(寛永十年正月)
○廿日、(中略)今暁関東大地震す。こと更相州小田原一駅こと/\く破潰し、民屋一宇ものこらず。泥水湧出、箱根山より岩石くづれ落て、行人これがためにうたれ、死するもの多かりしとぞ、よて稲葉丹後守正勝に、速に道路の修治を加ふべしと命ぜらる。又、小田原城郭は作事奉行酒井因幡守忠智、普請奉行黒川八左衛門盛至うけたまはり、公役を以て修理せしめらる。(日記、寛永系図、江城年録、天享吾妻鏡、寛政重修譜)
○廿一日、終日数度地震甚し。諸大名まうのぼり御けしき伺ふ。けふ増上寺に宮門跡、摂家、清華の使出て納経せり(日記、吉良日記)。
○廿二日、また地震す(日記)。
○廿三日、(中略)地震両度あり(日記、吉良日記)。
(中略)
○廿五日、(中略)この日地震あり(日記)。
○廿六日、昼夜五度地震す(日記)。
(中略)
○廿九日、(中略)けふも地震す(日記)。
二月(中略)、○二日、(中略)この日地震す(日記)。
(中略)
○六日地震(日記)。
(中略)
○十日、(中略)この日地震あり(日記)。
(中略)
○十四日、(中略)けふも地震あり(日記、寛永系図)。
(後略)