Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔杉浦家日記〕京都 [未校訂]中元晴 暁子中酉刻地震両度 廾八日 晴 江戸店盆便道中支今申刻到来 書翰并書秡入手 当月十... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔略年代記〕岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]七月十五日 夜明寅時頃地しん 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔諸雑記〕山形県松山 [未校訂]七月十五日夜五ツ時前大地震御殿向所々大痛御登城御供揃有之 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔不明日記〕 [未校訂]天明二年 八月二日 ○去月十五日暁丑刻同卯刻同日酉刻余程之地震ニ而奥方御土蔵壁落候由 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔米山源之助文書〕 [未校訂]((表紙) 「   天明二年 郡内領境村 万年内家業一件帳 寅正月吉日     米山源兵衛... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 (見聞録) [未校訂](天明二年九月五日の条) (前略)去七月十四日十五日、江戸大地しん、屋敷方破損出来 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔中井家日記〕 [未校訂]同十四日 夜九ッ過大地震近年稀成 寅七月十五日 夜五ッ頃又々大地震 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔内桜田日記〕 [未校訂](目録)七月十四日十五日 一丑ノ刻余程之地震大手百人申合台挑灯差出ス并御医師方其外御側様御... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔出府日記〕 [未校訂]同十四日 一今夕大地震 同十五日(中略) 一夜六時同八ッ時大地震 同十六日 一打続地震強候... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔小田原大秘録〕 [未校訂]時に天明二年七月十四日丑の刻大きなる地震して既に十五日五ツ時前ゆり返しあり所により前夜〓も... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 「小田原大秘録」「江戸幕府日記」 [未校訂]時に天明二年七月十四日丑の刻、大きなる地震にして、既に十五日五つ時前ゆり返しあり、所により... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 「旧記録」(増田・林皓一郎家文書) [未校訂]寅ノ七月十四日・十五日両夜大地震ゆり、それより二十四、五日の間少々ずつゆり申し候、須走、坂... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔覚(蔵王宮本社破損ニ付)〕 [未校訂]覚 蔵王宮本社并拝殿当秋地震且又両度之大風ニ而大破仕候故天下清安御屋敷御武運長久之御祈念も... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔小山町史編さん史料〕静岡県小山町提供 [未校訂](南藤曲区高杉伊保利家文書)No.30 乍恐以書付御請書之事 一米何俵 右者当寅七月大地震... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔(静岡県)駿東郡塚原区有文書〕(乍恐以書付奉願上候御〓)03F [未校訂]乍恐以書付奉願上候御〓 一私共組合村々之儀去寅年之儀者七月両夜之大地震御田地并堤道橋等御百... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1786/03/23 天明六年二月二十四日 〔名主日記〕御殿場山の尻村 [未校訂]一天明六午ノ二月廿日頃より、度々地震ゆり申候、昼之内三度計りゆり候日も御座候ハ、廿六日迄ニ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1786/03/23 天明六年二月二十四日 (見聞随筆十四)横川良助著 [未校訂]4 箱根山鳴動 又同し月廿三日相〓の箱根山自ら鳴動し同しく廿四五の頃地震殊に甚しく凡そ此両... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1786/03/23 天明六年二月二十四日 〔箱根御関所日記書抜 九〕 御関所地震 天明六年二月廿五日夜 一、去る寅年之地震よりハ、少し強動に候間、先格之通取扱、小田原年寄... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1786/03/23 天明六年二月二十四日 〔後見草 下〕 今年も暮、同六年とは成ぬ、 (中略) 又同月廿三日、相州の箱根山自ら鳴動し、同廿四、五日の頃地震、殊... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1786/03/23 天明六年二月二十四日 〔浚明院殿御実紀巻五十四〕 (天明六年) ○廿一日、歳暮の時服奉りし家々に御内書を頒布せらる、(中略)この日、相模国箱根の山中大... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1786/03/23 天明六年二月二十四日 〔武江年表 六〕 (天明六年) ○二月廿三日、相州箱根山鳴動(めいどう)し、廿四日の頃、地震甚しく、両日百度計震ひしと... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1786/03/23 天明六年二月二十四日 〔天明紀聞〕 (天明六年) 一、三月初ヨリ相州小田原鳴動之響有り、(中略)此外諸国より色々と申来りし変事多けれ共、... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔春水日記 巻十〕 (寛政二年十一月) 二十七日、地震、出仕、御登 城前御目見、六半時。少将被仰付候ニ付、一先づ引取、服... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔寛政二歳御納戸日記(浅草寺日記)〕 (寛政二年 浅草御納戸) 十一月廿七日、晴、亥ノ刻地震 十一月廿八日、晴 一、昨夜之地震ニ而奥土蔵は... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔〓斎日録〕 (寛政二年十一月) 廿七日同、近所・丸内病用、夜前野へ参ル、夜亥刻大地震、今日未刻北方赤気立し由。 ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔榊原藩 江戸日記〕 (寛政二年十一月) 廿七日癸卯、天晴、夜中地震強 (後略) 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔浄国寺日鑑〕 (寛政三年二月) 六日、阿部侯廟所、御宝塔等旧臘之大地震ニて曲り候旨、先達て用人中迄相届置候ニ付、為... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔寛政庚戌二年十月日記〕 (寛政二年十一月) 廿七日、晴 一、六半時過起 (中略) 一、帰宅暮時前 一、四半時過休 一、四時前... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔喜多院日鑑十四〕 一、地震届 尤廿七日夜四時之大地震、廿九日執当衆へ届 口上覚 昨廿七日之夜四ツ時大地震、 御宮御内陣... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔寛政二年日記(三峰神社日鑑)〕 (寛政二年十一月) 廿八日、晴、夜四時大じしん (後略) 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔芙渠館日記 一〕 (寛政二年十一月) 廿七日 大地震、夜五ッ半過、今夜并近夜度々地震、今夜中五度 (寛政二年十二月) ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔上総国山辺郡粟生村 寛政二年用留抜粋(飯高家文書)〕 (寛政二年十一月) 十九日 晴 手船屋形へ行 □□□屋形下、五、六十計是由、夜四ツ半、中、大、地震 ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔寛政二年日記帳(川勾神社日記)〕 (寛政二年十一月) 一、廿八日、天気 昨夜四ツ頃、近年珍敷地震有、夫より今朝迄子共木小屋ニ遣し寝セル... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔多福寺和尚日記〕 (寛政二年) 一、十二月七日川越寒中見舞相勤候、例年の通、寺社・手代両人へ蕎麦粉弐袋ツヽ、佐野やへ三... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔ききのまにまに〕 (寛政二年) ○十一月廿七日、地震、例より大也、(中略)○すべて地震の事ハ前にも云へるごとく、予が筆... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔武江年表 七〕 (寛政二年) ○十一月廿七日、夜大地震(ぢしん)、 (後略) 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔恵那郡付知村年代記〕 寛政二庚戌年 大麦大吉、夏大日テリ、畑作悪、米吉、煙草悪シ、大根虫付大悪シ、十一月廿七日夜四ツ時大ジ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔飛弾地震年表〕 同、○寛政、二年、十一月廿七日 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔石川日記〕八王子 [未校訂]廿七日 晴天 夜四つ時大じしん 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔玄蕃日記〕銚子 [未校訂]同廿七日 晴天西風漁舟沖出 地震夜四ツ□ 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔坂田家御用日記〕甲府 [未校訂]廿七日同断、夜五半時過大地震 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔暦欄外書込〕岐阜県丹生川村大萱 [未校訂]廿七日 地しん 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔松鶴日記〕江戸 [未校訂]廿七日 快晴 四半前大地震 一四半前大地震(中略) 一九過上邸より松橋源四郎早乗にて地震訪... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔御日記(江戸)〕津軽藩 [未校訂]同廿七日 晴 亥ノ刻強地震 一夜四時余程之地震ニ付御家老御用人即刻出仕御広舗并貞寿院様 妙... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔日記 御勤方〕江戸 [未校訂]同廿七日 晴 夜四時前大地震 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔西丸大手御番記録〕江戸 [未校訂]○寛政二年十二月朔日 一去廿七日地震ニ而御橋杭添木御堀内へ落入候ニ付、引上置候処、御作事方... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔高山陣屋日記(山廻方)〕高山 [未校訂]同廿七日 晴 戌五刻頃地震□強 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔廻章日並記〕日光 [未校訂]廿七日 快晴 夜四ツ時前余程地震 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔福久日記〕宮域県登米町 [未校訂]廿七日 朝〓日和也(中略) 夜四時地志ん 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔永代日記〕 [未校訂]〇十一月廿七日夜大地震也 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔帳場旧鑑〕江戸 [未校訂]廿八日当番白英 一昨夜之大地震ニ付為伺御機嫌諸向〓登 城ニ而も有之候哉之段以手紙大目付江承... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔万記録〕五日市町増戸 [未校訂]一、廿七日夜四ツ時大地震処々之石塔石地蔵等ゆり倒候も有之候 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔杉浦家日記〕 [未校訂](十二月) 六日晴 江戸地震之事、先月廿九日出申来、今朝達、十一月廿日亥刻、同廿二日巳刻、... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔寛政二庚戌日記〕蕨市北町 岡田茂右衛門政房筆 [未校訂]同廿七日晴日和終日成 此夜四ツ時大地震入ル家内中皆々驚き外へ出ル宿内の者共も皆々外へ出ル同... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔八幡屋覚書〕 [未校訂]十一月廿七日 夜四ツ頃 中の大地震揺り申候 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔府内藩記録〕(江戸日記)江戸 [未校訂]廿八日晴天例日寄合 昨夜四ツ時余程強地震有之尤近年不覚地震ニ付年寄中各奥御殿江御機嫌伺罷上... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1801/05/27 享和元年四月十五日 〔木下俊懋日記〕江戸 [未校訂]十四日 早天ヨリ曇午ノ刻ヨリ晴南風少吹三時半夜ニ入曇 子ノ刻地震ス、同下刻地震スル 十五日... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1801/05/27 享和元年四月十五日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]十四日庚申 天晴 夜中地震度々動 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1801/05/27 享和元年四月十五日 〔(飯高家)御用留〕千葉県九十九里町 [未校訂]十四日 小地震度々、夜八ツ時〓七ツ時迄中大地震五度 十六日 地震中大 十七日 地震 十八日... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1801/05/27 享和元年四月十五日 〔享和元年 御屋敷様并 村々用談 諸用日記帳 辛酉正月吉日〕袖ヶ浦 [未校訂]享和元年 四月 十四日、庚、申、天気也夜ニ入大地震夜明迄近年之大地震也 十五日、辛、酉、天... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1801/05/27 享和元年四月十五日 〔中井家日記〕江戸 [未校訂]酉四月十四日 天気今夜八ッ半過〓六ッ前〓地震大小七ヶ度震申候 同十五日 天気今日も昼九ッ過... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1801/05/27 享和元年四月十五日 〔萩原家日記〕江戸 [未校訂]十四日 陰未下刻比地志ん夜中地震凡十七八度□□内壱度明ヶ七ッ半頃至て強 十五日 晴天巳刻頃... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1801/05/27 享和元年四月十五日 〔内桜田日記〕江戸 [未校訂](目録)四月十五日 一、度々地震ニ付御小人目付見廻り有之 (日記)四月十五日 一今晩度々地... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1801/05/27 享和元年四月十五日 〔菅野家日記〕江戸 [未校訂]同十五日 天気好 今暁七半頃近年無之余程地震 其前後度々震 今昼も度々震 夕方曇 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1801/05/27 享和元年四月十五日 〔久留里藩御明細録〕 (享和元年) 一、同年四月十五日暁寅上刻、地震ニ付御城御屋形所々破損所有之、同月廿六日御届左之通 私... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1801/05/27 享和元年四月十五日 〔忠敬先生日記 三「海辺測量紀行」〕 (享和元年四月) 同十五日、朝七ツ半頃大地震、六ツ少後上宮田村出立、 (後略) 注、伊能忠敬の測量先... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1801/05/27 享和元年四月十五日 〔寛政十三年恵門院公私日並記(浅草寺日記)〕 (享和元年四月) 十日、八過雷、同刻地震、夜六時頃〓又雷 (中略) 十五日、昨夜中〓度々地震 (後略... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1801/05/27 享和元年四月十五日 〔〓斎日録 七〕 (享和元年四月) 十四日、同、深川・本荘・吉原病用、夜地震、上総国久留利城損云、[    ]人百□坪... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1801/05/27 享和元年四月十五日 〔享和雑記 巻一〕 七 雲低く行事 一、地震は陽、陰の下に伏して陰に迫らるゝ故に升る事不能地震ふ也、然共その動止一所にし... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔泰平年表〕 [未校訂]同、○文化、九年、十一月四日、江戸及近国、大地震、 神奈川、保土ケ谷辺、殊に甚く、民家破倒... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔武江年表〕 [未校訂]文化九年十一月四日、昼八半時大地震、、所々土蔵破れ、、用水桶の水こぼる、、#程なり、品川、... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔慶弘紀聞〕 [未校訂]十一月四日、○文化、九年、江戸地大震、神奈川程谷二駅尤甚、民舎壊、 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔きゝのまに\/〕○●●村●●●● [未校訂]○十一月四日、昼時過大地震、町々処々土蔵崩れ水溜ことごとくゆり流る、神奈川辺わきて甚しく、... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔北窓雑話〕○片山松斎著 其後、○天明二、年以後、地震は大小数十度ありと雖も、大地震と名る程の事もなかりしに、文化九年壬申十一... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔続王代一覧後記〕 [未校訂]十一月四日、昼未中刻、江戸及近国大地震、神奈川保土谷辺殊に甚シ、民家吹(マゝ)倒シテ、人多... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔文恭院実紀〕 [未校訂]○四日、この日川崎程谷のあたり大に地震きて、本陣その他潰裂す、(不朽双紙) 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔江戸御留守諸事留帳〕○加賀藩 [未校訂]十一月四日 一、未の下刻地震に而大がね所指物落、明日仮所相立候儀指支候間、仮●所●渡候様仕... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔関口日記〕○横浜市生麦 [未校訂]四日癸酉晴ル 申刻大地震 夜半頃少々両度震 一百文       小遣出ス 地震ニ而神奈川... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔役所日鑑〕○江戸 [未校訂]四日 一松平右京亮殿〓両僧宛封書如左 先刻之地震ニ而紅葉山 御霊屋向并増上寺 安国殿 御霊... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔記録所日記(徳山藩)〕○江戸 [未校訂]十一月四日 晴天 一今夕方七時強大地震ニ付桜田向御見廻以御吏者被仰遣候其外御勤向無之事 ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔(江戸)日記〕○江戸 [未校訂]十一月四日 時雨 夕八時地震夜雨 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔日記 奥納戸方〕○江戸 [未校訂]十一月四日、八過地震、甚強、 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔御用留〕○青森県田名部 菊池家文書 青森県立図書館 [未校訂](十一月廿八日の条) 一去ル四日夜江戸大地震ニ而御城并所々痛ミ候様 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔杉浦家日記〕 [未校訂](十一月) 十二日 曇 午中刻雨降出ス降通し寅刻過止 江戸去ル四日未中刻大地震諸方古土蔵壁... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔六所宮神主日記〕○府中 [未校訂]十一月 四日 一 八ツ時大地震御神前石灯篭倒れ、其外無事、近来稀也事也、老人も覚不申程之事... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔幕府書物方日記〕 [未校訂]十一月六日 一小普請方手代宮内八郎右衛門罷越申聞候之東御蔵壁落候処土落し候而塗候様ニ致候殊... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔公庁記録〕○品川 [未校訂]文化九年十一月 四日未刻大地震山中所々破損有之候処御省略御年限中故此方ニ而可也ニ取〓置候事... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔聞書 一四五〕 [未校訂]江戸大地震文化九申年 一十一月四日出江戸状十一日着別紙より左之通 一今昼八ツ半時頃大地震大... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔永代記録帳 三〕○江戸 [未校訂]文化九年 十一月四日 一十一月四日昼八つ半時大地しん誠に三十年已来の地しんに候処々殊の外そ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔御日記(江戸)〕津軽藩 [未校訂]十一月四日癸酉 曇 辰ノ刻過晴又曇巳ノ刻過晴 未ノ刻過強地震所々土蔵抔痛損有之 同   ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔永書〕 [未校訂]十一月十四日 一去ル八日江戸地震強く本店并端々よほと損所出来怪我人 是有段申来候事 (注、... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔江戸日記〕津山藩 [未校訂](十一月四日) 一今昼八時過強地震ニ付御用所之面々出仕 御前様江以御守役御機嫌相伺之御奏者... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔藤岡屋日記 参〕○江戸 [未校訂]文化九年十一月 大地震の節よみ人知らす 大地震ゆり直すのか潰すのか 上はむり\/下はぎち\... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔高鍋藩続本藩実録〕 [未校訂]○十一月四日江戸大地震殿中所々壁損蔵壁落庇倒軒落大痛之段申来 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔新続跡覧〕熊本大学附属図書館・松井文庫 [未校訂]二十三・一地震天水翻し候程ニ有之候得共公儀御機嫌御伺無之事 十一月四日夕八ツ半時頃地震強天... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔泉藩家譜〕○江戸本多家文書 [未校訂](忠誠公当御代) 一同四日夕八半時頃近来ニ無之強キ地震有之候御隠居様兼而御嫌被遊其上此程少... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔江戸御小納戸日記〕 [未校訂]一八ツ半時余程之地震ニ付 姫君様御機嫌御尋老女江申談御使 為相勤候 一橋様両御屋形にも当番... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]四日癸酉 天晴 未下刻地震動 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔嘉永明治年間録〕 [未校訂]文化九壬申年十一月四日未の刻関東大地震江戸も強く震ひ塗篭の土砕け落ち屋上の瓦震落し諸家の門... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 (震災記雑話集) [未校訂]文化壬申歳十一月十一日未刻(午後二時頃) 当寅年に等しき大地震あり、其度は正円寺之宝塔・九... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.175秒