資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂]正月廿一日 雨一、卯上刻地震甚有時震雖然営中無異儀 辰ノ下刻震 巳ノ刻震甚 巳ノ后尅震 午... | 新収日本地震史料 第2巻 | 122 | 詳細 |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔伊達治家記録〕 | [未校訂]廿一日甲寅 雨降、卯上刻大地震、又辰下刻ヨリ震リ、巳刻止ム、巳後刻午後刻未下刻ニモ亦震ル、... | 新収日本地震史料 第2巻 | 122 | 詳細 |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔玄徳公済美録 四上〕 | [未校訂]寛永十年癸酉御歳十七正月二日寅下刻関東大地震就中相州小田原ノ駅悉ク圧潰ス因テ往還ノ旅人原野... | 新収日本地震史料 第2巻 | 122 | 詳細 |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔細川家史料〕△ | [未校訂]一〇五三 二月十日書状(巻紙) 十三印一番已上(中略)一、小右近殿ゟ御申越之由候而、今度之... | 新収日本地震史料 第2巻 | 122 | 詳細 |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔江戸時代小田原震災資料〕 | [未校訂] 城主稲葉家ガ城主トナツタ其ノ十八年目翌二十日夜ニ不測ノ災害ガ小田原城ヲ脅ヤカシタノデアル... | 新収日本地震史料 第2巻 | 123 | 詳細 |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔日向変動記事〕「日向郷土史料集 六」 | [未校訂]寛永十年癸酉正月廿一日卯ノ刻武蔵・相模・伊豆大地震あり、武蔵国は尤も大動なり。江戸御城高石... | 新収日本地震史料 第2巻 | 123 | 詳細 |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔佐土原藩譜〕 | [未校訂]○十年(寛永)癸酉春正月廿一日江戸地大ニ震フ武蔵相模伊豆尤劇シ此日卯牌震起ルヤ世上騒然タリ... | 新収日本地震史料 第2巻 | 125 | 詳細 |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔八王子市史附編 災異年表〕 | [未校訂](正続桑都日記)寛永十年一月二十日 地大いに震ふ、相州小田原人馬死者数を知らず。 | 新収日本地震史料 第2巻 | 126 | 詳細 |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔熱海市史 上〕 | [未校訂]寛文二年(一六六二)の熱海村の年貢割付状にみえる「永荒」合計二町五反五畝二四歩という数字は... | 新収日本地震史料 第2巻 | 126 | 詳細 |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔三島市誌〕 | [未校訂]寛永十年(一六三三)一月二十一日には相模・駿河・伊豆地帯に地震があり、小田原城と箱根山が崩... | 新収日本地震史料 第2巻 | 126 | 詳細 |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔近世郷土年表〕○飯田市 | [未校訂]地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 126 | 詳細 |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔部分御旧記 災変部 全〕細川文書 | [未校訂]五月朔日盛甫老江之御書之内全文御書附并御書部御奉書御内書并公達他所御書通之条下書一小田原地... | 新収日本地震史料 第2巻 | 126 | 詳細 |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔オランダ商館長日記 訳文一・上〕 | [未校訂]同月四日(一六三三年十一月)金曜日。朝、日の出前に再び旅立ち、正午ごろオウダウラ(Ouda... | 新収日本地震史料 第2巻 | 127 | 詳細 |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔松本市史〕▽ | [未校訂]寛永十年正月廿三日地震寅の下刻(注、二十一日の誤りか) | 新収日本地震史料 第2巻 | 127 | 詳細 |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔江戸幕府日記 写〕○江戸長家文書 穴水町歴史民俗資料館 | [未校訂](注、「史料」第一巻七三八頁〔江城年録〕と同文。省略) | 新収日本地震史料 補遺 | 108 | 詳細 |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂](注、これによると「新収」第一巻一二二頁上一六行と一七行の間に次の文が入る)一酉之后刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 108 | 詳細 |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔宗国史〕▽ | [未校訂](五月四日の条)諸国大地震、函根山壊る | 新収日本地震史料 補遺 | 108 | 詳細 |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔鹿苑日録 三〇〕東京大学史料編さん所 | [未校訂](二月)七日 出沼津、詣三島明神、上箱根下箱根、宿小田原天気両日雖快霽、路泥尽未乾、宿小田... | 新収日本地震史料 補遺 | 108 | 詳細 |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔源敬様御代御記録〕○江戸徳川林政史研究所 | [未校訂]正月廿一日昨夜地震ニ付為御伺御機嫌御登城 | 新収日本地震史料 続補遺 | 54 | 詳細 |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔坂上池院日記〕前田育徳会 | [未校訂]一寛永十年癸酉正月(ママ)二日寅下刻諸国大地震就中相州小田原駅宿尽圧潰ス民屋一宇モ不残往還... | 新収日本地震史料 続補遺 | 54 | 詳細 |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔静岡県史 資料編九 近世一〕H4・3・21静岡県編・発行 | [未校訂](注、この地震によるのではないかと思われるので、ここに掲げる)二四九 寛永十年十一月 伊豆... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 31 | 詳細 |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔慶長日記〕 | [未校訂](寛永七―同十九)廿一日 甲子 相刕小田原地震八千(カ)死 前代未聞 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 32 | 詳細 |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔静岡県史 別編2 自然災害誌〕H8・3・25静岡県編・発行 | [未校訂] 伊東市宇佐美の行蓮寺津浪供養塔(第4章第3節参照)に寛永十年の津波の記事が出て来る。それ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 55 | 詳細 |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔二宮町史通史編〕H6・3・31二宮町編発行 | [未校訂]寛永の地震一六三三(寛永一〇)年正月二十一日、「大地震。震源地は房総半島南方の海底。小田原... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 20 | 詳細 |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔公室年譜略―藤堂藩初期史料〕上野市古文献刊行会編二〇〇二・七・二〇 清文堂出版(株)発行 | [未校訂]○六日 大地震勢伊も諸国ト倶ニ大ニ震ス東府最同シ(注、同年正月二十一日の地震の誤記カ) | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 21 | 詳細 |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔江戸幕府日記(姫路酒井家本)〕 | (寛永十年正月) 廿一日 雨 一、卯上刻地震甚有時震雖然営中無異儀、辰ノ下刻震、巳ノ刻震甚、巳ノ后刻... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔鹿園日録 三〇〕 | (二月)七日 出沼津、詣三島明神、上箱根下箱根、宿小田原天気両日雖快霽、路泥尽未乾、宿小田原、小田原... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔孝亮宿祢記(壬生本)〕 | (寛永十年正月) 廿三日丙辰、晴 未刻有地震 (寛永十年二月) 七日已巳、晴 小田原有地震、家数多顛... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔玉露叢〕 | (寛永) 一、同十年正月廿日、相州小田原大地震、人馬多く死す、 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔綿考輯録三九(細川家記)〕 | (寛永十年) 一、二月十三日、三斎君〓被仰上候御書之内 一、江戸地震之事、具二申来候、江戸ハ一日二三... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔細川三斎書状〕 | (端裏貼紙・異筆) 「寛永拾」 已上 (中略) 一、小右近殿〓御申越之由候而、今度之大地震、江戸御城... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔細川三斎書状〕 | (端裏貼紙・異筆) 「寛永十」 已上 今朝之飛脚未下刻参着、令披見候、 (中略) 一、江戸・小田原・... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔玄徳公済美録 巻之四上〕 | (頭注) (寛永十年) ○正月二日寅下刻関東大地震、就中相州小田原ノ駅悉ク圧潰ス、因テ往還ノ旅人原野... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔宗国史巻之六 本譜第六 大通公〕 | (五月四日の条) 、癸酉、寛永、十年、襲封四年、尊庚三十一、春、正月、六日、諸国大地震、函関山壊、是... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔大内日記〕 | (寛永十年正月) 廿六日、去廿二日之御状参着、去廿一日之晩、江戸大地震ノ由申来候 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔江城年録〕 | (寛永十年正月廿日) 一、明方七ツ半大地震 一、廿一日、大地震、相州小田原大地震、民家数千間倒、其後... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔元寛日記〕 | (寛永十年正月) 同二日、晴天、寅ノ下刻諸国大地震、就中、相州小田原駅宿悉ク圧潰ス、不残民屋一宇、往... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔慶延略記〕 | (寛永十年) 一、正月二日、寅下刻関東大地震、就中、小田原・箱根駅亭、悉圧潰 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔大猷院殿御実記巻廿二〕 | (寛永十年正月) ○廿日、(中略)今暁関東大地震す。こと更相州小田原一駅こと/\く破潰し、民屋一宇も... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔貞山公治家記録巻三十七〕 | (寛永十年正月) ○廿一日甲寅、雨降、卯上刻大地震、又辰下刻ヨリ震リ、巳刻止ム、巳後刻、午後刻、未下... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔佐土原藩譜巻之五〕 | (寛永) ○十年癸酉、春正月廿一日、江戸地大ニ震フ、武蔵・相模・伊豆尤劇シ、此日卯牌震起ルヤ世上騒然... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔桑都日記巻之四〕 | 寛永十年、春正月廿日、地大震、相州小田原人馬死者不知数矣 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔会津旧事雑考〕 | 正月二十一日、相州小田原大地震 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔熱海名主代々之手控〕 | 寛永年間熱海津浪 寛永年中、小林彦五郎様御代官所之砌迄、海辺ニ浜宿と申漁師町御座候処、同十年酉年津浪... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔伊豆国代官より下置書付(修復勧化触書)〕 | 「寛永十乙酉年 伊豆国御代官中様〓被下置候 御書付 一通 」 田中深沢之宮破損... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔午歳網代村御成箇可納割付状〕 | 午歳網代村御成箇可納割付之事 一、高四拾四石壱升六合 高辻 此反別五町壱反七畝弐... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔時雨廼袖 巻の五〕 | (寛永) 同十年癸酉正月廿一日、廿二日、諸国大地震、小田原は別して強く、同廿六日申刻又々大地震 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔モンタヌス日本誌〕 | 蘭使険路に遭う、小田原に入る、小田原の地震 (中略) 一行は夕方小田原に着せり、此地に住める日本人の... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔増訂 慶弘紀聞 附今日鈔 巻之二〕 | (寛永) ○十年正月二十日小田原地震ス、人畜死スル者多シ、東山知恩院災ス ○注、本史料「慶弘紀聞」は... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔武江年表〕 | 寛永十年 癸酉 (中略) ○正月廿一日、廿二日、諸国大地震、小田原ハ別(わ)きて強し、同廿六日申刻、... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔享禄以来年代記〕 | (寛永十年) 十癸酉 正月九日戊亥刻、東山智恩院炎上、二十一日至二十二日地震十六回 四、五、六月、大... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔野史〕 | 二月壬辰晦、伊豆熱海揚波、江戸地大震 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔校正王代一覧〕 | 寛永十年二月七日、相州小田原大ニ地震シ、圧死スル者百五十人余アリ | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔御当家紀年録〕 | (寛永十年正月)同月廿一日、江戸大地震、関東諸国亦大動、就中相州小田原最甚矣、城郭破損、市店悉顛倒、... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔青楼年暦考〕 | 十、癸、酉、小田原大地震、 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔資勝卿記抄〕 | [未校訂]寛永十年二月四日、自江戸申来、小田原ハ正月廿一日之地震ニ、多分ツブレ申候、箱根ノ山ノ石クヅ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔寛永日記〕 | [未校訂]寛永十年正月八日、辰刻地震、 廿一日、卯上刻地震、有時又震、辰下刻震、巳刻甚震、巳後刻又震... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔家乗略〕 | (寛永十年正月)廿二日、一昨廿日卯刻大地震ニ、小田原町屋悉倒、男女千人余死、箱根之道崩、絶道路、 廿... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔温故年表〕 | [未校訂](寛永十年癸酉)正月廿日、相州小田原大地震、怪我人夥ク、牛馬多ク死ス、 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔老人覚書〕 | 寛永癸酉年正月廿日、晩寅刻に大地震ゆり申而、人馬数多死申候、家之儀は壱ツも不残、それ〓小田原町わり御... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔万年記〕 | [未校訂]廿日大地震、小田原民家千余宇〓倒、 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔江戸幕府日記(西丸)〕 | [未校訂](正月)廿一日 雨 一、卯上刻地震甚有時震雖然営中無異儀 辰ノ下刻震 巳ノ刻震甚 巳ノ后剋... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔日向変動記事〕「日向郷土史料集 五」 | [未校訂](前略)寛永十年<癸酉>正月廿一日卯ノ刻武蔵・相模・伊豆大地震あり、武蔵国は尤も大動なり。... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔オランダ商館長日記 訳文一・上〕 | [未校訂]同月四日金曜日。朝、日の出前に再び旅立ち、正午ごろオウダウラ、○小田原。、の町に来た。同地... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔部分御旧記 災変部 全〕細川文書 | [未校訂]五月朔日盛甫老江之御書之内、全文御書附并御書部御奉書御内書并公達他所御書通之条下書、 一小... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔江戸時代小田原震災資料〕 | [未校訂]城主稲葉家ガ城主トナツタ其ノ十八年目翌二十日夜ニ不測ノ災害ガ小田原城ヲ脅ヤカシタノデアル其... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔江戸幕府日記 写〕長家文書 | [未校訂](注、「史料」第一巻七三八頁〔江城年録〕と同文。省略) | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔源敬様御代御記録〕 | [未校訂]正月廿一日 昨夜地震ニ付為御伺御機嫌御登城 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔坂上池院日記〕 | [未校訂]一寛永十年癸酉正月二日寅下刻諸国大地震就中相州小田原駅宿尽圧潰ス民屋一宇モ不残往還之旅人宿... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔慶長日記〕 | [未校訂](寛永七—同十九) 廿一日 甲子 相〓小田原地震八千死 前代未聞 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 |
検索時間: 0.255秒