雨天石田脩斎呼ニ遣来ル使八蔵野津田為吉来ル地震一条割幸蔵来ル一壱人 八蔵 新収日本地震史料 第5巻 253 詳細
1856/09/18 安政三年八月二十日 〔市田家日記〕○近江八幡 [未校訂]廿日 今朝地震弐度 新収日本地震史料 第5巻 254 詳細
1856/09/18 安政三年八月二十日 〔祐宮様御(側)日記〕○京都 [未校訂]廿日辰 雨晴陰昼夜不定 卯剋地震 深更月明 新収日本地震史料 第5巻 254 詳細
1856/09/18 安政三年八月二十日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]八月廿日 雨 今暁遠雷 六ツ前地震 新収日本地震史料 第5巻 254 詳細
1856/09/18 安政三年八月二十日 〔大黒屋日記〕○馬籠 [未校訂]廿日 雨 朝六ツ半時中地震 暫過、少々ゆり返し五ツ時又少々入ル 暫過又少々入ル 始終雨降り 新収日本地震史料 第5巻 254 詳細
1856/09/22 安政三年八月二十四日 〔萬日記〕○山形県大石田町 [未校訂]八月廿四日 曇天 夜五ツ時地震(後略) 新収日本地震史料 第5巻 254 詳細
1856/09/22 安政三年八月二十四日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]八月二十四戊申日 晴 戌の刻過地震少し八月二十五己酉日 曇 今暁丑ノ刻頃地震少し 卯ノ刻過... 新収日本地震史料 第5巻 254 詳細
1856/09/23 安政三年八月二十五日 〔池田市史 史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記〕八月廿五日 晴天 四ツ辰刻地震 新収日本地震史料 第5巻 254 詳細
1856/09/23 安政三年八月二十五日 〔日土鹿島神社資料〕愛媛県立図書館 [未校訂]安政三年八月廿五日地震前ニ同じ氏子□損ナシ 新収日本地震史料 第5巻 254 詳細
1856/09/23 安政三年八月二十五日 〔大州市誌〕○愛媛県 [未校訂](年表)一八五六安政38・25○辰下刻大ゆれ、翌朝まで三十余度ゆれる。(五百木村庄屋文書)... 新収日本地震史料 第5巻 254 詳細
1856/09/23 安政三年八月二十五日 〔品川町史〕 [未校訂](時風録)八月廿五日一今夜五時頃ゟ辰巳大風雨烈敷、震動雷鳴電光ひらめき、地震も有之、八時頃... 新収日本地震史料 第5巻 254 詳細
1856/09/23 安政三年八月二十五日 〔歳年記〕 [未校訂](五百木村庄屋文書)八月廿五日 江戸大雨大風 地震 津波のよし 新収日本地震史料 第5巻 254 詳細
1856/09/23 安政三年八月二十五日 〔年中用事扣〕○赤穂市真光寺文書 [未校訂]一兵庫石浜妙法丸市右衛門運賃一件之事一去辰七月十一日塩四千俵運賃ニ而積入出帆其後江戸入津之... 新収日本地震史料 第5巻 255 詳細
1856/10/01 安政三年九月三日 〔年中日記〕○栃木県鹿沼市石原家文書・古峯神社 [未校訂]三日 小雨 四ツ時地震小 新収日本地震史料 第5巻 255 詳細
1856/10/03 安政三年九月五日 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 [未校訂]五日 天 朝四ツ時前少シ地震 晩方ゟ雨 新収日本地震史料 第5巻 255 詳細
1856/10/04 安政三年九月六日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]九月六日 雨 四ツ時頃止後曇 八ツ時過地震 新収日本地震史料 第5巻 255 詳細
1856/10/04 安政三年九月六日 〔市田家日記〕○近江八幡 [未校訂](別本)六日 昼八ツ時地震致ス七日 昼前四ツ半時地震有之 新収日本地震史料 第5巻 255 詳細
1856/10/06 安政三年九月八日 〔竹山享日記〕○新潟県分水町熊森 [未校訂]同八日 曇又微風暮方ヨリ止朝後ヨリ快晴時々曇 暮方地震 新収日本地震史料 第5巻 255 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.184秒