[未校訂]寛永十年癸酉御歳十七
正月二日寅下刻関東大地震就中相州小田原ノ駅悉ク圧潰ス
因テ往還ノ旅人原野ニ宿ス大地大ニ破裂シテ泥水湧出箱根
山ノ巌石崩落テ旅人ヲ打殺シ通路塞事日多シ故ニ岩ヲ穿チ
渓川之底ヲ渡シテ道トス然トモ馬通ル事ナラス荷物一郡屓
本のまゝ之其代金壱分宛歩行不穏因テ人ヲ負フ代亦同シ其後自将軍
家被命稲葉丹後守ニ頓テ道ヲ作リ往還得自由ヲト云々
寛明事跡録
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | J0600473 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1633/03/01 |
和暦 | 寛永十年一月二十一日 |
綱文 | 寛永十年正月二十一日(一六三三・三・一)〔相模・伊豆〕江戸・駿河⇨二月十四日まで余震つづく |
書名 | 〔玄徳公済美録 四上〕 |
本文 |
[未校訂]寛永十年癸酉御歳十七
正月二日寅下刻関東大地震就中相州小田原ノ駅悉ク圧潰ス 因テ往還ノ旅人原野ニ宿ス大地大ニ破裂シテ泥水湧出箱根 山ノ巌石崩落テ旅人ヲ打殺シ通路塞事日多シ故ニ岩ヲ穿チ 渓川之底ヲ渡シテ道トス然トモ馬通ル事ナラス荷物一郡屓 本のまゝ之其代金壱分宛歩行不穏因テ人ヲ負フ代亦同シ其後自将軍 家被命稲葉丹後守ニ頓テ道ヲ作リ往還得自由ヲト云々 寛明事跡録 |
出典 | 新収日本地震史料 第2巻 |
ページ | 122 |
備考 | 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。 |
都道府県 | |
市区町村 |
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.001秒