Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID S00000748
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1633/03/01
和暦 寛永十年一月二十一日
綱文 一六三三年寛永小田原地震(寛永十年一月二十一日)
書名 〔江戸時代小田原震災資料〕
本文
[未校訂]城主稲葉家ガ城主トナツタ其ノ十八年目翌二十日夜ニ不測ノ災害ガ小田原城ヲ脅ヤカシタノデアル其時ノ記録トシテハ慶長寛文間記ナルモノアリ。
二十日晩寅ノ刻ニ大地震アリ人馬数多死ス人家少シモ残ラズ小田原町割御座候ガ此ノ城譜請ニ古ヘヨリ有リタル松ノ古木ヲ切リ申シタルヨリト云ヒ伝ヘ候此木ハ北条三代目氏康公髪置ノ松ト申候其ノ故カ小田原石垣ヘ掛リ候者ハ皆々相果候城主丹後守殿御煩ニテ御果相成候奉行ハ黒川八右衛門高野ヘ参リ候云々
トアリ正勝ハ僅カニ三十二歳震災ノ夜病ニ罹リ其後一年ニシテ病没シタ是ヲ継ギタルハ美濃守正則デ相続シタ時ハ十二歳ノ幼年デアツタ。        風土記 寛永十年正月地震
幕府から酒井忠知黒川盛至を遣し破損した城地其他を公課を以て修理せしめた。 寛永十年正月地大ニ震ヒ人馬多ク死ス
年代記曰十年正月二十日相州小田原大地震人馬死不知数東海道ノ大路古ハ東隣山王原村ノ浜辺ヨリ古新宿町係リ海浜ヲ通シ早川村ニ至リシトナリ。サレバ甲陽鑑ニモ小田原悉ク焼払フ              風土記 善照寺
大地震フ為現在ノ処ニウツサレタリ。
関東大震災      孝亮記・柳営秘録・日本野史
相模小田原殊に甚し 小田原城櫓及城廓悉く崩れ、駅路の人家皆な顛倒す
死者百五十余
出典 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】
ページ
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 神奈川
市区町村 小田原【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.001秒